トヨタ自動車とアイクリスタル、3Dデジタルツイン上で工場内センサ配置を自動最適化しました | アイクリスタル株式会社
トヨタ自動車株式会社とアイクリスタル株式会社は、車両遠隔制御自律走行搬送システム「Telemotion」上の車両測位に用いるセンサ最適位置を、3Dデジタルツイン上で自動探索するアルゴリズムを開発しました。これにより人手によるセンサ配置検討
https://aixtal.com/news/20251008toyota_motor/
こんにちは!アイクリスタル株式会社の採用担当です。
今回は、前職で製造業の生産技術者のご経験を活かしてデータサイエンティストとなった北畑さんにお話しを伺いました。
プロフィール
出 身 地:兵庫県
最 終 学 歴:大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻(博士前期課程)
前職の業種:自動車部品メーカー
前職の職種:設備設計・生産技術者
趣 味:ライブ・プロ野球観戦(オリックスファン)
前職では、ダイカスト金型設計および生産技術業務に従事しました。
自動車開発がやりたくて自動車部品メーカーに入社しましたが、製造工程の業務にも携わるうち、その面白さを実感し、熱意をもって取り組みました。
金型設計の経験を積む中で、工程全体を俯瞰できる生産技術に興味を抱き、その後、ダイカスト製造ラインの工程設計を担当しました。
この業務を通じて、IoTやデータ分析に触れる機会が多くありましたが、当時の生産技術業務の多忙さから、深掘りは実現できませんでした(後に、この機会を活かせなかったことを反省しています)。
現在は、機械学習・最適化モデル構築の企画・提案・実装を主たる業務としております。
自動車関連に加え、半導体領域など多様なドメインを対象とし、構築したモデルを活用して要因分析や設備条件最適化を実施することで、主にメーカーのお客様に対するご支援を行っています。
特に、トヨタ自動車株式会社様との共同プレスリリース案件においては、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを率いる経験をさせていただきました。
▼▼共同プレスリリース案件▼▼
これらの業務を通じて、前職で触れる機会のあったデータ分析やIoTに関する知見を深め、実務に応用しています。
そうですね。我々が行っている業務では、単にデータサイエンスのスキルだけでなく、対象のドメインを深く理解することが必要不可欠です。
前職の設備設計・生産技術業務においては、現場を深く観察し、職人のノウハウや設備の挙動といった暗黙知を引き出すことが必須でした。
この経験が、そのまま現在の機械学習・最適化モデル構築の業務に生きています。データだけでなく、現場の制約や物理的な要因を理解することで、より実用的かつ効果的なモデルを構築できていると実感しています。
機械学習モデルの構築自体はもちろん重要ですが、それ以上に対象のドメインを深く理解することに最も時間と労力をかけています。
単にデータを扱うだけでなく、お客様の業務や製造現場の本質的な課題、制約条件、物理的メカニズムを把握しなければ、実運用に耐えうる効果的なモデルは構築できません。このドメイン理解のフェーズが、最も時間を要し、大変な部分です。
次に、課題解決のための企画に時間をかけています。
私は、複雑な問題をできるだけシンプルに解くことに重きを置いています。そのため、最先端の技術を追う前に、お客様の抱える問題の核心を見抜き、最小限の労力で最大の効果を発揮するためのアプローチを設計する工程が、大きな比重を占めており、集中力を要する部分です。
現職で最もやりがいを感じるのは、構築した機械学習・最適化モデルがメーカーの現場で実運用され、お客様から直接感謝の言葉をいただけることです。
特に、「ありがとう」という言葉をいただくと、それが次のプロジェクトへの大きなモチベーションとなっています。
技術的な成果が、お客様の業務改善や生産性向上という具体的な形で報われる瞬間に、大きな達成感を覚えます。
転職を決意した理由としては、3つあります。
1、新たなことに挑戦できる
2、データサイエンスの最先端技術に携われそう
3、今まで携わってきた製造業の知見が生かせそう
という理由で、アイクリスタルに決めました。
どうせやるなら今までやったことないことに挑戦したい (ハード ⇒ ソフト)
生産技術時代にデータサイエンスをやり残していたことに後悔というのがありましたため、会社規模はそこまで考慮に入れてなかったです。
最も大きな変化は、自発的に行動する力が身についたことです。
以前は与えられた業務をこなすことが中心でしたが、
現在は「より良くするためにはどうすべきか」を常に考え、主体的に行動を起こすようになりました。
具体的な活動としては、「自社セミナーの企画・実行」「外部技術セミナーの講師役」などを積極的に引き受けています。
私は、当社の経営理念である「あらゆるモノづくりのプロセスを最適化し、持続可能で豊かな世界を創造する」ことを目指し、貢献していきたいと考えています。
今後も、機械学習や最適化の技術を駆使し、日本のモノづくりが抱える複雑な課題を解決することで社会貢献していきたいです。
北畑さん、お忙しい中インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
写真撮影中に趣味のお話をしていて、ライブや野球観戦で全国各地に行かれることもあるというアクティブな一面も。パソコンにも可愛いシールがたくさん!
業務の癒し♡だそうです。
北畑さんは、業務では機械学習の経験は、ほぼ未経験でご入社いただいて、入社後約2~3ヶ月くらいのキャッチアップで、データサイエンティストとしてお仕事をしていただいています。
未経験では最初のキャッチアップは少し大変かと思いますが、社内に「寺子屋」という教育プログラムもありますので、興味ややる気があれば大丈夫!!と仰っていました。
製造業のプロセスの知見を持つ、データサイエンティストに興味がある方は是非♪
写真は、社内イベントの時のものを掲載させていただきました!
この記事を読んで、少しでもアイクリスタルに興味を持っていただけましたら、ホームページに詳しい事業内容を掲載しておりますのでリンク先より覗いてみてください!