こんにちは、JMAC(日本能率協会コンサルティング)です!
今回はJMAグループのクラブ活動の一つ、「フットサルクラブ」についてご紹介します。
JMAグループには、JMACのほかにもJMAS、JMAM、JMARなど、さまざまな分野で活躍する企業があります。これらの企業で働く社員たちは、業務だけでなく「趣味」でもつながっています。それを実現しているのが、JMAグループ公式のクラブ活動制度です。会社から活動予算の支援もあり、部活動のように楽しめるのが特長です。
今回はその中でも、実際に筆者(長期インターン生)が毎月参加しているフットサルクラブにフォーカスして、社内の雰囲気や活動の魅力をお届けします!
活動内容
フットサルクラブは、月1回のペースで活動をしています。新卒からベテラン社員まで幅広い年代が集まり、時には社員のご家族や友人も一緒に参加します。お子さんを連れてくる社員もおり、会場はいつも賑やか。まさに「アットホーム」という言葉がぴったりの空間です。
私も、毎回参加していますが、仕事では接点の少ない社員とも自然に話せる、貴重なコミュニケーションの場になっています。
5月18日開催レポート:年度初回はBBQ付き!
2025年度最初のフットサルクラブは、5月18日(土)に開催されました。
場所は「mifa Football Park 豊洲」。日差しの中で体を動かしおなかをすかせた後には、お楽しみのBBQまである充実のスケジュール!この時期だけの特別イベントです。
スケジュール:
- 14:30 現地集合
- 15:00〜17:00 フットサル
- 17:00〜21:00 BBQ (隣接施設)
参加者構成:
- JMAC社員:9名
- JMAM社員:1名
- 親族・友人:10名(うち子ども4名)
入社1年目のフレッシュな社員から、32年目のベテラン社員、ご家族やご友人まで、世代や立場を超えてさまざまな人たちが参加し、にぎやかな雰囲気に包まれていました。今回は都合が合わず参加できなかったものの、普段はJMASの社員も数名参加しています。
フットサルは未経験の私でも楽しめる内容で、試合が始まれば夢中で走り回り、気づけば汗だくに。シャワーでリフレッシュして、BBQではお腹も心も満たされました。
日頃関わりの少ない別部署・別企業の方とも交流でき、「就活では出会えないようなリアルな社風」を感じることができました。特に、新人社員にとっては、仕事の枠を超えた交流を通じて先輩社員の考え方に触れたり、自分の感じていることを共有できたりと、より良い関係づくりのきっかけにもなっています。
クラブ活動の魅力
クラブ活動の最大の魅力は、「年次・部署・会社を越えて、社員同士が自然に関われる」ことです。
JMACでは、「本部」や「ユニット」と呼ばれる組織の単位でコンサルティングを行っており、同じ組織内のベテランと若手が一緒に業務に取り組む機会は多くあります。一方で、違う部署・会社の人との業務上の関わりはどうしても限られがちであるため、日常の枠を超えたコミュニケーションの場として、クラブ活動は非常に貴重な存在です。
直属の上司や同じチーム内ではなかなか話せないようなことも、違う部署やグループ会社の社員との会話の中で、新たな視点や気づきを得ることができる。そんな機会がここにはあります。
もちろん、業務とは関係ないおしゃべりや趣味に夢中になる時間もあり、ONとOFFのバランスを大切にするJMAグループのカルチャーが体現されている場だと感じます。
最後に ~"仕事以外でもつながれる会社"という選択~
JMACの魅力は、コンサルタントとして成長できる環境があるだけでなく、人と人がつながり、支え合えるカルチャーがあることです。
それは、外資系や大手企業とは少し違う、「人の温度感」がある職場。
「働くって、こういうのもいいな」
「仕事だけじゃなく、人間関係も大事にできる会社に行きたいな」
そう感じたあなたには、きっとJMACのような環境が合うかもしれません。
Wantedlyでは、これからも社内のリアルを発信していきます。興味を持ってくれた方は、ぜひ他のストーリーや採用ページをご覧ください。