注目のストーリー
All posts
【オンラインショップの裏側!】新配送センターの仕組みを大公開!
創業13年、ずっと自分たちの手でお品物をお届けしてきたOURHOME。今年、配送センターが新しい場所にお引越し!広さもシステムも大きくパワーアップしました✨オンラインショップでご注文いただいたお品物がどんな風にお客さまの元へ届くのか、ぜひご覧ください〜!🚩こちらもおすすめ●創設メンバー4人で初トーク!「OURHOME13年のオフィス変遷」チャンネル登録といいねボタンを押してくださるとEmiもスタッフも喜びます!●全てのYouTube動画はこちら\お届け部スタッフも募集中/2025年も新しいこと盛りだくさん!なOURHOME。一緒に働いてくださる方を募集しています。8/18(月)ご応募締切。
2歳の息子との通勤。わたしの相棒リュック。
OURHOMEに入社して約半年のスタッフ池畑。細かな数字を把握する生産管理や、撮影モデルなど、いろいろな仕事に取り組んでいます。いつも笑顔の池畑ですが、2歳の息子の保育園の送り迎えをしながらの通勤は、毎日バタバタ…!そんな毎日の中で「少しでもラクに動けたら…!」と選んだのが、“両手があく”通勤バッグ。欠かさず使っている「レザー持ち手の2WAYリュック」は、「わたしの相棒!」と呼びたくなる存在になっています。 子どもと歩いて保育所へ朝8時。2歳の息子と保育園へ。ベビーカーを卒業した今、一緒に歩いて登園する毎日です。大人の足なら5分たらずの道のりですが、15分かかることも…!急に走り出すこと...
今年も「OURHOMEわくわく学童」はじまりました!
OURHOME Emiです。 昨日、スタッフみんなが退社したあと、オフィス3階の鍵を閉めにいったら、こんな張り紙をみつけました。 「ようこそ、お祭りへ」昨日は、OURHOMEわくわく学童。夏休み中の子どもたちを連れて出勤の日でした。ママたちが仕事中に、子どもたちが夏祭りを開催したあと、剥がし忘れて帰ったんやな〜となんと可愛い😙😙😙YouTube【片付けBefore After企画】に出演してくれたすばるくんOURHOMEわくわく学童とは、夏休みの週に1度、元幼稚園の先生のスタッフが、交代で子どもたちをみています。(もちろんこれもお仕事です👍)開催しはじめて5年目くらい。子どもたちがど...
#OURHOMEわたし通信「自分が心開かへんかったら、相手も開かへんで〜」
OURHOME Emiです。たくさんのことを決めた1日。疲れたけど爽快?最近入社してくれた新スタッフがこんなメッセージをみんなに配信してくれた。————-#OURHOMEわたし通信入社し3ヶ月目に突入しました。6月は考えや思い、進捗など「伝える」事を意識して働きました。今感じている事は、今までは前職を含め、もしかしたら待ちの姿勢で働いてたのかも…と。言われた事に対しては自分でも満足のいく働きができていたかもしれない。でもそれ以上の事は、もしかしたらなかったのかもしれないと。OURHOMEで働いていると、自分で考えて声に出して相手に伝える事で仕事になる。また気付きを仕事にする。ということを...
「子どもが大きくなった私の、ちょうどいい働きかた。」#OURHOME転職ストーリー
「今まで全くできなかったヘアアレンジができるようになったり、私には絶対無理〜!と思っていたパソコンも少しずつ知識が増えてきたり。OURHOMEで働き始めて、うれしい変化がたくさんあります!」OURHOME/Nishinomiya本店のSHOPスタッフとして働いているスタッフ於保(おぼ)。元々は幼稚園の先生として働いていましたが、自分の子どもの成長にあわせて働き方を変えたい!と、子どもたちが高学年になったときにOURHOMEに転職。今年で入社3年目。接客はもちろん、後輩スタッフへの育成や、インスタライブの出演など幅広く活躍。いつも明るくチームを盛り上げてくれる於保に、未経験からのSHOPの...
【動画で1分プレゼン!】全6職種、仕事の魅力をスタッフが本気プレゼン!
