こんにちは!夢のおてつだい採用担当です。
就職活動をしていると、「この会社は自分に合うだろうか?」と不安になることもありますよね。
今回は、夢のおてつだいで活躍する髙橋さんに「会社や仲間はどんな存在なのか」を率直に語っていただきました。仲間を“家族のように”大切に思う髙橋さんの言葉から、職場の雰囲気を感じ取っていただければと思います。
髙橋 滉人 プロフィール
株式会社夢のおてつだい 豊田美里店店 店長
教育学部を卒業後、2016年に新卒で株式会社夢のおてつだいへ入社。 現在は豊田美里店の店長として店舗運営やメンバー育成に携わっている。
趣味はゲーム、マラソン。今年はフルマラソンにもチャレンジ! 午後の紅茶の赤いストレートティーにハマっていて、高校の時からそれしか飲んでいません(笑)
入社の決め手は「人」と「実績」
―学生時代はどんなことを学んでいましたか?
元々は教員を目指していたので教育大学に通い、教育学や心理学を幅広く学んでいました。
特に進路指導に興味があり、社会の仕組みや人のキャリアに関心を持っていたんです。
―不動産業界に興味を持ったきっかけは?
進路指導のように「人生の大きな選択に寄り添える仕事」を探している中で、不動産業界と出会いました。住宅購入はまさに人生の一大イベント。その瞬間に寄り添い、より良い提案をすることは、教育現場で進路指導をするのととても似ていると感じたんです。
さらに営業職であれば自分の頑張りが成果として返ってくる点も魅力でした。最初は教育系や人材系の会社を中心に見ていましたが、偶然参加した説明会が不動産会社だったんです。話を聞くうちに「家を買う」という人生の選択に関わる仕事が、自分のやりたかった進路指導と重なって見えて、不動産業界に挑戦しようと決めました。
―就職活動で大事にしていた軸は?
1番重視していたのは「人」と「社風」でした。上下関係に関係なく意見を言い合えるか、分からないことを素直に質問できるか。その雰囲気を説明会で感じ取っていました。社内のコミュニケーションが活発な会社で働きたい、というのが就活の軸でした。
―「夢のおてつだい」を選んだ決め手は?
大きく分けると2つあります。1つ目は社風です。説明会の雰囲気がとてもフランクで「ここならオンとオフを切り替えながら、意見を伝え合える環境がある」と感じました。
2つ目は実績です。ハウスドゥのフランチャイズに加盟する全国700店舗の中で、当時から全国1位の実績を持っていたんです。どうせ挑戦するならトップの営業から学びたい、と思い入社を決めました。
店長としてメンバーひとりひとりのキャリアや目標を尊重
―不動産業界のイメージはどうでしたか?
正直、入社前は「長時間労働で大変そう」という印象もありました。
でも、実際は違いました。定時は18時で、遅くても19時には帰宅できます。いい意味で想像とギャップがありましたね。
―新人時代に印象に残っているエピソードは?
入社1年目の5~7月に担当したお客様のことは忘れられません。
最初は「髙橋さんから買うよ」と言ってくださっていたのに、最終的には別の会社で購入されてしまったんです。大きなショックでしたが、「営業は仲良くなるだけではダメで、その人に合った提案をすることが大切」という本質を学べた出来事でした。
―成長を感じた瞬間は?
2年目に「土地販売」の提案ができるようになったことです。土地は建物がない分、お客様にはイメージが難しい商品です。そこで研修で学んだことを活かし、メジャーやロープを使って具体的にイメージしていただく工夫をしました。
その結果、契約につながり、営業成績も一気に伸びました。お客様の本質を理解して提案できるようになったのは大きな成長でしたね。
―店長としての役割を教えてください。
店舗の経営を任され、収支管理から広告戦略まで担っています。現場では部下の営業活動をサポートし、フィードバックやロールプレイを行いながら教育もしています。もちろん自分自身も営業を続けています。
―チームをまとめる上で心がけていることは?
一方的に方向性を押し付けるのではなく、メンバーひとりひとりのキャリアや目標を尊重することです。
モチベーションの源泉は人それぞれなので、対話を大切にしています。
―お客様対応で意識していることは?
言葉だけでなく、その奥にある本音や価値観を理解することです。
「予算はいくらまで」と口では言っていても、本当に大切にしているのは別の部分かもしれません。知識や経験を総動員し、お客様の立場になって提案することを心がけています。
一緒に働くメンバーは”家族のような存在”
ー髙橋さんにとって「夢のおてつだい」とは?
自分にとっては“第2の家庭”のような存在ですね。仕事だからと割り切るのではなく、できるだけフルコミットして取り組んできた結果、自然とそう感じるようになりました。
一緒に働くメンバーは、自分にとって最も身近で大切な存在です。人が成長していくには、身近な環境や人との関わりがとても大きな影響を与えると思っています。
だからこそ、店舗の仲間に対しては「自分のことは後回しにしてでも、まずは彼らの成長を支えたい」という気持ちが強いです。僕にできる範囲は限られているかもしれませんが、その範囲にいる仲間だけでもしっかり守り、力になりたいと思える存在が、今の店舗で一緒に働くメンバーなんです。
―今後挑戦したいことは?
教育制度や採用体制の構築です。元々教育に関心があったこともあり、今後は「人を育てる仕組みづくり」に力を注ぎたいと思っています。
―個人としてのキャリアビジョンは?
できるだけ早く教育や人事の分野に携わり、会社全体の底上げにつながる仕組みを作っていきたいです。
―「夢のおてつだい」に向いている人は?
野心があり、組織の中で成果を出しながらもチームでの成長を大切にできる人。そして人の喜びや感謝を自分の力に変えられる人です。
―最後に、就活生へひとこと!
スキルや学歴は一切問いません。大切なのは「入社後にどう成長したいか」です。業界未経験でも安心して飛び込んできていただければ、優しく頼りになる先輩たちが全てバックアップするので安心して入社してきてください!
ー髙橋さん、ありがとうございました!