Home
人生100年時代の新しい暮らし方と医療職の新しい働き方の実現
▼ Mission 「人生100年時代の新しい暮らし方をつくり、それを支えるナースの精神を調整する」 叶わない自宅死や医療費の増大、老々介護など機能不全に陥る社会保障制度と、医療事故への不安・責任の重さや変則的で不規則な勤務体制、精神疾患など働きたいのに働けない医療介護職の存在というこの二つの問題を、前者は「新しい暮らし方」で、後者は「新しい働き方」で解決したいと考えています。 「介護のない世界をつくりたい」。そのような意思のもとに、会社を設立いたしました。
Values
超高齢社会の日本において、医療や介護の現場はどこも慢性的な人材不足です。しかし、要求にあわせて働いてしまうと支える側である看護師や介護士等は疲弊してしまいます。それでは元も子もありません。私たちは、まず支える側が健康でいなければならないと考えています。
新しい暮らし方や新しい働き方をつくるためには、従来の企業や組織が求める“画一的”とは真逆の“多様的”で在るべきだと私たちは考えています。多様的であるからこそ、さまざまなアイデアや発見があり、不測の事態に遭遇しても対処できます。人はかけがえのない財産であり、いつでも取り替え可能な部品のような存在であっては困ります。また、組織が多様的でいるためには、適度に雑であり余白がなくてはギスギスしてしまいます。私たちは会社を人と異なることを認める文化にしたいと考えています。
仕事と日常生活は、本来切り離せないものです。一方の状況が悪くなれば、当然がらもう一方にも影響します。どちらも人生の一部であり、どちらも大切な時間です。私たちは、パラレルワークとして気持ちを切り替えられる体制を整え、さらに、起業や副業等を通して、自分の好きな仕事を通して社会に貢献できるという自己実現のお手伝いもしたいと考えています。
スタッフ間に役割の違いはありますが、上下関係は存在しません。立場に責任を持つのではなく、自分の役割に対して責任を持ちます。立場が低いから責任がない(或いは少ない)や立場が高いから責任がある(或いは多い)では、仕事に対する責任感やモチベーションは生まれず、「何のために働いているのか?」と苦しみます。役割に責任が伴うからこそ、仕事は楽しいのです。
私たちは、組織にも地域にもオープンで在りたいと考えています。組織内の問題のほとんどは人間関係です。問題が起こった際に、オープンな姿勢できちんと相手と向き合うようにしなくては、空気は澱み、人間関係が悪くなってしまいます。人間は皆異なり、失敗する生き物です。相手と理解し合える文化を醸成してゆきたいと考えています。
2021年9月に新しい社屋が完成いたしました。木造建築をリノベーションすることで、温かみのあるオフィスになりました。1階は、作業スペース、相談室、ミーティングルーム、キッチン、トイレ、バスがあります。2階は、移住して自分だけの住まいが見つかるまでの住居として使用ができます。
MembersView other members
Other
「人生の90%は、出向いてただ顔を出すことから」
Company info
広島県呉市豊町久比2312
Founded on 2019/8
Founded by 深澤裕之
6 members