こんにちは!ダブルエースグループ採用担当の宮前です!
弊社の社員一人一人にインタビューをしていこうと思います!
第八回はインターン生時代からダブルエースで活躍している小林新さんです!
入社の決め手や将来チャレンジしたいことなどを語っていただきました!
自己紹介をお願いします!
■ダブルエース株式会社の小林新です
私は学生インターンとして、ダブルエース株式会社に入社しました。ダブルエースのインターンは、実際にイベント企画、運営実務、そしてプロモーションの現場を肌で感じることができます。
私自身、インターン生時代に培った営業力とリーダーシップが今の業務にも活きていると思います。
具体的な業務内容は、イオンモール等の商業施設の催事場をお借りし、商品のプロモーションイベントを開催しています。主に、キャッチをメイン手法とし、商材は大手通信会社の通信プランを取り扱っています。クライアントの課題を解決するため、どうすればプランを効果的に知ってもらえるか?お客様の生活にどう役立つか?試行錯誤しながら業務を進めています。
私はインターン生時代、30名の学生インターンをまとめるリーダーを務めさせていただきました。学生の枠を超えて「組織の仕組みづくり」に挑戦してきました。OJT研修での指導方法を見直したり、未経験でも現場で活躍できる組織の在り方を考えてきました。
現場で培った営業力だけでなく、リーダーの経験を通して獲得した「新人育成のスキル」を今後もブラッシュアップし、伸ばしていきたいと思っています。
![]()
現在担当している仕事内容を教えてください!
◾️クライアントの課題を解決する現場作りをしています
毎週土日に、イオンモールやスーパーマーケットの催事場をお借りし、プロモーション活動を行っています。主に私が担当しているクライアントは大手通信会社です。通信会社は、店舗のみだと地域の住民の方に対するアプローチがどうしても少なくなってしまいます。そこで私たちダブルエースは、多くの住民の方が利用する商業施設でプロモーション活動を行います。イベント活動による積極的な集客で、クライアントの目標達成を促進します。
私は、イベントブースでディレクターとして現場統括の業務を行っています。どうすれば効果的な集客ができるか考え、指示を出します。例えば、催事場周辺の人の流れに沿ってブースやメンバーを配置したり、経験の浅いクローザー(実際に契約を取るスタッフ)がどうすれば契約を取れるかサポートします。
![]()
一日のスケジュールを教えてください!
■現場をサポートし、イベントの成功を支える日々です
明確に決まっているわけではありませんが、以下が基本的なスケジュールです。
◻︎9:40 現場に集合&ブース設営
朝礼をしたり、その日の目標や各配置のスケジュール確認を同時に行います。
◻︎10:00 稼働開始
午前のアプローチを開始します。
◻︎12:00 休憩
◻︎13:00 休憩から戻り昼礼
午後のアプローチがより効果的になるよう、成功事例や改善点を共有します。
◻︎14:00 現時点での実績に応じてオペレーション変更
先輩のクローザーが、新人クローザーのサポートに回り契約獲得を目指す配置に変更したり、獲得数が少ない日はベテランが率先して契約獲得に向けたアプローチを行います。チーム全体で協力しながら目標達成につながるよう、配置や流れの支持をするのが私の役割です。
◻︎17:00 翌日のブース配置やオペレーションをクライアントと相談
成果をクライアントに伝え、明日以降の目標達成に向けた打合せを行います。
◻︎18:00 終礼
通信プランのプロモーションを行う上で、お客様のニーズを捉えることはとても重要です。一方的に売り込むのではなく、お客様の困りごとを解決するプランの提案を目指しています。そのために聞く姿勢をメンバーが持てているか、そのうえで私たちから提案できるプランがあるか、メンバーそれぞれが考えながら動くことができているかに注目してイベントの運営を進めています。
![]()
今まで一番印象に残っている仕事(プロジェクト)を教えてください!
■後輩が成長できる教育環境作りができたことです。
チームの中で「教育組織」が出来上がり、成果が出た時が一番印象に残っています。今年の4月、新しく入ったインターン生たちの教育係である「研修者」に任命されました。どうすれば未経験のインターン生がイベントで契約を取れるようになるか?試行錯誤する日々が始まりました。
まず、私は「研修者」としての教育研修に参加しました。どのように未経験者を指導すればよいかをこの研修でもう一度考え直しました。
現在は、インターン生たちと現場で業務を行う中で「社員からのフィードバック」の時間を大切にしています。週に1度以上、「研修」という時間をとり、社員とインターン生で今後の方針だったり、苦手に感じていることはないか、改善できる点があるかを探します。
また、営業実績をもとに何を学ぶべきかを数値化してロールプレイングを行っています。
こうしたインターン生の日々の成長を社員がしっかり見守る点、そしてインターン生自らが成長に気が付ける点が、成長できる環境づくりに導いたと思っています。
![]()
仕事を進めるうえで一番大切にしていることは何ですか?
■友情・努力・勝利です
まず最初に、「友情」を選んだ理由としてチームメンバーは同世代が多く「友情」に近い感情が芽生えているからです。目標達成のため日々協力して業務を遂行する「仲間意識」とともに、自分も彼らに負けられないという「ライバル意識」の両方をもって仕事をすることができます。互いに切磋琢磨できる風通しの良い現場です。
次に「努力」は契約本数や売上金、来客数、後輩の成長など「努力」なしでは成果は得られないと感じたので選びました。まず、数値として現れる契約本数や売上金ですが、お客様にとって効果的なアプローチをしなければ獲得できません。だからこそお客様のニーズを汲み取れる努力が必要です。お客様が困りごとを話したくなるような声かけ、表情、お客様が満足するプランの提案をこれからも続けたいです。
最後に「勝利」は、自分たちで考えたキャッチ手法だったり、ブース配置が結果につながった時の達成感が「勝利」に近い感覚だと思いました。仲間と共に努力を重ね、勝利を味わえる経験に、毎日魂が震え、ワクワクしています。
![]()
入社前のイメージと入社後のギャップはありますか?
■ありません!
私は入社の決め手として「一緒に働く仲間」に重点を置いて考えていました。一緒に働きたい!と憧れた先輩たちと、今過ごすことができてとても満足しています。
セールスプロモーション事業部の糸井さんの「統率力」はディレクター業務を行う私にとって一番の憧れです。だれよりも先を見据え、目標達成のために指示を出したり、メンバーの意見を積極的に聞き、信頼関係を築いている姿を私も追いかけています。
同じくセールスプロモーション事業部の宮前さんの「論理的思考力」に圧倒されることも多いです。様々な角度から問題を考えることはどんな場面でも役立つと、宮前さんの下で働くと痛感します。
姜さんの人を惹きつける「カリスマ性」は、私がとても欲しいもののひとつです。人当たりの良さやプレゼン力だけでなく、自分を魅せるスキルを私ももっと身に付けたいと思っています。
ダブルエースは個性が強く、それぞれ特有の武器を持っているため、まるでヒーローアカデミアです。私も、自分だけの個性をこれから伸ばし、いずれは憧れられる側になりたいです。
![]()
入社して良かったと感じることは何ですか。
■否定をする人がいないため、ありのままの自分でいられます
無理に気をつかうこともなければ、距離が近すぎるということもないので自分らしく業務に従事することができます。また、業務で失敗した時も否定されたということは一度もありません。失敗してしまったときは「こうすればもっと良くなるね」や「次はこういうアクションプランでリベンジしよう」など、肯定的かつ前を向けるような言葉をかけてもらっています。周囲からの否定がないので、自然と自信を持つことができました!休みの日も、仕事の悩みなどを持ち越さず、楽しむことができています。メリハリをつけて、業務に集中できる環境は、入社して良かったことだと思います。
![]()
どのような人がダブルエースに向いていると思いますか?
■素直で向上心があり、諦めないひとだと思います
現場で一番初めのステップは「お客様の困りごとを伺う」ことです。お客様のお話を聞く上で、「素直さ」はとても重要だと感じます。何に困っているのか?役に立ちたいという思いで、まっすぐお客様と会話ができる人がダブルエースに向いていると思います。
また、業務を行う上でうまくいかない日が必ずやってくると思います。そんな時も必ず私たちがサポートするので、諦めずに取り組んでほしいです。「できない」が「できる」に変わる感覚を、ぜひ楽しんでください。試行錯誤できる環境がここにはあります。
![]()
将来的にチャレンジしてみたいことは?
■先駆者として挑戦し続けたいです
大きな目標になりますが、会社を大きくし新事業に挑戦したいです。まずは、私がインターン出身ということで、学生の未来に関わるインターンコンサルを事業として拡大したいと考えています。学生という貴重な時間をより有意義なものにするお手伝いがしたいです。
他にも、新商材のイベントに関わりたいと考えています。音楽アプリの乗り換え市場であったり、食品系、カーボンニュートラルにも興味があるのでBtoCだけでなくBtoBの営業もできたらと考えています。他にも、eSports産業は競技シーンへの参入ではなく、インディーズゲームの普及をメインとしたプラットホームの制作といった視点からeSports業界を盛り上げていくことができるのではないかと考えています。
このようにたくさん、取り組んでみたい事業や目標があふれ出てきます!
日々、時代の流れにアンテナを張り続け、ダブルエースが社会の役にたてることはないか?これからも考えていきたいです。
![]()
最後に、今記事を読んでいる方へメッセージを!
私はダブルエースに入社して、切磋琢磨し合える大切な仲間、ディレクションの経験、そして自分がこれからどう社会に役立つものを生み出せるか?という新しい考え方を手に入れることができました。今はまだ、現場のディレクション業務を行っていますが、さらに飛躍し、新事業に挑戦できたらいいなと思っています。
![]()
私たちの仲間として、そしてライバルとして、一緒に切磋琢磨しあえる方をお待ちしています。
ぜひ私たちの仲間として、ワクワクする毎日を一緒に過ごしませんか?
ご応募、心よりお待ちしています。
ダブルエースの詳しい企業内容はこちらから!▼