【事業内容】
◉アニマとは
アニマは、「立つ」「歩く」という人間にとって基本的かつ重要な動作に着目し、医療機器の開発を通じて人々の自立を支えています。
◉創業と主力製品について
1974年の創業以来、「立つ」「歩く」といった必須動作の評価およびリハビリテーションに特化し、独自技術を用いたリハビリテーション医療用評価機器の研究・開発・製造・販売を行っています。東京大学医学部附属病院をはじめ、全国の大学病院、クリニック、開業医の皆様に弊社の機器をご活用いただいています。
◉重心動揺計
独自の技術でゼロから開発を行い、「平衡機能検査」という市場そのものを切り拓いてきました。現在では国内トップシェアを誇る重心動揺計は、めまい・メニエール病・パーキンソン病などの診断・評価に幅広く利用されています。
◉筋力測定装置
コンパクトかつリーズナブルでありながら、最先端技術を搭載した筋力測定装置を20年以上にわたり提供しており、信頼と実績を積み重ねています。
◉歩行・動作分析装置
カーペット型の足圧分布解析装置や、全身の関節の動きを計測する3次元動作分析装置など、歩行能力の可視化を目的とした製品を、臨床現場で多数ご利用いただいています。
◉データサイエンス
今後は、AIやデータサイエンスを活用し、単なる「測定」にとどまらず、立つ・歩くに関するデータを深く解析。病気の早期発見や、より効率的・効果的なリハビリ治療モデルの構築に貢献します。
【特徴】
◉独自技術
アニマの最大の強みは、ユニークかつ深い技術開発・研究力です。とくに重心動揺計においては、ゼロから技術開発を積み重ね、「平衡機能検査」という市場自体を構築し、他社にはない競争優位性を確立しています。また、複数の機器を連携させた「立つ」「歩く」の複合検査システムを提供できるのも、アニマならではの特徴です。
◉伸びるリハビリテーション医療市場
世界的な高齢化が進む中、転倒・骨折・めまい・脳梗塞・心肺疾患・認知症・パーキンソン病などの運動・神経疾患が増加すると予想され、リハビリテーション医療のニーズは今後ますます高まっていきます。国内では東京大学医学部附属病院をはじめ、多くの医療機関で弊社の機器が導入されています。
◉アニマにしかできないグローバル展開
スイスに最先端のR&D拠点を構え、国際レベルの共同研究を継続。少数精鋭の独自技術を武器に、世界にまだ存在しない新しい医療技術を開発し、グローバルに展開していきます。
◉アニマにしかできない国際レベルの産学連携
国内では東京大学医学部、海外ではETH Zurich(スイス連邦工科大学)、University Hospital Zurich、NeuRA(オーストラリア)など、世界有数の大学・研究機関と連携し、最先端の研究・開発を推進しています。今後も、こうした産学連携をさらに強化していきます。
◉働きやすさ
仕事だけでなく、人生全体の幸せを大切にする時代へ。アニマでは、効率よく濃密に働くことを重視し、18時定時退社を基本としています。オンとオフを両立しやすい環境づくりを目指しています。