『いつでも』『なんでも』相談できる?!ココロザシのエンジニアサポート体制について全て話します! | 株式会社ココロザシ
こんにちは!採用担当の吉井です🪅さて、今回の"ココロザシを知ろう"第5弾は「キャリア相談の仕組み」についてご紹介したいと思います!ココロザシは『スキルアップやキャリアアップに全振りした会社を作り...
https://www.wantedly.com/companies/company_299137/post_articles/905094
こんにちは!採用担当の丸山です🙋♀️
今回は社員インタビュー第24弾として、エンジニアの武藤さんにお話を伺いました!
テックリード、フルスタックと脅威のキャリアアップを遂げている武藤さん。
入社のきっかけから現在の挑戦、そして“志”についてたっぷりお聞きしました🎤✨
ぜひご覧ください🎵
\ちょこっと自己紹介/
【出身】新潟県
【趣味】釣り
∟普段は家にいるので、天気のいい日は気分転換にもいいです!
釣りのためだけに船舶免許を取りました🚢(笑)
本日はよろしくお願いします!
早速ですが、ココロザシに入社までの経歴を教えてください!
情報系の専門学校を卒業後、システム開発会社に入社し、JavaやJavaScriptを用いたWebアプリケーションのバックエンド・フロントエンド開発に約3年間携わってきました。入社から2年半ほど経った頃、会社のリモートワーク制度が廃止され、地元からの通勤が難しくなってしまい、「働く場所にとらわれず、自分のペースで働ける環境に移りたい」と考えるようになりました。「Reactを使った開発経験を積みたい」という気持ちも強くなっていて、そうした想いも後押しとなって転職を決めました。
ココロザシに入社を決めた理由を教えてください👂
転職サイトでココロザシの求人を見つけて、
この2点に惹かれて応募しました!
最終面接では、木村社長と技術マネージャーの佐藤さんから技術面だけでなく、キャリアに関する的確なアドバイスもいただき、"ここでなら自分の望むキャリアが歩めそう"と感じて、入社を決めました。
👇技術部門マネージャーの佐藤さんの記事はこちら
入社後はどのようなプロジェクトを経験されましたか?
一つ目のプロジェクトは、当時の得意領域だったJavaとJavaScriptは引き続き触りつつ、未経験のSpringBootの経験が積める案件に参画しました。希望をしていたReactは全くの未経験だったため、まずは社内プロダクトの「Kokonavi」に参画して、Reactの経験値を上げていきました。KokonaviではフロントエンドがReact、バックエンドがNode.js、インフラはAWSの技術環境で全領域を経験することができるので、スキルの幅を一気に広げることができました。
KokonaviでReactの経験をしっかり積めたタイミングで、「そろそろ現場でReactを触ろう!」となり、2つ目の案件ではReactを用いた開発プロジェクトに参画しました。
👇Kokonavi紹介記事はこちら
特に印象に残っているプロジェクトはありますか?
やはり「Kokonavi」ですね。当初は開発メンバーが2名のみという体制で、未経験の技術領域も多く、非常にチャレンジングな環境でした。初めのうちは苦労もありましたが、その分現場で通用する実践的な知識とスキルを身につけることができました。
そして今年からはテックリードとしてプロジェクトに参画しています。初めてのリード経験で、最初はメンバーへの声掛けやフォローの仕方などに悩みながらも、現在はチーム内でのコミュニケーションも円滑に進み、スムーズにプロジェクトを推進できていると感じています。
昨年の社員総会で活動報告もされていましたよね👀
どのような内容を発表されたのか教えてください!
はい、昨年の社員総会では「Kokonavi」プロジェクトにおける課題解決の取り組みについて発表しました。当時、サービス運用にかかるコストが課題となっていたのですが、AWSのサービス構成を見直すことで、性能を維持しながらコストを従来の7分の1まで削減することに成功しました。総会では、「プロジェクトに応じた最適なサービス選定の重要性」について発表しました。AWSには多くの選択肢がありますが、その中から最適な構成を選ぶためには、以下の3つの視点が非常に重要だと考えています。
こうした視点を持って技術選定を行うことが、プロジェクト成功の鍵になると思います!
では、ココロザシに入社してよかった点を教えてください✨
技術が好きなメンバーが多く在籍していることが、何よりも刺激になっています。自分が少し気を抜くと、あっという間に周りに置いていかれてしまうような感覚があり、良い意味で常に自分を奮い立たせてくれる環境だと感じています。
また、優秀なエンジニアが多く、それぞれに学べるポイントがあります。「この人のここを真似したい」「このやり方を取り入れたい」と思えることが多く、日々の業務を通して成長意欲が自然と高まるのも、ココロザシの魅力の一つだと思っています。
お気に入りの福利厚生はありますか?
「気分転換補助」がお気に入りです!映画やカラオケ、遊園地でも使えますが、私は趣味のサウナで使っています。何も考えずに過ごす“デジタルデトックス”の時間が心地よくて、すごくリフレッシュになります!それを毎月、実質無料で利用できるのはありがたいですね。
今後の目標やキャリアの希望を教えてください!
フロントエンドの技術が好きなので、今後はフロントエンド領域のテックリードを目指してスキルを磨いていきたいと思っています!
最後に、武藤さんの“志”を教えてください!
技術面では、チームの誰かがつまずいたときに真っ先に頼られるような、確かなスキルと知識を身につけたいと考えています。いくら高い技術力を持っていても「報連相」ができなければ、チーム全体の生産性に大きな影響が出てしまうと感じているため、日頃から報連相を欠かさず、コミュニケーション面でも“話しかけやすく頼りやすい存在”であることを常に意識しています!
未経験領域への挑戦を恐れず、着実にスキルを積み重ねた結果、今ではテックリードとしてチームを牽引する存在に・・・!✨誠実な姿勢と確かな技術力で、これからも成長し続ける武藤さんから目が離せません👀
(文・丸山陽菜)