1
/
5

All posts

オープニングスタッフが合流しました!

オープンまで2週間を切り、いよいよ目の前まで迫ってまいりました。そしてこのタイミングで心強い仲間が増えました!オープニングスタッフのみなさん!!まずは仕事よりも何よりも、我々メタマテのコンセプトやビジョンをしっかりと理解してもらうため、店長が熱く語ります。つづいては、ワークショップのレッスン。シリコーンをつかって鋳型をつくったり。。。錫を溶かして型に流し込んだり・・・ヤスリで仕上げたり。。。と、ワークショップを実際に体験してもらいながら覚えてもらっています。metamateのワークショップでは、写真のような金属アイテムを作ることが出来ます。metamateスタッフはこれらがいつでも体験出...

meta mate サービス紹介「作家・アーティスト作品の展示販売」

こんにちは。メタマテの中の人、長瀬です。今回はメタマテがご提供するサービス紹介です♪作家・アーティスト作品の展示販売メタマテでは、月替わりで様々なテーマを設定し、作家・アーティストの方々の作品を展示販売していきます。そして一般開業日9月27日より作家・アーティスト企画第一弾!!オープン記念イベントとして気鋭の15名の金工作家さまたちの作品展示販売を行います!!meta mate art & craft project #1Metal art & craft showcase作家の手にかかると、金属はこんなにも自由になる。気鋭の金工作家15名を集めたメタルアート展。会期:2019年9月27...

meta mate サービス紹介「レーザーマーカーで金属商品に想いを刻む」

こんにちは。メタマテの中の人、長瀬です。今日はメタマテのサービスのひとつをご紹介したいと思います。meta mate 誠品生活日本橋店には「レーザーマーカー」を導入します。お買い求めいただいたレーザー対応商品にその場で名入れをするサービスを行います。また、後日お渡しとはなりますが、「ロゴ」や「写真」を刻印するサービスも行います。こちらがそのレーザーマーカー「Lasox Mini」加工範囲は110mmx110mmです。こんな感じで刻印されます。金属カードにメタマテロゴを刻印してみました。こちら完成品良い感じ!たとえば、会社のロゴを金属名刺入れに刻印したり、サークルやチームのロゴを金属カード...

C工事が完了し、引き渡しが行われました。

というわけで、メタマテエプロンを身にまとい、コレド室町テラスへ行ってまいりました。先日はからっぽだった店内に、什器が並んでいよいよ現実味が湧いてきました。これで商品が並んだらもうお店がスタート出来ますよ。ドキドキ・・・この様子をお伝えしたかったのですが、まだ店内の写真は9月24日のプレオープンまで一切掲載NGということでした。残念無念。ということでブースの写真をはって妄想しますね。ドキドキ。。。オープンまであと27日です。お楽しみに!

IID世田谷ものづくり学校にてトークイベントを開催しました

先日8月22日に株式会社ものづくり学校さまが運営する、IID世田谷ものづくり学校さんでトークイベントを行ってきました。タイトルは株式会社キャステムの新事業「meta mate」が目指す製造業の新しい形とは? | IID Innovators fileということで、株式会社キャステムの新事業として行っているメタマテとは何か?金属部品製造業のキャステムがBtoC市場へ進出する理由とは?といった内容のお話をさせていただきました。お店オープンまで約1か月で追い込みの時期ですが、あえて忙しい今だからこそ、現時点のお店のVISIONを皆さんの前で顔を合わせてアウトプットし、その反応を見たいということ...

「金属で想いを届けナイト」@リトルトーキョー

先日8月21日に清澄白川にある「リトルトーキョー」さんが主催している「しごとバー」というイベントで戸田が想いを語ってきました。しごとバーはいろんな分野で活躍している方をゲストとしてお招きして、お酒を飲みながらゲストと一緒に会話するイベント。この日は戸田がメタマテを開店するにあたり創業のきっかけやどういったお店にしたいかなどを話してきました。↑開始前に心を落ち着かせている戸田とロビンマスクとミニチュア戸田とミニチュア工具。目が虚ろですが心配ありません。ちゃんと生きてます。20:00にイベント開始。戸田はもともと落語研究会に所属していたので人前でしゃべるのはお手の物。事前にお酒も入っていたの...

B工事終了、これからC工事はじまります

こんにちは。先日、コレド室町テラスのB工事が終了し、C工事業者への引継ぎが行われました。当たりまえですが、中はまだからっぽ。ほぼモザイクでなんのこっちゃな写真ですが、何となく雰囲気と私の靴下の色だけお楽しみください。これから棚什器などが置かれていき、8月30日には工事完了の予定です。さて、どのような雰囲気になるか。。。楽しみです♪

メタマテの鋳造ワークショップご紹介

こんにちは、メタマテの長瀬です。メタマテでは、金属に関連するワークショップを毎日開催します。親会社の株式会社キャステムは「鋳造」という金属加工技術を用いて金属部品を作っています。「鋳造」とは、金属を溶かして型に流し込んで形を成形する技術です。今回はその「鋳造」を皆さんにも体験していただける「鋳造ワークショップ」をご紹介します。ちなみに鉄の融点は皆さんご存知でしょうか?なんと1538度!とてもご家庭では溶かせませんよね?金属によって融点は様々でして、ざっくりと紹介するとアルミ・・・660度銅・・・1,038度銀・・・962度金・・・1,064度といった感じです。どれもさすがに自分ではハード...

はじめまして、メタマテです。

どうも、はじめまして。meta mate(メタマテ)と申します。私達は熱の伝わりやすい金属という素材を通じて、「人から人、へ温かい想いを届ける」をコンセプトにしたメタルギフトショップです。はじめての投稿では、なぜ私達がこのようなお店をオープンすることになったかをお話させていただきます。私たちは広島県福山市にある金属部品製造メーカー「株式会社キャステム」1970年に金属部品製造業を開始し、2020年に設立50年を迎えます。これまで「ロストワックス精密鋳造」「メタルインジェクションモールディング」の2つの金属加工技術で工業、医療、半導体などあらゆる産業の部品をつくってきました。近年、世の中の...