- 開発エンジニア
- 人材営業
- Web Engineer
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは、FindConsulting代表の田中です。
自分が仕事で頑張ったことの見える化について、皆さんは積極的にしてますでしょうか?
人間の感覚っていいかげんなものだと思っていて、「頑張ったなー」と思っても振り返ってみたら大してできていないことは往々にあるのかなと思ってます。
あと、せっかく頑張ったのであれば周囲から評価されて「いいね!」といってもらいたいですよね。
そこで大切なのが数値などのゴール設定をして見える化することだと思います。
仕事でもプライベートでも成果を出すのは時間がかかるもの。だいたい3ヵ月~1年くらいの努力を継続したものでないと大体は周囲からは評価されないのではないでしょうか。
そこで大切なのがロードマップです。長期/中期/短期と目標を3つに分けて、長期は1年~3年 中期は1ヵ月~3ヵ月 短期は1日~1週間程度で分けると良いと思います。毎日のタスクを淡々と続けていき、ある程度の期間が経ったら進捗率を確認するのが大切ですし、何か数値で見える化する工夫がとても大切です。
冒頭の話に戻りますが、数値で見える化しないと長期間の目標を達成することって非常に困難です。例えば、300日の努力が必要な目標の場合は1日の進捗率は0.3%ですよね。成果がよくわからない、成長が見える化されていないとどこか途中で「もういいや」ってなってしまいがちです。
纏めますと、日々の努力が成果に繋がり結果を出すために、できるだけ日々の努力を「見える化」していきましょう。