- 生産管理事務スタッフ
- トリマー/グルーマー
- 動画制作、WEBデザイン
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
今回は、2017年にキャリア採用で入社した、社長室 課長補佐の立石さんにインタビュー。キャリアや仕事への思いについてお話しいただきました。
犬と飼い主の幸せを追求する想いから、QIXへ
“飼い主と犬がミスマッチを起こすことなく、楽しく幸せに生活できるようにしたい。”
そんな想いを胸に、大学院では飼い主の性格特性と犬の行動の関係性をテーマに研究をしてきました。その研究の一部で、飼い主さんと犬に行動テストに参加してもらうことがあり、その中で実際に飼い主さんと話をする中でちょっとした行動的な悩み等へのアドバイスをすることで、喜んでくれる姿に私自身も喜びを感じていました。
転職を決意したとき、まず思い浮かんだのは、愛犬が通っていた動物病院。その温かな雰囲気に惹かれ、獣医療を通じて犬と飼い主の生活をサポートしたいと考えたのが始まりでした。そこで出会ったのが、その動物病院のグループ会社であるQIXでした。
QIXが愛犬・愛猫のためのサプリメントやシャンプー等を製造し、全国の動物病院やトリミングサロンに商品を提供していることを知り、現場を超えた広範囲なサポートができることにワクワクしました。
そして、学術営業担当として、研究職で培ったスキルも活かせると思い、入社を決意しました。
多岐にわたる業務を楽しむ
現在、私はセミナーや検定の企画運営、講師依頼や集客、新規事業開発、トリミングサロンの立ち上げ・運営、採用活動など、多岐にわたる業務を担当しています。
0→1で何かを作り上げることが好きで、それがやりがいです。たとえば、新しいセミナーの企画では講師の先生と一緒に内容を作り上げるのが楽しいですし、受講者からポジティブな反応があると本当に嬉しいです。逆にネガティブな反応があれば、「次回はもっと良くしていこう!」と燃えます。
私の業務は多くのタスクを並行して進めるマルチタスク型が特徴で、各業務に割く時間の割合を柔軟に変えながら進めています。もちろんたくさんの業務を1人ですべて行うことは不可能で、他部署や同僚たちの力を借りて進めることを大切にしています。自分の苦手な部分はそれを得意としている人の力を借りて完成させる。そのプロセスも大事だと思っています。大変なことも多いですが、大変だからこそ得られる達成感もあると思います。
業務を進める上でのマイルール
まず、仕事は楽しむこと!仕事をゲームのように捉えて、どう攻略するかを考えています。最速でゴールにたどり着く方法や、誰の力を借りるべきかを模索しながら進めるのが面白いんです。
もう一つは、人とのコミュニケーションを大切にすること。人と話すことが好きなので、相手の考えや興味を知るのが楽しいです。先輩後輩問わず、誰からでも学ぶ姿勢を持つことで、仕事の幅を広げることができると思っています。
そして、分からないことへの挑戦をし続けること。入社当初は、“分からない”を認めて人に聞くのが怖かったんです。でも今では、まずは一歩踏み出してみる、そしてトライ&エラーで挑戦する姿勢を大切にしています。
新しい業務の打診があると、最初に感じるのは「大変そう」ではなく、「楽しそう!」。そのポジティブな姿勢が、多岐にわたる業務を楽しむ原動力になっています。
これからの目標
私は、新たにQIXの仲間になったスタッフのサポート役を目指しています。新しい職場に馴染むのは誰でも大変です。入社当初の私のように、分からないことを聞けない人もいるかもしれません。そういった人たちを支えつつ、QIXでの仕事を楽しめる環境を作っていきたいと思っています。
さらに、犬と飼い主の幸せを追求するという初心を忘れず、新しい事業を立ち上げていきたいと考えています。
Quality of Animal Lifeだけでなく、Quality of Life全体の向上につながる事業をもっと増やしたい。まだまだできることはたくさんあると信じています。
メッセージ
QIXでは、多様な業務に挑戦できる環境があります。自分の得意分野を活かしつつ、新しいことに挑戦し続けたい方にはぴったりの職場です。
私たちと一緒に、ペットと飼い主、そして社会全体の幸せを追求する仕事に取り組みませんか?