「どんな人が働いているの?」「どんなことするの?」など少しでもOURHOMEの仕事について知ってもらえたらと思い、実際のスタッフが仕事内容をプレゼンする動画を作成しました^^もしよろしければ、ぜひご覧になってみてくださいね。少しでもいいなと感じていただけましたら、ぜひエントリーをお待ちしております!▼【新スタッフ募集】8/18(月)まで!全6職種を募集!仕事の魅力「本気の1分プレゼン!」02:39 ❶【商品企画】ウェアやファッショングッズの開発06:40 ❷【実店舗】販売&カフェスタッフ10:43 ❸【コトモノ発信部】撮影・動画の編集14:45 ❹【ほっとカスタマー部】お客さまのお問合せ...
「3ヶ月分の見通しを立てたら、気持ちに余裕ができた!」@OURHOMEみんなの仕事術
毎月、OURHOMEで開催している「がんばったこと発表会」。それぞれのスタッフが、いまどんな仕事をしているのか仕事で工夫していること、新しくはじめたことなど1ヶ月を振り返りみんなにシェアするのですが、自分と全然違う仕事をしているスタッフの話に刺激をうけたり、ヒントもらったり、すごくいい時間なんです。そこでよみものでも、新シリーズとして「OURHOME みんなの仕事術」をお届けしていきたいと思っています〜!お買い物いただいた方にお届けしている『Life magazine』今回、話を聞かせてもらったのはデザイン担当の丸中。毎月『Life magazine』を制作しているのですが、毎号新しく中...
「子どもとスキンシップでうまくいく!」元幼稚園教諭、スタッフ岡田の平日17時からの時間割
OURHOMEの人気よみものシリーズ「平日17時からの時間割」今回は、小3の息子、小1の娘がいるお届けチームスタッフの岡田が登場。朗らかな雰囲気だけど、実はすごく力持ちな岡田!ご注文いただいたお品物のピッキング作業などもテキパキと進めてくれます◎「兄妹の机の置き場、困ってます…!」というEmiへの相談も過去によみものでお届け◎前職では幼稚園の先生として働いていましたが、結婚を機に退職。そして専業主婦として約8年間過ごしたあと、現在は月に10日ほど、OURHOMEで働いています。そんな岡田が、暮らしの中で大事にしているのが「子どもとのスキンシップ」話を聞いてみるとおやつの後に外遊びorマッ...
カンタンな仕組みで、属人化させない仕事術。
OURHOME Emiです。今日は「カンタンな仕組みで、属人化させない仕事術」についてお届けします。みなさんがお勤めの会社でも、「この仕事は、この人しかできない!」という感じで属人化している仕事はありませんか?その人以外にその仕事を再現することが難しくなると、後輩に任せられなかったり、その人が休んでしまうと、もう仕事が回らなくなってしまったり。それは、会社としてはあまり良くないことですよね。最近のOURHOMEで言うと、商品ページのつくり方が割と属人化しているかもなあ、と感じていました。そして今回は、それを解決するためにスタッフが作ってくれたある仕組みをご紹介します◎ 商品ページづくりは...
「お弁当おかずやコーデを定番化!」3歳娘のママ、スタッフ下平のモーニングルーティン
「朝いそがしいのに、娘によく『まま、こっちおいで〜!これを見て〜!』って呼ばれるんです〜」と困りながらも嬉しそうに話してくれたのは、スタッフ下平。3歳の娘のママで、ウェアの企画を担当して3年目。商品企画の打ち合わせから幾度もの修正、撮影、販売ページの作成まで、幅広く担当しています。今回は、そんなスタッフ下平のモーニングルーティンをお届け。娘は今年から幼稚園に入園。出発時間が変わったタイミングで、朝時間の使い方を見直したそう。娘の登園準備をしながら、スムーズに家事が回るように【定番化】を大事にしていました! ●6:00起床と同時にご飯が炊けるように予約!目覚まし時計と、朝6時に炊飯予約を...
OURHOMEのオリジナルモノづくり こんな感じでやってます〜◎
OURHOME Emiです。前職も合わせるとモノづくりに携わってから20年?時の流れの速さに驚きます。OURHOMEのオリジナルモノづくり、こんな感じでやってますー?をストーリーでよく流すのですがそれをリールにまとめてみました。あ!コレがあの服やバッグになったのか!と振り返るとわかっていただけるものがあるはず??(ありますか??)今日もたくさんの方が西宮の実店舗にもオンラインショップにもいらしてくださりありがとうございます!2024.02.26Emiブログより