- WEBアプリエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- 生成AIコンサルタント
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
Google Cloud Next Tokyo 2025 レポートその2
Google Cloud の旗艦イベントである「Google Cloud Next Tokyo 2025」が、2025年8月5日(火)・6日(水)に東京ビッグサイトで開催されました。
アイレット株式会社は今年もDiamondスポンサーとして協賛!
<レポートその1はこちら>
DX開発事業部 西田 駿史がGoogle Cloud Next Tokyo の魅力や熱気、学びを発信する人材として任命される Next Tokyo アンバサダーに選出されました!西田さんは、Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Fellowに認定された、アイレットが誇るトップエンジニアの一人です。
昨日の石川さん、牧田さんのセッションに続き、西田さんのセッションも超満員!!!!
「Agent Development Kit で始める生成 AI エージェント実践開発」
このセッションは、GeminiとADK、Agent Engineの基本を学び、簡単なAIエージェントを実際に構築する実践的な内容でした。西田さんの登壇資料はこちら
「Agent Development Kit で始める生成 AI エージェント実践開発」
生成AIエージェント開発の現場における複雑さと、本番環境での運用が抱える難しさという、開発者が直面する現実的な課題に切り込みました。AIエージェントを概念実証(PoC)から、実際にビジネスで利用できる堅牢なシステムへと移行させる際の障壁を明確にしました。
Google Cloudが提供するAgent Development Kit (ADK)とAgent Engineを活用することで、これらの課題をいかに解決し、実践的なAIエージェント開発を可能にするかを解説。
ADKは、本格開発向けのオープンソースSDKであり、マルチエージェント構成の設計・テスト・開発、エージェントのオーケストレーションやツール呼び出しの定義、そしてVertex AIとの高い親和性を提供しました。これは、単一のエージェントだけでなく、複数のエージェントが連携して複雑なタスクを遂行するような高度なシステムを構築するための基盤となりました。
一方、Agent Engineは、フルマネージドサービスとして、モニタリング、ロギング、セッション管理、そしてService Account、APIキー、OAuthといった多様な認証方式に対応し、AIエージェントの本番環境での安定運用を強力にサポート。これにより、開発者は運用負荷を気にすることなく、エージェントの機能開発に集中できました。
【プロフィール】
西田 駿史
DX開発事業部 セクションリーダー
2024 iret テクニカルアンバサダー
Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Fellow
2025 Japan AWS Top Engineer
DX開発事業部には西田さんのようなトップエンジニアが多数在籍しており、今回Next TokyoのメインとなったAIの活用についても常に最新の技術をキャチアップしています。
アイレット株式会社では、技術の最前線に立ち、大規模かつ影響力のあるプロジェクトを通じて、社会に貢献する仲間を募集中です!
「まずは話を聞いてみたい」そんな方へカジュアル面談を実施しています✨
さまざまなポジションを公開しておりますので、ぜひWantedly採用情報ページをご覧ください🙋♀️