1
/
5

All posts

これまで培ってきた知見をチームの成長につなげたい

新規でBPaas事業を立ち上げ。反社チェックの一括検索代行や調査をしています。老後の趣味としてギターを自由に弾けることを夢見ながら超スローに練習中です。●KYCCに⼊社した理由・経緯を教えてください。2000年から20年間、Web上の風評をモニタリングするサービスを手掛ける企業に勤務していました。飛内社長とはその頃に出会い、10年以上のご縁があります。KYCC入社のきっかけは、前職を退職した際に飛内社長から声をかけていただいたことです。これまで培ってきた風評リスクに関する知識を活かせると感じ、入社を決意しました。●KYCCで働くことの醍醐味は何ですか?反社チェック・コンプライアンスチェッ...

CS 手塚錬「企業や個人が安心して働くための基盤を整えたい」

カスタマーサクセスとして、お客様にRiskAnalyzeの導入支援をしています。趣味は愛犬との散歩、旅行、読書など。大型犬を新たに迎えたいのですが、妻の説得に苦戦中です。●KYCCに⼊社した理由・経緯を教えてください。地方銀行で反社・コンプラチェック業務を担当していた際、企業の成長が一人ひとりの努力によって支えられる一方で、犯罪行為による崩壊の危険性も人によって引き起こされることを痛感。企業を守る仕組みづくりに携わりたいと考えるようになりました。KYCCが提供しているRiskAnalyzeは、情報の網羅性や属人化への耐性、新機能導入のスピード感といった特長に優れており、他社サービスとの差...

Sales 佐々木陽太「目指すはRiskAnalyzeの国内導入企業数No.1」

フィールドセールスとして、お客様の課題解決に尽力しています。加齢による体力低下を感じ、休日は必ずジムに通うように。ドライブ先で食事や温泉を楽しむことが気分転換になっています。●KYCCに⼊社した理由・経緯を教えてください。営業担当者にとって、反社・コンプラチェックは身近な業務のひとつです。これまで多くの同僚が苦労している姿を目の当たりにしてきました。だからこそ、KYCCのプロダクトや目指す未来に共感し、その価値をお客様に最大限伝えていきたいと考えました。●KYCCで働くことの醍醐味は何ですか?ユニークでパッションあふれるメンバーと働けること、そして自分自身の成長と会社の成長を実感できるこ...

CS 櫻井拓弥「ふたつの領域を行き来しながら、RiskAnalyzeをさらに良いサービスへ」

カスタマーサクセスと事業企画を兼務。毎週土曜日の午前中にする草野球が良い運動になっています。冬はオフシーズンになるので妻と旅行へ。2024年は箱根と沖縄に行きました!●KYCCに⼊社した理由・経緯を教えてください。1社目で得たリーガルテック業界の知識と、2社目で培ったカスタマーサクセスの技術を活かせると考えたことが理由です。また、KYCCがミッションとして掲げる「Nothing is Value」、つまり「悪い人を検知するだけでなく、正しく生きている人に光を当てる」という理念にも深く共感しました。●KYCCで働くことの醍醐味は何ですか?現時点では、反社・コンプラチェックに積極的に取り組む...

Sales 山谷さやか「新たな挑戦ができる環境に惹かれて」

事業や規模を問わずさまざまなお客さまと商談をさせていただいています。プライベートでは、家族でキャンプに行くことにハマっています。また、旅行でおいしいものを食べることも好きです。●KYCCに⼊社した理由・経緯を教えてください 。前職は非常に大きな組織だったため、自分の業務範囲を超えて経験を積むことが難しい状況でした。一方、KYCCはアーリーステージのスタートアップという特性もあり、これまで経験のないことや新たに挑戦したいことに取り組める環境が整っている点に魅力を感じました。●KYCCで働くことの醍醐味を教えてください。会社の成長とともに、自分自身も役割や経験を広げていけるのが魅力です。成長...

KYCC COO 北住和弘「未常識を常識に変えるKYCのリーディングカンパニーへ」

営業組織の統括と開発部のマネジメントを担当。人事・総務・財務以外は全部しています。休日は、友人と飲食、サウナ、買い物、キャンプ、ゴルフの練習など。割と多趣味です。●KYCCに入社した理由・経緯を教えてください。KYCCのことを知ったのは、前々職でともに働いていた方の紹介です。その当時は「こういう仕事もあるのか」と興味を持っただけで転職は考えていませんでした。しかし、事業のことを知るなかで可能性に強く惹かれ、次第にこの仕事の面白さを実感するようになりました。●KYCCで働くことの醍醐味は何ですか?世の中には「常識」と「非常識」だけでなく、「未常識」という領域が存在します。まだ顕在化していな...

KYCC代表 飛内尚正「日本にまだない価値を普及させるゼロイチの挑戦」

KYCコンサルティング株式会社(以下KYCC)創業者。ビジネス面でもフィロソフィ面でも指針になりたいと思っています。休日は、体を動かしたり、自然のなかで過ごしたりしています。先日も自宅近くの山で4時間ほど過ごしました。●KYCCを創業した理由・経緯を教えてください。前職の危機管理会社で、数多くの企業不祥事を目の当たりにしてきました。そのなかで痛感したのは、わずかな確認の怠りが深刻なトラブルに発展するという現実です。基本的なチェック体制すら整っていない状況を変えたい。その思いが、RiskAnalyze(リスクアナライズ)の仕組みや特徴につながっています。●KYCCで働くことの醍醐味は何です...

あなたの営業力が必要です!営業として最も輝ける職場で働きませんか。

「全ての人にKYCを」というミッションを掲げて活動しているKYCコンサルティング。※KYCについては前ストーリー記事参照KYCCはコンプライアンスチェックという新たなインフラ構築を試みています。今回はKYCCで営業を担当している工藤さんにお話をお伺いしてきました。拡大中のKYCCを最前線で支える営業職。会社で必要とされるワンピースになってみませんか。興味を持った方はぜひ最後までご覧ください!!ーこんにちは!本日はお時間いただきありがとうございます。まずは簡単な自己紹介・経歴についてお願いいたします。こんにちは!KYCC営業担当の工藤です。元々ノンバンクやリスクモニタリングの会社で営業を中...

自社開発×スタートアップだからこそ可能に。開発に没頭できる職場を提供します。

「全ての人にKYCを」というミッションを掲げて活動しているKYCコンサルティング。※KYCについては前ストーリー記事参照KYCCはコンプライアンスチェックという新たなインフラ構築を試みています。その中で最も重大なサービスのシステムの開発・保守・運用を行うエンジニア。今回は実際に働いているエンジニアの望月さんからお話をお伺いしました。KYCCエンジニアから見た開発環境やプロジェクト等、エンジニアの方にとっては気になる情報を中心にインタビューしています。エンジニアの方、必見です!!!ーこんにちは、本日はよろしくお願いいたします。KYCCで働くエンジニア視点のお話をたくさんお伺いできればと考え...

知らなければ損!将来性×安定性抜群の「KYC」とは何か。

私たちは今、情報化社会を生きています。日々の生活には情報が溢れており、一つ一つの情報が大きな意味を持っています。その中で大きな役割を果たす「KYC」をみなさんご存知ですか?今回は、私たちの社名にもなっている”KYCとは何か”についてみなさんに知っていただこうと思います!KYC事業がどのように進んでいるのか、事業の今後についてもご紹介いたしますので、少しでも興味を持っていただけましたらぜひ最後までご拝見いただけますと幸いです!◆KYCとは「KYC」とは「Know your customer」の略字で「本人確認」を意味します。当記事で初めてこの言葉を知ったという方も多いと思います。それもその...