- Webディレクター
- 中途_Webデザイナー
- ディレクション
- Other occupations (3)
- Development
- Business
お疲れ様です!
インターン生の尾田です。
今回は「どんな社会人になりたいか」をテーマに書いていけたらと思います。
よろしくお願いします!
就活での社会人像
「あなたはどんな社会人になりたいですか?」
この質問をよく就活で聞かれました。
この質問に対して僕はこのように答えていました。
「当たり前のことが当たり前にでき、周囲に良い影響を与えることができる社会人」
今考えると、とても抽象的な回答ですね笑
当時の僕はこれでも頑張って、考えたんです!
(この回答の是非についてはいったん置いときましょう。)
この回答には僕の将来の目標である「教員になること」が大きく影響を与えています。
生徒の可能性を引き出せるような教員になるためには、社会人として周囲にいい影響を与えなければならないと考えました。
そのことを踏まえて、このような回答にたどり着きました。
今の目標としている社会人像は?
実は、今この理想としている社会人像が僕のなかで徐々に変化しているのです。
今、目指している社会人像は、
自分ならではの差分を生み出しながら、周囲の人間の成長を促す社会人です。
就活生時代の回答は、外側向きの思考が強く、僕がどうなりたいかという要素が弱かったです。
ですが、ここ最近は自分がどうなりたいかを考えるようになり、先ほどのような回答になりました。
なぜ、自分向きの思考が強くなったかというと、ズバリ内定式に参加したからです。
先日僕の内定先の企業で内定式があり出席しました。そこでの役員からの言葉が強く印象に残りました。
”誰よりも動き、差分をつくる”
なぜこの言葉が印象に残ったかは分かりません。けれども印象に残ったということは、僕が求めている言葉、道しるべであったのかもしれません。
この言葉を聞いてから徐々に”自分はなにをしたいか、自分だからできることはなにか”を考えるようになりました。
そして、「自分ならではの差分を生み出しながら、周囲の人間の成長を促す社会人」という回答が生まれました。
さいごに
今はひたすら自分だから生み出せた価値をつくることに力入れています。
まだまだ能力も経験もないひよっこ大学生ですが、少しでも自分が目指す社会人になれるように頑張りたいです。
今回はいつもより真面目な話になってしまいました笑
次は肩の力を抜いたゆる~い話をします!
それでは!