OSHIAI株式会社
OSHIAI株式会社 | エンタメを、アップデートする。
https://oshiai.co.jp/
OSHIAI株式会社(以下OSHIAI)で活躍する川野さんが大事にしている言葉です。大学時代には学生団体を立ち上げ、数々の著名なインフルエンサーとのイベント事業やBreakingDownのコアメンバーとして運営に携わってきた異色の経歴を持つ川野さん。
代表の嵐さんと共にコアメンバーとして、OSHIAIの成長を加速させています。
今回は、川野さんがOSHIAIにジョインするまでの経緯や、挑戦に対する熱い想いを伺いました。
川野さんの行動力や就職など大きな選択をするときの考え方はいかにして生まれたのか、インターンシップや就職活動を考えている学生必見です。
川野 廉太郎
京都の大学在学中に学生団体を立ち上げ、同時にBreakingDownの立ち上げ期から運営に携わる。卒業後はOSHIAI株式会社にジョインし、ビジネスサイド全般を推進するコアメンバーとして、嵐さんと共に事業成長を牽引。
真剣だけど和やか、インタラクティブを取り入れたMTGも
― 現在、OSHIAIではどのような業務をされているのでしょうか?
― OSHIAIの社風や、一緒に働いているメンバーについて教えてください。
― 嵐さんから、どのような影響を受けていますか?
無限の可能性がある「推し活×AI」のマーケット、熱意ある学生を求む
― OSHIAIは「推し活×AI」というユニークなサービスですが、このマーケットについてはどう考えていますか?
― OSHIAIでインターンをすると、どんな経験ができますか?
― 川野さんは、どんな学生と一緒に働きたいですか?
― 最後に、インターンシップや就職活動をする学生にメッセージをいただけますか?
川野:嵐さんと一緒に、ビジネスサイド全般を担当しています。
具体的には、マーケティング戦略の立案、新機能の仕様設計、KPIの設定、SNSの運用、イベントキャンペーンの企画です。
嵐さんが主軸となる業務もありますが、私の方で企画や設計を行い、嵐さんに最終確認してもらうというパターンも多いです。
川野:真剣ながらも和やかな雰囲気ですね。
とても風通しの良い職場です。
嵐さんや佐々木さんはじめ、実績のあるメンバーばかりなので、みなさん心に余裕があるというか、ミスをしても責められるようなことはありません。
「次に行こう」という前向きな姿勢なんです。
週に一度の全体ミーティングでは、進捗共有だけでなく、他社のアプリを触ってみんなで意見交換をするなど、インタラクティブな要素も取り入れています。
これは、嵐さんの「チーム力を高めたい」という意向を反映したものなんです。
川野:嵐さんは、とにかく言語化能力がずば抜けて高い方で、ロジカルに物事を説明してくれるので、いつも勉強になっています。
佐々木さんも含め、お二人の豊富な経験や知識から学ぶことは本当に多く、尊敬しています。
川野:エンタメ業界、特に推し活市場は、これからさらに成長していくと考えています。
私自身、アイドルやK-POPが好きなので、ファンの気持ちは深く分かります。
「自分がユーザーだったらどんな機能が欲しいか」「どうしたらもっと楽しめるか」という視点でサービス開発に携われるのは、大きなやりがいです。
AI技術を組み合わせることで、よりパーソナライズされた推し活体験を提供できるので、OSHIAIならではの強みを生かして市場をリードしていきたいです。
川野:OSHIAIは、まだ始まったばかりのスタートアップです。
これからサービスがどのように成長していくのか、その過程を肌で感じながら、一緒に作り上げていく経験ができます。
また、嵐さんや佐々木さんのような、実績のある方々と近い距離で仕事ができることも、大きな魅力だと思います。
川野:熱意があって成長志向の高い方と一緒に働きたいです。
言われた仕事をただこなすのではなく、常に「なぜこれをやるのか?」を考え、自分なりに工夫し、より良いアウトプットを出せる方と切磋琢磨したいですね。
僕自身も成長意欲がかなり高いので、一緒に成長していける仲間がほしいです。
川野:様々な選択肢があると思いますが、まずは「自分が本当にやりたいことは何か」をじっくり考えてみてください。
そして、選んだ道を信じて、まずは一生懸命頑張ってみる。一歩踏み出して挑戦してみるということが大切だと思います。
そのなかで少しでもOSHIAIに興味を持ったら、まずは気軽に話を聞きに来てほしいです。