【社員インタビュー Vol.2】20年間も経験があるWEBディレクターが、どうしてベンチャーを選びProteaを選んだのか?
こんにちは!
株式会社Protea バックオフィス担当の篠塚です!
今回は、2024年7月に入社し2025年6月からは広告事業部のリーダーに就任した 三澤 慶典さん へインタビュー!
WEBディレクター・マーケターとしての経験が長い三澤さんがどうしてProteaを選んだのか?など…
気になっていることを思い切って質問させていただきました!
ぜひご一読ください!
▼インタビュイー
三澤 慶典(みさわ よしのり)
広告事業部のリーダー。
WEBディレクター・マーケターとしてWEB業界に20年間従事。
広告代理店と事業会社と両方の立場を経験を積み、化粧品メーカー時代にProteaが取引先に。
2024年7月にProteaへ入社。
現在は広告事業部のリーダーとして、クライアントワークから事業部の統括まで担う。
2005年、WEBの「何でも屋さん」始動
|三澤さんのこれまでの経歴を教えてください
2005年から20年間「WEBディレクター」「マーケター」として、WEB業界に携わってきました。
今でこそマーケターは花形職種と言われるようになりましたが、2000年代〜2010年代前半までは「マーケター」という言葉は一般的ではなくて、WEBディレクターがマーケターの仕事もこなす時代だったので、いわゆる「何でも屋」だったと思います。笑
主にユーザー規模が数十万程度のニッチな領域で、事業会社と広告代理店と両方の立場を経験してきたのも、自分の特徴かもしれません。
事業会社では投資情報サービスと化粧品メーカーを経験しました。
「無形商材」と「有形商材」。
ともに法規制が厳しい業種で、集客〜顧客定着までの領域を担ってきました。
|事業会社と広告代理店では具体的にどのような経験をされましたか?
20代のころに勤めていた広告代理店では、アフィリエイトとメディアの企画から運営・保守まで経験させてもらいました。
いま考えるとSEOやリスティング領域のはしりだったかなと思います。
そのころはいわゆる「Web2.0」と呼ばれる、TwitterやFacebookが日本に普及し始めたころでしたね。
ブログがまだ新しくて食べログも出てきたばかり、iPhoneが広まり始めたころですね。
WEB業界が急激に進化する時代に、イロハを経験できたのが、今でも自分の財産になっていると感じます。
その後は、投資サービスの会社に転職し、集客プロモーションを担当しました。
設立2年目の創業期だったので、組織構築はこれからというタイミングでした。
代理店時代では当たり前だったデータ分析の習慣がなかったり、マーケティング用語が伝わらないこともあったので、1からコミュニケーションを構築しなければいけなかったので、大変だったなと覚えています。
社長からは社内に数字の意識を植えつけることを期待されていたのですが、専門性が高い職種でしたし、年上の方ばかりだったので、業務に落とし込んでもらうのが特に難しかったですね。
まずは自分から動いてみようと思い、株や投資の勉強・コラムを執筆・現場の会議に参加してみたりしました。
まさに「懐に入る」ですね。笑
自分の業務ではなくても、実際に手を動かして小さいながらも結果を出したことで、先輩方も少しずつ理解を示してくれるようになりました。
大変だったなと思いますが「コツコツと地道に続けるのが意外と効果がある」というのを学びましたね。もちろん当たり前ですが、相手へのリスペクトが大事ですが!笑
その後、40歳になって一念発起し、新たな挑戦として化粧品D2C業界に飛び込みました。
法改正もあったので、業界的にもちょうど変革期だったのですが、今までの経験を活かして、戦略設計などの上流領域の業務も経験させていただきました。
自分の経験を活かせると思い、Proteaへ
|WEBディレクターとしての経験が豊富な三澤さんがどうしてProteaを選んだんですか?
Proteaとは化粧品メーカーに勤めていたときの取引先で、月1の定例ミーティング時のレポート内容の深さやコミュニケーションの誠実性が印象に残っていました。
代表の那須からは「Proteaの現状」と「これから目指す方向性」の話を聞きました。
各領域のプロフェッショナルはいるけれど、それぞれの能力を活かしたシナジー効果を生むディレクターのようなポジションが不足しているから、そういったことができるディレクターが必要とのことでした。COOの平田からはより具体的なミッションを聞いて「自分なら力になれるかも」と感じたことが入社理由です。
あと自分の職種だけでなく、勤めてきた会社の企業・事業フェーズからも、貢献できそうだと感じました。
あと実は、社名Proteaの花言葉「自由自在」も自分に合ってるかも!と思いました笑
|今の業務内容を教えてください
今は大きくは2軸の業務を行なっています。
1つはWEBプロモーションの企画立案〜運用と管理。
もう1つはECの新規立ち上げコンサルです。
とはいえ明確に区切っているわけではなく、WEBプロモーションを軸とした企業様の課題解決コンサルを、実務ベースで行なっています。
昔からかわらず「何でも屋」をやらせてもらっています。
6月からは広告事業部を任せていただいているので、部の予実管理や進捗管理を行っています。
|社内の雰囲気はいかがですか?
普段は各々の業務に集中して静かですが、質問や相談ごとには皆さん親身に相談に乗ってくれます。
各領域のプロフェッショナルが揃っているので、「助け合いの精神」があるのかなと思います。
ちなみに、ぼくはしょっちゅう電話しているので五月蝿いかもしれません笑
三澤さんが思う「これからのProteaに必要な人」とは?
|今後どのような方と一緒に働いていきたいですか?
誤解を恐れずに一言で表すなら「諦めが悪い人」「しつこい人」。
頑固という意味ではなく、クライアントへ提案をしてNGが出ても「AがダメならBはどうでしょう?」「ちょっと持ち帰らせてもらっていいですか?」という感じで、次の一手を柔軟に考えて動ける人がいいですね。
わからないことを放置せず、むしろ鬱陶しいくらいに質問して来てもいいかも知れません。
要はポジティブ・マインドを持っている人、ワクワクできる人ですかね。
|Proteaに興味を持っている方にメッセージをお願いします!
世の中にはいろんなビジネスがあって、いろんな課題を抱えてる企業様が多くいらっしゃいます。僕自身としては40代で何社も経験しましたが、それでも「こんなビジネスがあるんだ!」と新鮮に感じることが多いです。
Proteaはまだ小さな会社ですが、多種多様なクライアント様がいらっしゃいます。
花言葉のとおり、「自由自在」に戦略設計して取り組むことができるのが弊社の特徴です。
ぜひ一緒に、ワクワクしながら仕事しましょう!
株式会社Proteaは「すべてはお客様の繁栄のために」という理念のもと、WEBコンサルティング事業を中心に展開しています。
ベンチャー企業だからこそチャレンジできる環境と、圧倒的な成長を感じることができます。
私たちと一緒に、お客さまを業界の王者にしましょう!
たくさんのご応募をお待ちしております!