注目のストーリー
All posts
CODEGYMのコミュニティマネージャーに聞いた「うちの会社に合う人物!」
現在CODEGYMではCM(コミュニティマネージャー)を募集しています。今回はコミュニティチームのメンバー Takeho、CODEGYM ISA担当の中辻(g2) 、CODEGYM Academy担当のAiに、どんな人と働きたいかをインタビューしました。「まずはCODEGYMの特徴についてお聞かせください」サービス(事業内容)やフェーズについて教えてくださいTakeho:CODEGYMではプログラミング教育事業を行なっており、大きく3つに分かれています。未経験からソフトウェアエンジニアを目指すCODEGYMエンジニア転職(CODEGYM ISA)、一年間学び放題で自分で学ぶものが選べるC...
受講生に抜群の信頼を得るコミュニティマネージャーのTakehoさんにインタビューしました!
ー簡単に自己紹介をお願いします祖母の影響で幼い頃から洋服が好きで、ファッションの道へ進みたく、カナダのカレッジへ進学し、Fashion Merchandisingを学び卒業しました。ファッション系だと、なぜトロントへ?と聞かれることが多いのですが、現地進学するために、まず働きながら語学の勉強をしたく、NYより生活費が掛からない+ワーホリのビザが発行されるカナダを選んだのがきっかけで、19歳の時に日本で通っていた大学を中退し単身トロントへ行きました。カレッジ卒業後は、現地でVMD (Visual merchandiser)として就職してトータル5年ほど滞在していました。日本帰国後は、私自身...
コミュニティマネージャーってどんな仕事をしているの?
こんにちは!コミュニティチームのざわです!QUELCODE/KAKELCODEにはコミュニティマネージャーという役割を持った、講師ではないが受講生と関わりを持つポジションの人がいます。本日はそんなコミュニティチームのお仕事の紹介をしたいと思います。コミュニティマネージャーとは?私たちコミュニティチームの職種は「コミュニティマネージャー」という職種になります。コミュニティマネージャーというと耳馴染みのない職種だなぁと思う人も多いかもしれません。コミュニティという抽象的なものをマネジメントしていくお仕事なのですが、現場で働いていてもこれ、と言って既存の職種に置き換えることのできないものだと思...
QUELCODE5期生募集開始!slackは通知の嵐
こんにちは。株式会社LABOTで人事を担当しておりますおしょー(自己紹介)です。昨日夜、株式会社LABOTはQUELCODE5期生のプレエントリーの募集を開始しました。ひっそりとLINEのみでお知らせをしたのに、slackは通知の嵐。12月からQUELCODE事業を開始し、現在、0期生から4期生まで約50人が学んでいます。徐々に学習、就職活動をして、卒業生も出てきており、実績を踏まえて満を辞しての5期生募集開始となりました。今回からプレワークプログラム、Webテストを実施します。これらは、コミュニティマネージャーや講師の方と一緒にフローを改善してきた結果だと思っています。スタートアップと...
なんと80名以上の応募!急遽、社員総出で、学校説明会を開催しました
こんにちは。本日は先日オンラインで開催した週末のKAKELCODE(週末のプログラミングスクール)の学校説明会についてお伝えします。今回はオンラインということもあって、過去最多の80名の方にご応募いただきました。大盛況のオンライン説明会ドキドキして迎えた当日は、次々にログインして下さった参加者の方でzoomの画面はいっぱいになりました。多くの参加者のために、社員総出で少しお祭り感も。ワイワイ!!こうした一体感が今のLABOTの楽しさでもあります。以前は恵比寿の教室でオフラインで行っていたため、オンラインでの初開催は不安点もありましたが、社員が互いにサポートしながら、臨機応変に対応し、進め...
フォースタートアップス様によるキャリアセミナーを開催しました(コロナの影響は?・未経験からの就職は?)
LABOTの運営するプログラミングスクールQUELCODE、KAKELCODEの受講生向けに外部講師を招き、キャリアセミナーを実施しました。講師をお願いしたフォースタートアップス様は「成長産業・成長企業を創出する」ことを目指し、人的側面からスタートアップ企業を支援するタレントエージェンシーサービスを中心としてサービス展開をされており、その中でもエンジニア採用に強い、中田様、井上様にご登壇を頂きました。スタートアップを転職先として目指す方もそうでない方も学習、就職活動を進めていく上で参考になる機会だったのではないかと思います。また、受講生だけでなく、講師も参加しており、講師にとってもキャリ...