【研修紹介】「個人の頑張り」はもう不要。未経験から保険のプロへ、"ともに育つ"研修の裏側を公開! | ともにあーる株式会社
保険業界と聞くと、「厳しいノルマ」や「知人への紹介」といったイメージを持つ方は少なくないかもしれません。特に、知人や友人へのアプローチ、絶え間ない訪問営業に、心身ともに疲弊してしまった経験を持つ...
https://www.wantedly.com/companies/company_2260759/post_articles/996287
「営業の仕事は好きだけど、ノルマに追われてばかりの働き方はもう嫌だ」と感じている方はいないでしょうか。今回ご紹介するのは、ともにあーる株式会社が運営する来店型保険ショップ「ほけんの窓口」で働くライフパートナーの仕事です。
本記事では、お客さま本位の働き方を実現するライフパートナーの業務内容を中心に、やりがいやキャリアパスについて紹介します。
「ともにあーる」が大切にしているのは、お客さま一人ひとりの人生にじっくりと向き合い、長期的な信頼関係を築いていく働き方です。ここでは、その根幹となる私たちの仕事のスタイルをご紹介します。
仕事と一口に言っても、その働き方やお客さまとの関係性はさまざまです。特に保険業界では、「訪問型」と「来店型」という2つの営業スタイルがあり、それぞれに異なる魅力とやりがいがあります。
一般的な営業活動でイメージされがちな、新規顧客を探すためのアポイント活動。ともにあーるでの働き方は、それとは少し異なります。
ともにあーるが提供するのは、お客さまが自らの意思でご来店される「来店型」の営業スタイルです。
特徴1:お客さまが、自らの意思でご来店されます。
「ほけんの窓口」の店舗には、「保険のことを相談したい」という明確な目的を持ったお客さまが、ご自身のタイミングで足を運んでくださいます。そのため、私たちから新規開拓のためのアプローチを行うことはありません。
特徴2:コンサルティングに、じっくり時間をかけられます。
私たちの時間は、すべて目の前のお客さまのためにあります。お客さまの課題や悩みと向き合い、解決策を考えるコンサルティング業務に集中できるため、一人ひとりの人生設計に深く寄り添うことが可能です。
特徴3:お客さまとの間に、深い信頼関係が生まれます。
お客さまご自身のペースでじっくりとご検討いただける環境だからこそ、心から納得のいくご提案ができます。それが「ありがとう」という感謝の言葉と、長期的な信頼関係につながっていく。それが私たちの何よりの喜びです。
全員で店舗を清掃し、気持ちの良い環境を整えてから朝礼を行います。当日の予約状況や事務作業の進捗を共有し、チームで協力体制を確認します。
お客さまの相談内容を事前に共有しておくことで、万が一の際にも他のメンバーがスムーズに対応できるよう備えます。予約が入っていない時間には、事務処理やお客さまからの問い合わせ対応なども行います。
お客さまと1件あたり2時間ほど時間をかけて、じっくり向き合います。ご家族構成、収入、将来の夢、不安など、丁寧なヒアリングを通じてお客さまの人生プランを深く理解します。
ヒアリング内容に基づき、複数社の保険商品の中から、一人ひとりに合った最適なプランを比較検討し、提案します。
お客さま対応がない時は、既存のお客さまのフォローや、チームメンバーとの情報共有に時間を充てます。
ご予約がない時間でも、飛び込みでご来店されたお客さまに臨機応変に対応。チーム全体で情報を共有し、連携することで、お客さまを待たせることなく、スムーズな対応を行っております。
残業はほとんどなく、定時で退社することが多いです。また、相談が終わるたびにチームで「カンファレンス」を行い、「こういう案内もできたのでは?」などと振り返ることで、日々提案の質を高めています。
あなたが目指すのは、どんな営業スタイルですか?
お客さまに寄り添う、ともにあーるの働き方 3つの特徴
ライフパートナーの一日のスケジュール
朝の準備と情報共有
日中の業務内容
一日の振り返り
ここからは、実際にライフパートナーとして活躍する板井さんに、仕事のリアルな魅力ややりがいについて、さらに深くお伺いしました!
「売る」意識を持たない。未経験から「お客さま本位」を学ぶ理由。
ーーともにあーるに入社するまでのキャリアを教えてください。
ーー未経験での転職かと思いますが、未経験からでも活躍できるのはなぜでしょうか?
ーー経験者と比べて、未経験者はどんな強みがありますか?
顧客を第一に考える姿勢が、やりがいと感動を生む
ーー1日の相談件数は、平均してどれくらいなのでしょうか?
ーー仕事のやりがいや面白さはどんなところにありますか?
ーー特に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
キャリアパスは一つじゃない。ライフパートナーとして目指す未来と成長
ーーライフパートナーとしてのキャリアパスについて教えてください。
ーーキャリアアップの評価基準はありますか?
ーーこの仕事を通じて得られるスキルや経験は何ですか?
