1
/
5

田舎の眼鏡屋が世界のカール・ツァイスに認められるまで                                                                         ~2話~ ZEISSとの運命、VISION CENTERオープンへ

入社4年目と入社2年目が社長に今まで聞けなかった会社沿革に載っていないEYEX’のことについて聞いてみました!




松岡大:某大手アパレルブランド、IT企業を経てEYEX’に入社。7月で4年目。




伊藤風喜:舞台俳優を経て、EYEX’に入社。4月で2年目。


前回の内容はこちらから ~1話~ 小松眼鏡店から株式会社パーソナル・グラス・アイックスまでの歴史

〜続き〜

松岡
前回は独立当初のお話をお聞きしましたが、
社長は独立当初からずっとZEISSレンズを使ってるんですか。



社長
ちがうちがうちがう。昔はずっとペンタックスカールツァイスやったけん。
ペンタックスとカールツァイスの業務提携が終わってからはうちは取引がなくなって。

代理店はあったけど、「ZEISSレンズ」っていうよりも、ほかのメーカーと同じように名前だけで売ろうとしよったわけよ。


だからうちは全然取引がなかった、その間。

松岡
どこからまたZEISSとの繋がりが出てきたんですか。

社長
東京の国際フォーラムで白内障学会っていうのがあって、事務局長が俺の知り合いだったのよね。

そこを覗きに行ったら、ZEISSがブースを出してて、検査機とか今どうなってるのか見に行って。

そこで「また営業を行かせます」 てなって、来たのがきっかけ。

松岡
めちゃめちゃ縁とタイミングだ。

社長
うん、ZEISSがブース出したことも知らんやったし。
そん時にチャートがデジタルになっとって
その機械欲しいっち言って、買ったわけよ。
買ったはいいけど、説明する人間が誰もいないんで機械を送りますからって言って送ってきたんよ。

松岡
ええ、作ってる人が使い方知らないってことですよね?

社長
作ってるっちゅうかZEISSジャパンの人間が知らないってこと。

当時の営業がきたけど、検眼もできんし、ポラテストの意味もわかってなかった。

松岡
じゃあ、送られてきたのをどうやって使えるようにしたんですか。


社長
全部自分たちで距離測ってセットして。

松岡
えええええ。

社長
チャートを 1 枚1枚、どういう意味があるかを見て。まあ中身は見れば分かるけんさ。

松岡
そうですよね。もともとやってらっしゃったから。

社長
店ではツァイスの機械使いよったけど、佳弘(常務)が東京のお客様を検査する時にツァイスの検査室を借りよったんよ。そうしよったら「もう一般には貸せない」てなったけん。
そういうのもあって東京に店出そうかてなったったい。

松岡
そうだったんですね。

社長
その時に*アイプロファイラーとかがあるて聞いて、アイプロファイラーのデータはどげん違うとや?とかいって。んで(レンズを)作ってみたらめちゃくちゃスカーッと見えるねということで。
聞いたらやっぱけっこう(価格が)するやん。


松岡
そうですよね、数百万。

社長
それだけの価値があるとかいなて思いながら。
*ポラテスト(VISUSCREEN 500)入れて、*アイターミナル入れて。



松岡
写真撮るやつですね。(※現在はビジュフィット)

社長
うん。それからアイプロファイラーをいれた。

松岡
ずっとツァイスとは繋がりがあってのことだと思ってました。

社長
あー、そうね。
安い眼鏡屋にもツァイスの看板をあげとるところがあったりとかさ。ツァイスの中でもレンズのランクがいっぱいあるやん。

松岡
はい。

社長
ていうことたい。

松岡
ツァイスとアイックスの歴史がわかりました。

社長
うん。


〜東京ビジョンセンターオープンのきっかけ〜

伊藤では、次に私から質問させてください。

EYEX’は銀座店をオープンし、さらにはZEISS VISION CENTERになりました。その経緯を教えてください。

社長
福岡店はビジョンセンターで、銀座店はビジョンセンターやなかった期間があって。ツァイスは「銀座店もビジョンセンターに」てずっと言ってくれよったけどね。

伊藤
ツァイスとしてはそうですよね。信用もありますし。

社長
そしたら他の眼鏡屋が東京でビジョンセンターとしてオープンしたいっていうふうに言ってきたらしいったいね。

伊藤
アイックス以外のビジョンセンターの可能性が。

社長
そういうことならうちがするっていうふうに手をあげたら、その眼鏡屋が「アイックスさんがやるならうちは辞めます」ってやめたわけよ。

伊藤
そういった経緯もあって、福岡店がビジョンセンターになって2年後に、銀座店もビジョンセンターに。

社長
そうそう。

伊藤
その眼鏡屋さんが辞めますってなった理由は何だったんでしょうか?

社長
向こうは検眼にしても裏付けがないけんさ。
ZEISSの機械を持っとうとか売りようとかいうのはあるかもしれんけども。
両眼視検査とか、いろんなことの裏付けは全くないけん。
うちがやるって言ったら、もう向こうは辞めるていう話になったわけよ。

伊藤
両眼視検査を裏付けをもってしっかりやるのはそれだけ難しいということですね。

社長
そうね。

~次回は常務のヒストリーへ続く~



株式会社パーソナル・グラス・アイックス's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings