ウェルネスは「Wellness for all.すべての人に、豊かな人生を。」をミッションに、予防医療に焦点を当てたパーソナルドクターサービス「Wellness Membership」を提供している会社です。
「Wellness Membership」では、一人ひとり専属の「パーソナルドクター」が健康をサポートします。近年ではさまざまなオンライン診療サービスが展開されていますが、パーソナルドクターとは明確な違いがあります。今回は、パーソナルドクターとオンライン診療医との違いについてご紹介していきます。
オンライン診療のメリットとデメリット
一般的なオンライン診療は、インターネットを通じて医師の診察を受けられるサービス。従来の対面型の診療にくらべると、時間や場所の制約がなく、自宅にいながらにして医療を受けられる点がメリットです。
一方で、オンライン診療サービスを行っている医療機関はまだまだ少ないのが現状。厚生労働省による「令和5年1月~3月の電話診療・オンライン診療の実績の検証の結果」によると、国内の全医療機関に対して、オンライン診療を実施している医療機関は15%にとどまっています。
「令和5年1月~3月の電話診療・オンライン診療の 実績の検証の結果」より
また初診では受け付けていない医療機関が多いというデータもあり、症状が悪化してからオンライン診療を実施している医療機関を探すことは困難といえそうです。
自分の健康は自分で守る時代
高齢化社会や医療費の増大といった問題をかかえる現代社会では、病気になる前に健康を維持する重要性が高まっています。このような背景から医療の役割は今後、「治療」から「予防」へとシフトしていくことが予測されます。
とはいえ、忙しい日々の中で自分の健康を適切に管理するのは容易ではありません。多くの情報の中から自分が何を取り入れるべきなのか、専門知識がない人が取捨選択することも難しいでしょう。そこで、多くの可能性が注目されているのが、健康状態や生活習慣に合わせたサポートを提供する医師、「パーソナルドクター」の存在です。
ウェルネスのパーソナルドクターと会員とのコミュニケーションは、基本的にオンラインで行われます。その点ではオンライン診療と似ていますが、2つのサービスには明確な違いがあります。それでは、改めてオンライン診療の違いに触れながら、「パーソナルドクター」の特徴を解説していきます。
パーソナルドクターの特徴①24時間365日“いつもの”医師に相談ができる
一般的なオンライン診療は、主に病気の診断や治療を目的としています。一方「パーソナルドクター」は、日々の健康管理や予防医療に重点を置いています。たとえば、病院を受診するほどでもない気になる症状があるとき、薬やサプリメントの飲み方に不安があるとき、ダイエットで体重を落としたいとき、家族の体調不良が心配なときなど、アプリ内のチャットで相談が可能です。
チャットサポートは365日24時間いつでも受け付け、基本的に24時間以内にドクターから回答が届きます。毎回異なる医師が対応することが多いオンライン診療とは違い、健康状態を把握している専属の医師が担当するのも、安心できるポイントです。
パーソナルドクターの特徴②症状がなくてもOK!健康な状態でも会える
パーソナルドクターサービスは、直接的な診断や治療ではなく、健康な状態から医師と定期的に面談を行い、病気の予防や早期発見をすることが目的です。「Wellness Membership」では、パーソナルドクターと年間で4回の面談を行い、「健康な状態」で関わることができます。定期的に面談を行うことで、何気ない会話や表情から読み取れる変化に気づきやすく、医師は患者の健康状態や生活習慣を深く理解しやすいのがメリット。適切なアドバイスや早期の問題発見が可能になります。
パーソナルドクターの特徴③最適な人間ドックの受診とフィードバック
健康管理に欠かせない人間ドック。パーソナルドクターは、人間ドック受診のアドバイスも行います。人間ドックの多くは「一般的に頻度が多い」病気を検査するためにパッケージ化されていますが、本来は人によって必要な検査項目が異なるものです。健康状態や生活習慣、家族歴などから、その人にとってリスクの高い項目を優先的にセレクトしたメニューをパーソナルドクターが提案。
必要にして十分な検査をしかるべきタイミングで受けられるので、効率よく精度の高い検査が受けられます。受診後のフィードバック体制も万全。専門知識がないと読み取りが難しい数値も、データの細部までドクターがチェックし、アドバイスします。
パーソナルドクターの特徴④データを蓄積することで予防と早期発見が可能
人間ドックや病院の受診歴、健康状態の記録などの情報は、取得できてもバラバラになりがち、という人も多いのではないでしょうか。健康に関するあらゆるデータが、人生を通じてひとつの場所に集約しておけるのも、ウェルネスのパーソナルドクターサービスの強みです。定期的な健康診断や面談などで得られた情報やデータをすべて集約し、分析することで、統合的に判断が可能になります。長い付き合いのパーソナルドクターだからこそ発見できる病気のリスクがあるのです。
パーソナルドクターの特徴⑤目指すのは「ヘルス」より「ウェルネス」
現代のライフスタイルは多様化しており、個々の生活習慣や健康課題、生き方に対する価値観もさまざま。オンライン診療は、いま目の前にある特定の症状や疾患を治療することが主な目的です。一方パーソナルドクターサービスは、個人の生活習慣や健康目標に合わせたカスタマイズされたサポートを提供します。
多忙すぎる経営者、不規則な勤務時間で働く人、睡眠時間が取れない人、会食が欠かせない人、など生活スタイルはさまざま。「健康」であることはもちろん、その人の人生がより豊かなものであることを目指しています。会員のみなさんが、自分らしい生き方を実現するための「パーソナル」なサポートを可能にするのがパーソナルドクターなのです。
「パーソナルドクター」による伴走で、後悔なき人生を!
「パーソナルドクター」は、専属の医師が長期的に健康を支える新しい医療の形。人生の伴走者として寄り添うことで、自分らしい生き方をサポートしてくれるのが「パーソナルドクター」の魅力です。これからの時代に求められる医療のあり方であり、近い将来、スタンダードとなっていくでしょう。
ウェルネスでは共に予防医療を世の中に広め、パーソナルドクターサービスの普及に取り組む仲間を募集しています。共感いただける方はぜひ採用ページよりご応募ください。パーソナルドクターの採用も積極的に行っています。一人ひとりに深く関わりながら、よりよい医療を提供したいと考える医師の方々のご応募をお待ちしております。ご興味のある方はぜひ下記からお問い合わせください。