ーー最後に、どんな人と一緒に働きたいですか?
板井 優志 / ライフパートナー
1993年生まれ。ホームセンターに新卒で入社し、3年間接客業務に従事。2019年、「お客さま一人ひとりと深く向き合いたい」という想いから、ともにあーるに転職。現在はライフパートナーとしてビビオ赤羽店に勤務し、お客さまのライフプランに合わせた最適な保険を提案している。
新卒で入社したホームセンターでは、DIY用品の接客販売を担当していました。接客の仕事自体は好きだったのですが、多くのお客さまを同時に相手にするスタイルだったため、一人ひとりとじっくり向き合う時間を作ることが難しいと感じていました。この経験から、「もっとお客さまと深く関わり、本質的な課題を解決できる仕事がしたい」という想いが強くなり、転職を考えるきっかけになりました。
はい、多くの未経験者が在籍してますが、活躍されている人が多いですね。理由は大きく二つあります。一つは、当社の根幹にある「お客さま本位」という文化です。
実は私が入社した頃は、あえて保険業界の未経験者を採用していた時期がありました。特定の知識や経験からくる先入観を持たずに、まずはお客さまに真摯に向き合う姿勢を身につけてほしい、という想いからでした。
そしてもう一つが、その文化を支える手厚い研修制度です。入社後は商品知識から社会保障制度まで、座学と実践を通じて2ヶ月間、基礎からしっかりと学ぶことができます。私もこの研修に加えて、店舗でのOJTを通じて実践的なスキルを身につけることができました。
現在は、当時培われた文化を大切にしながら、業界経験者の方も含めて広く仲間を募集しています。経験の有無にかかわらず、私たちの理念に共感し、学び続ける意欲のある方であれば、全力でサポートする環境が整っていますね。
★研修内容紹介記事については下記から!★
保険の知識がまだ十分でない分、お客さまへの誠実な姿勢やコミュニケーション能力が、より重要になります。
お客さまの話を真摯に聞くこと、分かりやすく伝えることが信頼につながります。もちろん知識の習得は不可欠ですが、それはあくまでお客さまに寄り添うためのツールでしかありません。
実際に私も入社2年目くらいまでは知識に自信がありませんでしたが、お客さまとしっかり向き合うことで、ご契約をいただくことができました。知識よりもまず「人として信頼されること」が、この仕事の第一歩だと感じていますね。
土日は3件ほどのご相談を担当することが多いですね。1件あたりに2時間ほどかけるので、それだけで一日のほとんどの時間が相談業務になります。
平日は日によって様々で、予約が全くない日もあれば、何件か入る日もあります。空いている時間に事務作業を進めるイメージですね。
何よりもお客さまとの深い関係性を築けることですね。以前、私が在籍していた別の店舗のお客さまが、わざわざ今の店舗まで会いに来てくれたり、お菓子を持ってきてくれたりすることもあります。
お客さまから「あなたに相談してよかった」と言ってもらえた時、この仕事を選んで本当に良かったと感じます。
昨年、がん保険の相談に来られた40代の女性のお客さまがいらっしゃいました。当初、とにかく保険料が安いものに入りたいと仰っていましたが、私は「万が一の時に本当に役立つもの」を基準に、保障の重要性を丁寧にお伝えしました。結果的に当初の希望より少し高い保険料になりましたが、内容にご納得いただき契約を結んでくださいました。
その数ヶ月後、お客さまから「がんと診断されたが、板井さんが提案してくれた保険のおかげで治療費の心配がなく、安心して治療に専念できる」と感謝の言葉をいただきました。お客さまが本当に困った時に支えになれたことは、何にも代えがたい喜びでしたね。
実績を積めば、店長、さらにはエリア全体を統括するブロック長へのキャリアアップを目指せます。ただし、役職に就くことだけがすべてではありません。「お客さまとの対話」が好きで、現場での仕事を続けたい場合は、ライフパートナーとして給与アップを目指していくことも可能です。
実績はもちろんですが、それだけでなく、新人や若手メンバーの教育、店舗全体のマネジメント能力も評価対象になります。チーム全体の成績を上げられるような貢献をすることで、キャリアアップのチャンスは広がります。
まず、保険や年金、社会保障制度といった金融知識が身につくことです。これらは仕事だけでなく、自分の家族の人生設計にも役立つ、一生ものの知識です。また、お客さま一人ひとりに合わせた最適な提案を行うことで、高い提案力と関係構築能力が徹底的に磨かれます。
学歴や経験は一切問いません。大切なのは「向上心」と「素直さ」、そして「お客さまと話すのが好き」という気持ちです。目の前のお客さまに真摯に向き合う姿勢を持った方であれば、きっと当社で活躍できると思います。お客さま一人ひとりの人生に深く関わり、心からの感謝を受け取れるこの仕事に、少しでも興味を持ったなら、ぜひ一度お話を聞きに来てください!
===================
★こちらも合わせてご覧ください★