注目のストーリー
All posts
今年度の採用活動終了
今年度計画していた採用活動について、Wantedlyの契約が8月末で終了しまして、問合せを頂いておられる方のメッセージが閲覧出来ない状況となりました。今回の活動で、5名の方とのご縁をいただき、9月から年度内後半戦に皆で進んでまいります。問合せしている最中なのですが!というお方がいらっしゃいましたら、大変お手間をおかけいたしますが、弊社のWebサイトからお問合せいただければ幸いです。申し訳ありません。https://www.qolms.com/inquiry/多くご縁を頂けている状況ですので、また弊社の会社が一層大きく活動出来るようになりましたらまたご案内する機会を設けさせていただければと...
モダンホスピタルショウ2023初出店(展示会)
展示会無事終了しました!エムジーファクトリーの大沼です。2023年7月12日(水)~14日(金)に東京のビックサイトにて展示会に参加させていただきました。私としてはこれまで見学させていただく事中心にこの展示会を訪問させていただいておりましたので、なかなか新鮮な体験が出来ました。前職の皆様、これまでお取引のあった医療機関の皆様、企業連携でお付き合いのあった皆様、ブラックジャックを見に来たらこんなブースがあって立ち寄っていただいた皆様、気にかけていただき本当にありがとうございます。代表者として事業はしているものの、作家として本件に携わり、このようなシステムについては基本楽しんで、こんなのあっ...
ペアプログラミングをAIとするようになる
GithubにAIを使った入力支援機能がつきまして、どのようなものが気になっているメンバーがいるのかどうかも含めて、共有。どこまで使えるものかは、検討してもらうとして、色々作り方、考え方も変わってくるのだろうなと、自身のコンセプト出しの所も活用出来る所は活用したい所です。今回の仕組みはソースコードの提案ですが、頭の中ではUIの提案とかもしてくれたらいいのにとか思って思考回路が脱線中です。https://docs.github.com/ja/copilot/getting-started-with-github-copilot今週は人間ドックのお陰で大阪にいる時間が多かった為、整理整頓する...
2023年7月1日(土)に三田NNビルに本社を移転いたします。
PHRサービス「コルムス」を開発・運営しているエムジーファクトリー株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:大沼裕)は、2023年7月1日(土)に「三田NNビル」に本社を移転します。弊社は創業当時から大阪に本社がありながら、全員が全国よりフルリモートで働くシステム開発に特化したエンジニア中心の組織です。社員全員がフルリモートですが、会社の基盤を7月18日(火)に品川インターシティへ本社を移転するグループ会社の株式会社ソラスト(東京都港区)と同じ東京に置くことでより盤石なものとして営業力の強化と発展を目指してまいります。株式会社ソラストの移転についてはこちら(https://prtim...
モダンホスピタルショウ2023に参加決定
最近身の回りでもフィットネスジムに行き始めようかとか、コロナの件が緩やかになるにつれて、話を聞くようになってきました。チョコザップは入会するとウェアラブル端末や連携するようなキャンペーンもあるとか。私は最近さらに不健康になってきておりますのでどうにかとは思うものの、正直に申しましてやる気、気力が起きません。自身の血液検査を見て危険!危険!と出るにもかかわらず。家族に怒られてもやる気がおきません。これが実際なのでしょう。なのでこのやる気がなかなか沸かない自分自身がどうやったら、生活するにおいて体力を付けたいと思うか、という所を少しずつ衰えてくる体と睨めっこしながら考えてゆく日々を引き続き送...
弊社が共同開発したアプリが日本医学会総会で披露されます。
エムジーファクトリー株式会社、徳洲会インフォメーションシステム株式会社で共同開発した通院支援・PHRアプリ「HOSPA」第31回日本医学会総会 学術展示で披露。2023年4月20日(木)〜23日(日)2023年1月より大阪府和泉市の和泉市立総合医療センターにて稼働開始した徳洲会グループ通院支援・PHRアプリ「HOSPA(ホスパ)」が023年4月20日(木)〜23日(日)まで東京国際フォーラムで開催される第31回日本医学会総会 学術展示に出展いたします。ブースでは共同開発した通院支援・PHRアプリ「HOSPA」の展示並びにデモンストレーションを行います。*PHR…Personal Heal...
事務所の本棚。整理しなきゃ。
今週1週間の振り返りや気晴らしで、最近の技術に触れたり、今後の開発方法や、業界の取り組み状況、ビジネス書を見る、毎週出てくる様々な問題に対する解決策を考えたりと、整理整頓にあたっております。そこまでがっつり作り込んだり調べている訳でもなく、弊社内で働いているメンバーとの話し相手にはなれるようにと、知らないよりかは知っている方がよいので、LINE Botや、GPTを利用した各社の取り組みについて調べている状況です。何か一つの事をじっくり物作りとかしてみたいとかあるものの、最近は集中できません。今日どんな状況になっているのか見ていたWebサイトはこちら。https://learn.micro...
モチベーションが担保できない。アップする方法は?
