1
/
5

All posts

たった一人で走り抜いたからこそ見えた世界:鈴木龍平の決断

こんにちは、スペースモールです!今回は、入社4か月目の鈴木龍平さんに突撃インタビューしました。友人の熱いオファーがきっかけでスペースモールに入社した鈴木さん。その裏側と、スペースモールで感じているやりがいについて語っていただきました。転職を考えている方や、入社4か月でどんな仕事をしているのか知りたい方は、ぜひ彼のストーリーを読んでみてください。自己紹介とこれまでのキャリア鈴木龍平です。2025年5月に正社員としてスペースモールに入社しました。現在は、カスタマーサクセス(CS)とマーケティングを兼任しています。新卒では、祖父が趣味でやっていた農業からヒントを得て、地域創生に貢献したいと考え...

「挑戦しないのはもったいない」元インストラクターがスペモで手に入れたキャリア

こんにちは!株式会社スペースモールです。今回は、株式会社スペースモールでCSリーダーを務める 萩生田さんに前職のスポーツインストラクターから、ITベンチャーへとキャリアチェンジをされた経緯と現在についてお話を伺いました。なぜ全く異なる業種へと飛び込む決意をされたのか。そして畑違いのフィールドでどのようにリーダーシップを発揮されているのか。そのキャリアの軌跡に迫ります!元インストラクターが語る「私がスペモを選んだ理由」約10年間、スポーツクラブのインストラクターとして働いていました。たくさんの人に囲まれ、身体を動かす仕事は楽しかった。でも、身体への負担やキャリアへの漠然とした不安を感じ始め...

The Space錦糸町ができるまで

こんにちは、スペースモール社外役員の井上です。前回のストーリーで「営業企画開発チームはなにをやっているのか」を代表の小泉が紹介してくれました。今回は実際に公開されているスペースができあがるまで、を紐解いていこうと思います。ちょっとシリーズ化を目論んでいます(笑トップバッターで紹介するのは今年(2021年)12月にオープンしたばかりのスペース「The Space 錦糸町」です。どんなスペースかまずはどんなスペースなのかを簡単に紹介していただきましょう。なんとこちらは代表の小泉自らが物件を仕入れてプロデュースをしたスペースになります。井上:簡単にスペースの紹介をお願いします。小泉:錦糸町から...

レンタルスペース運営会社のCS(カスタマーサクセス)チームって何してるんですか?

株式会社スペースモールの小泉です。今回は「CSチームがなにをしているのか」について書いていきます。弊社のCSの役割は「ゲスト(スペースの利用者)に良い体験をしてもらうこと」です。まずはCSの業務を詳しくみていきます。①ゲストとのコミュニケーションゲストとのコミュニケーションは基本的に予約サイト(スペースマーケットやインスタベース)のメッセージ機能で行います。緊急時のみ電話にて連絡やり取りをしています。月間約数千の利用があり、1日平均にすると、100件以上になります。「人数を変更したいんですが、可能でしょうか?」「少し早めに入っても、大丈夫でしょうか?」「グラスを割ってしまったんですが、ど...

レンタルスペースの「営業・企画・開発チーム」って何をしてるんですか?

株式会社スペースモールの小泉です。今回は「営業・企画・開発チームがなにをしているのか」について書いていきます。営業・企画・開発チームの役割は「良いスペースをたくさん作る」ことです。月に3つのスペースを立ち上げ、年間36件のスペースをつくることが各個人のKPIとなっています。それでは1スペースを立ち上げるまでの具体的な道のりをみていきたいと思います。① 投資家さんとの打ち合わせ弊社は運営代行業なので投資家さんがお金を出して物件を借り、その物件を弊社がスペースとして運用します。まずはHPや紹介で出会う投資家さんと打ち合わせをして「どのエリア」で「どれくらいの大きさ」のスペースをつくるか戦略を...

レンタルスペース運営会社って何をしているんですか?

株式会社スペースモールの小泉です。今回はレンタルスペース運営会社として弊社がなにをしているのか、各チームの役割について書いていきます。弊社では2021年11月現在都内近郊、大阪、福岡、札幌で合計137件のスペースを運営しています。会社として取り組んでいることは、以下の3つが主体になります。① 良いスペースをたくさん作る② ゲスト(スペースの利用者)に良い体験をしてもらう③ スペースの売り上げを最大化するそれぞれ、3つのチームで日々業務を行っています。①営業・企画・開発チーム良いスペースをたくさん作ることが役割です。スペースに出資する投資家さんとコミュニケーションを取り、物件情報を探して提...