注目のストーリー
All posts
「メンタリングを活かした、キャリアデザインワークショップ」を毎月開催
「メンタリングを活かした、キャリアデザインワークショップ」を毎月開催します後輩や部下の育成や1on1で悩むことが多い方、支援したい気持ちはあるのにうまく伝えられない方に向けて、「メンタリングを活かした、キャリアデザインワークショップ」をオンラインにて毎月開催します。「あなたのキャリアが、誰かのパワーになる」。新しい一歩を踏み出したい方のご参加をお待ちしています。▼内容自分の経験を活かす「メンター」という存在について学び、育成・支援に活かせる簡単なメンタリングスキルを身につけます。さらに、講師や受講生同士でミニ・メンタリングワークを体験しながら「あなた自身のキャリア」も振り返り、言葉にして...
「mi-mollet」(2025/3/28掲載)に、取締役COO 宮本が掲載されました
「mi-mollet」(2025/3/28掲載)に、国際女性デーを記念したセミナー「HAPPY WOMAN SEMINAR 2025」で取締役・宮本が登壇した様子が掲載されました2025年は、「国際女性デー」が1975年に制定されてからちょうど50年という節目です。これまでの女性活躍推進の歩みと今後の課題を議論するパネルディスカッションに登壇した取締役・宮本からは、働く女性にとってのロールモデル、メンターの重要性などについてお話いたしました。詳細はこちら:https://mi-mollet.com/articles/-/53581?page=4&per_page=1
SOMPOホールディングス株式会社様、導入事例インタビューを公開しました
損害保険、生命保険を中心とした総合サービスをグループとして提供しているSOMPOホールディングスは、2013年に現・ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進本部を設置。社内のカルチャー変革を目的として、2023年からMentor Forの「社外メンター」や「社内メンター制度支援」、「女性社員向けプログラム」を導入しています。導入後、社外メンターとの1on1では「社外の人と話すからこそ、肩ひじをはらずに言語化や棚卸ができ、気づきを得ることができた」などの声があったとのことです。また社内メンターとの1on1においても行動や趣向に変化があったそうです。サービスの導入の背景から実感した効...
「東京新聞朝刊」(2025/3/2掲載)に、Mentor Forの取り組みが紹介されました
先日、代表・池原が取材を受けました。池原の経歴やMentor Forについて、社外メンターの価値と効果について、企業の女性活躍推進への考えなどをお話いたしました。2025年3月2日(日)の東京新聞(朝刊)経済面「サンデー東京けいざい マイストーリー」というコーナーに掲載予定です。※社会情勢によって内容・掲載日時が変更になる場合があります。東京けいざい:東京新聞デジタルhttps://www.tokyo-np.co.jp/n/economics/tokyo_economics
東京都副知事とMentor Forが語る、女性活躍の輪〜Women in Action〜
3月8日は国際女性デー、そしてその前後となる3月は女性史月間です。2025年は、国連により1975年に国際女性デーが制定されてから50年、1985年に男女雇用機会均等法が制定されてから40年、2015年に女性活躍推進法が成立してから10年という節目の年でもあります。本セミナーでは、東京都の松本副知事をお迎えし、「女性活躍の輪 Women in Action」をテーマに、東京都が今女性活躍を推進する背景や最新の取組、そして現在検討を進めている女性活躍に関する条例の状況などについてお話しいただきます。企業のダイバーシティ推進担当者や、キャリアアップを目指す女性にとって、都の施策を活用し、一人...