件名の通りなのですが、なかなか気力が沸かないという事を言われておられる娘様。昨今やる気があろうがなかろうが、生きて行ける環境においては、自分のモチベーション担保を学生の頃から持ち続けるのは大変ではないかと共感している。私も学生の頃、高校3年卒業間近の広域災害が発生する迄はゲームセンター通いに勤しみ、部活動もほどほど、勉強もそこまで頑張っておらず、ゲーム好きで、ふわふわしておりました。大学とかはもう単位をどうにかすれば、後は親が詳細知ったら残念がるだろうなという話題ばかり。回り道が嫌いな子も効率性重視で手戻りが嫌な子も、色々いるのだろうけど、あーだこーだ言って行動しない人よりかは、とりあえ...
学習し放題な、福利厚生についてのお話
弊社の学習し放題な、福利厚生についてのお話。リモート推奨の企業などの福利厚生といえば1番にパッと思い浮かぶのが『リモートワーク手当○○○円』とかですよね。確かにね、エアコンとか使うので物凄ーーーーーーく有難いと思います。そういった福利厚生ももちろん魅力的なのですが、弊社の最初に聞いて驚いた福利厚生のお話をさせていただければと思います。1動画○○円や月額使用料などを支払いオンラインで学習出来る、動画学習サービスをご存知でしょうか?こちらなんと、学習し放題!!!!学生の時に学び放題ですって言われても、あまり響かなかったと思うのですが、大人になってからだと何を学ぶにしてもお金がかかるのだなって...
綺麗な沖縄の景色の中で働いてみたいエンジニアをサポートいたします
現在募集している沖縄在住のエンジニア募集について、このエンジニア募集向けの記事を作成するにあたって、代表に「こんなお題で書こうと思っています。」という話をしていたのですが。代表が「一人暮らしで沖縄に住んでみたいエンジニアメンバーもサポートするとしますかね。」と!弊社(と、いうか代表)の柔軟性の高さについては、一度代表とお話してもらえれば十二分に分かってもらえると思うのですが、ノリでいうと「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」位のノリだったと思います。(マリーのセリフについては揶揄する意味で広まっていますが、今回は会社としてよりお金がかかっちゃう方法もさらっと選択肢に入ってくる。っ...
【エンジニアインタビュー】開発部 T.Kさん(広島在住)
こんにちは。エムジーファクトリー株式会社の事業支援部の尾崎です。本日は弊社初の社員インタビューをしてきます。この度インタビューにお答えいただいたのは、T.Kさんです。T.Kさんは現在募集しているエンジニアと同様のお仕事を広島で担当してくださっています。1日どんなスケジュールで働かれているかを伺ってみました。はじめにお名前と所属部署、エムジーファクトリー(以下MGF)に入社した年を教えてください。T.Kです。所属部署は開発部、2022年入社です。MGFで具体的にどのようなお仕事をしておられますか?SE作業がメインです。問合せ対応などの保守業務も担当しています。1日のスケジュールを教えてくだ...
第9回 医療・介護・薬局Week (メディカル ジャパン大阪)に出展しました。
インテックス大阪で2023年1月18日〜1月20日に開催された「第9回 医療・介護・薬局Week」に出展いたしました。 3日間で合計8200人の方が来場し、当社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきありがとうございました。弊社のブースでは弊社が開発したヘルスケアPHR/EHRソリューション「コルムス」の展示並びにデモンストレーションを行いました。ブースの装飾は弊社のサービス内容の連携を一目でわかる連携図とスマホを模したモニターを設置。連携図やスマホ型モニターを見てたくさんの方にブースに足を止めていただきました。スマホ型モニターで流していた動画がこちら。2023年春リリースのアプリのキ...
開発者目線での環境づくりについて
仕事が忙しいんじゃない。新作ゲームが発表されたから寝不足なんだ。メンバーからは、貴方そんな事やってる場合じゃないよね。という突っ込みを受けますが、モノづくり、仕組みづくりが大好き。日々妄想で生きてます。任天堂Swichで「ゼノブレイド3」出ましたね。このシリーズも3作目、やりこみ要素満載なゲームです。ゲーム制作会社って凄く憧れがありまして、制作過程や内部処理が気になります。https://www.nintendo.co.jp/switch/az3ha/index.html開発の仕方や環境としてはこんな感じで物作り出来たら嬉しいという状況を模索しています。龍が如くを開発している開発ルームと...
検査結果のデータって面倒くさい事になってる。
日本の医療ICTは遅れていると言われています。通信技術、アプリケーションの技術、エンターテイメントの技術など色々技術と言えどありますが、日本の医療情報で一番イケてないのは、私の解釈としてはデータの中身だと考えています。ルールはある!というお話ですが、実際医療機関側が徹底出来ているとは限りません。例えば保健指導の結果でも、検査結果を開いてみると、このようなパターンが。①なし(情報提供) ②なし、 ③情報提供 ④無し ⑤ 3データ提供で本来これらは標準的な取り組みとして「3」という数字を提供しましょう。3は保健指導する上で保健指導はせず、情報提供のみを行うという意味になります。 というルール...