ビジネスプランコンテスト2025 |「創世の鼓(こだま)〜西の陣・東の陣〜」
2027年卒業予定の学生を対象としたビジネスプランコンテスト「創世の鼓(こだま)〜西の陣・東の陣〜」を開催いたします。
https://www.lupinus.com/bpcontest2025-lp
Lupinus広報担当のミスです。
今回は、2022年に新卒でLupinusに入社し、2025年現在は金融機関のマーケティングプロジェクトに参画しているメンバーにインタビューしました。
新卒入社時に大変だったことや、日々のスケジュール、仕事をする上で大切にしていることについてお話を伺いました。
吉澤さんPROFILE
職位:Analyst
Lupinus入社:2022年新卒入社
趣味:MCバトル観戦・旅行・スポーツ・野球・バスケ・スケボー・ゴルフ
※職位はインタビュー時点のもの
コミュニケーションの難しさ
1日のスケジュール
仕事で大切にしていること
1. 他者へのリスペクトを忘れない
2. 誰よりも楽しそうに仕事をする
ビジネスコンサルの魅力
🎉27卒向け夏期インターン開催決定🎉
── 新卒で入社して、一番苦労したことは何でしたか?
最も苦労したのは「コミュニケーション」です。
クライアントに対して「結論から話して理由を添えて具体例を述べる」というPREPで端的に説明する必要があります。
結論から話して、理由を添えて具体例を述べる——このような順序だった会話・コミュニケーションというのは、簡単そうに聞こえますが、実際にやってみると非常に難しかったです。
さらに、相手の立場や役職によって説明の仕方や振る舞いも変える必要もあります。
例えば、クライアントの役職が異なれば、話し方や伝え方も変えるなどーーー
こうした経験を通じて、おかげさまで僕のコミュニケーション能力は向上したと感じています。
── 突発的なタスクが発生することもあるかと思いますが、どのように優先順位を決めていますか?
私は「緊急度」と「重要度」の2軸でタスクの優先順位を決めています。
緊急度:そのタスクの締め切りまでの時間がどれだけ短いか
重要度:そのタスクが他の業務や関係者にどれほど大きな影響を与えるか
僕がそのタスクを期限よりも先延ばしにしてやってしまった場合に、その後の作業にどれくらい影響があるのかどうかを判断します。影響が出ないのであれば多少の遅れは大丈夫ですが、急を要するタスクが入ってきた時に、それを後回しにするかどうかといった判断を、緊急度と重要度で調整しています。
たとえば、クライアントの経営層に向けた資料作成の場合、重要度が非常に高いため、締め切りまで時間があっても、早めに着手して準備を進めています。一方で、すぐに回答が必要なチャットや問い合わせなどは、緊急度が高いので、少しの時間でも対応するよう心がけています。
── 仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
2つ大切にしていることがあります。
クライアントというのは人対人ですし、我々もチームを組んで基本的にプロジェクトを推進しています。メンバーの関係が崩れてしまうと仕事もやりにくくなるし、提供できる価値が落ちてしまう可能性もあると思っています。
なので、他者への敬意を持って仕事に取り組むことを忘れないように心がけています。
私は現在、クライアント先に常駐して業務に取り組んでいるのですが、私自身の働きぶりが他者のモチベーションになると、自身の価値の一つになると思っているので、誰よりも楽しそうに仕事をするというのは意識しています。
ビジネスコンサルは、非常に難解で壁にぶち当たることも多い職種ですが、前向きに楽しそうにやっていると、物事が前に進んで、難しい壁もなるべく早く高く超えられるのかなと感じています。
── ビジネスコンサルの魅力について教えてください。
答えのない課題に対して、自分の意見や仮説をとことん突き詰めて、考え抜くことができるということが、ビジネスコンサルの魅力だと思っています。
それによって自身のスキルアップにもなり、また一段視座が上がったり、視野が広くなったり、世の中や世界の捉え方が変わるのかなと思います。
挑戦する学生の未来を育てる!
2027年卒業予定の現役大学生・大学院生を対象とした夏期インターンシップ(ビジネスプランコンテスト)を大阪・東京の2拠点で開催します!
詳細・エントリーはこちらから👇
Lupinusでは積極的に採用を行っておりますので、
ご興味がある方は是非一度ご連絡いただけますと幸いです。
> 株式会社Lupinus 採用情報株式会社Lupinusの採用情報です。| HRMOShrmos.co
カジュアル面談のご依頼・お問い合わせはこちら
> お問い合わせ | 株式会社Lupinus弊社への問い合わせはこちらからお願いいたしますwww.lupinus.com
各SNSにてコンテンツやイベント告知等の発信を行っておりますので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。
公式YouTube
公式Instagram
公式X