注目のストーリー
All posts
デザインパターン|独学と現場で鍛えた、エンジニアとしての"理解力"
アプリケーションエンジニアとして歩み始めた日々私がアプリケーションエンジニアとしてキャリアをスタートしたのは、今から約20年前、20代から30代前半の頃のことです。開発環境も今ほど洗練されていない時代で、現場での実践と、自分自身の学びをひたすら積み重ねる日々でした。当時、ある先輩エンジニアがこんなことを言っていました。「秋の夜長にアルゴリズム」この言葉が妙に印象に残っていて、私自身も、夜な夜な言語の文法や構文、アルゴリズムとデータ構造、ユーティリティーAPIを読み込み、理解を深めていきました。そして今、こう思うのです。「秋の夜長に、デザインパターンもどうぞ」学ぶたびに発見があり、実践する...
「作る」って、思ったより面白い。2社目の僕がJava未経験から開発現場に立つまで
2025年2月、私たちのチームに新しい仲間が加わりました。彼は2社目の転職として、当社に入社。前職ではネットワーク領域の仕事に携わっていたものの、Javaは経験がない――そんな状態からのスタートでした。それでも今、彼はJavaのプロジェクトに入り、着実に前進を続けています。「技術に詳しいわけじゃない」「作るのは初めてだけど気になる」そんな方にこそ読んでほしい、“2社目からの挑戦”のリアルなストーリーです。🟩転職のきっかけは「ちょっとVBAを触った」ことだった「VBAで報告書を作る先輩のコードを見て、自分でも真似したのがきっかけでした」前職ではネットワークや障害対応、顧客対応など、運用寄り...
自然・文化・温泉!チームで楽しむ“ハレソフト旅” in 水上
こんにちは、ハレソフトの桑原です。今回は、社風を知ってもらうために、レクレーションの思い出をご紹介します!普段はPCとにらめっこな私たちですが、オフの時間はしっかりリフレッシュも大事。そんな想いから、毎年恒例(業績次第。。。笑)となっているレクレーション。水上(みなかみ)エリアを訪れました。☑ ロータリーに集合して、いざ出発!某駅のロータリーに集合して、車に乗り込みいざ出発!移動中から会話が弾み、「今回は何があるの?」「温泉楽しみ!」とワクワクムード。☑ スピードと自然を体感!4輪バギー体験最初のアクティビティは、4輪バギー体験!風を切って自然の中を走る爽快感は、日常ではなかなか味わえな...
なぜハレソフトは「Java」を使うのか?エンジニアとして成長したいあなたへ
こんにちは、株式会社ハレソフトの桑原です。今回は、私たちが開発の中心に「Java」を選んでいる理由を、これからエンジニアを目指すあなたに向けて、わかりやすくお伝えします。✔ 学びやすさより、大切にしていることがありますたとえば、PHPという言語は習得しやすく、初心者でもサクッとWebサービスを作れるかもしれません。でもその分、書き方にルールが少なく、人によって品質に差が出やすいという側面もあるんです。ハレソフトでは「作れればOK」ではなく、安心して使える・仲間が引き継げる・長く使えるコードを大切にしています。だからこそ、しっかりとした構造やルールがあるJavaを選んでいます。✔ C++み...
DLforE|エンジニアとしての一歩先へ。E資格の合格と、会社のサポート制度
こんにちは、株式会社ハレソフトの桑原です。今回は、「学びたい」「挑戦したい」という気持ちを、会社としてどう応援しているかを紹介したいと思います。▍ ディープラーニングって、ちょっと難しそう?たしかに、AIやディープラーニングって聞くと、「なんだか難しそう」「自分にはまだ早いかも」そんなふうに感じる方も多いかもしれません。でも、今は“興味がある”だけでも十分なんです。ハレソフトでは、「これから学んでいきたい」という人を応援する文化があります。▍ E資格に挑戦!受験費用を会社がサポート今回、当社のエンジニアが**「E資格(JDLA)」**というAI関連の国家レベルの認定資格にチャレンジ。学習...
安心して成長できる会社へ。ハレソフトが「プライバシーマーク」を取得した理由
こんにちは!株式会社ハレソフトの桑原です。今日は、ちょっと地味だけど、とっても大事な話をさせてください。機密情報って、実はすぐそばにあるアプリケーション開発って、なんだかカッコいいイメージがありますよね。でも実際の仕事では、たくさんの「情報」を扱う場面があります。それも、お客様の名前や住所だけでなく、企業の大事なデータや、取引先との情報など…。つまり、知らず知らずのうちに「守るべき情報」にたくさん触れているのです。「自分たちの意識」をカタチにするために私たちハレソフトは、ソフトウェア開発の会社です。だからこそ、「情報をちゃんと守れる人であること」はすごく大切。そんな想いから、2023年8...
DLforG|ハレソフトがAI・ディープラーニングに挑戦する理由
こんにちは。株式会社ハレソフトの桑原です。私は2000年より前から、システム開発の現場でキャリアを積んできました。ネットワークの中だけで閉じていたシステムが、インターネットやクラウドへと進化していく様子をずっと見てきました。こうした技術の変化の中でも、エンジニアの役割はずっと変わっていません。「課題を整理して、より良い仕組みを考え、実際に動かす」。このプロセスこそが、エンジニアに求められる力だと思っています。▍ G検定、受験してみました!最近では、AI・ディープラーニングの進化がめざましく、「大量のデータからルールを見つけて、予測や判断に活かす」ことが、現実のものになりつつあります。こう...
内省|技術より、想いに共感してくれるあなたへ。ハレソフト、若手採用を再開します
こんにちは、株式会社ハレソフトの桑原です。今回、私たちは若い世代の仲間を新たに迎えたいと思い、採用を再開することにしました。この記事では、なぜ今あらためて若い方と一緒に働きたいのか、その想いを少しだけお話しさせてください。▍「ゼロから始める」挑戦の価値を知っているから私はこれまで、ネットワークやサーバを中心にした企業で、アプリケーション開発チームの立ち上げを経験しました。当時は順調に成果を出せた一方で、毎年のようにチーム編成や育成の壁にぶつかっていました。アプリの仕事に情熱を持っていても、「次の挑戦に進める人」は限られていて、本当に成長できる環境をつくるのは難しいことだと痛感したんです。...