1
/
5

走り続けてこそ人生

皆さん、始めまして。どこでも寝れることが唯一の特技、渡邉詩織と申します!


この記事は私が長期インターンに出会うまでを私なりに書いたものです!

是非、最後まで読んでいってください。


【自己紹介】

この記事を読んでくれている方は、私のことが知りたくて仕方がないと思うので、

今回は今流行りの性格診断MBTI診断で自己紹介します。


自己紹介って正直、難しくないですか?私は、苦手です。。

そんな私でも、簡単に自己紹介できちゃうのがこのMBTI診断なんです。


簡単に、MBTI診断とは4つのアルファベットで人の性格を16のタイプに分類する診断のことです。


ズバリ、私は「ISFP 冒険家」でした。(こちら→ISFP型の性格 (冒険家) | 16Personalities

一言で表すなら、好奇心旺盛で探求心が強いタイプです!


確かに「やってみたい!」と思ったことはすぐに行動に移しちゃいます。

今までも、1人カラオケ、1人映画、1人旅行など、結構活発に動いていました。


ちなみに映画だと、私のイチオシは「ショーシャンクの空に」です!


また、自分ではあまり実感しませんが、意外にハマったことは追い求めるタイプです。

小学生の時に始めたバドミントンは、高校まで続けていました。


ここで難点が1つ。

自分にとって「面白くない」「好きじゃない」ことはすぐに投げ出してしまうんです・・・。

いわゆる飽き性ですね。


実は、こんな私を少しでも変えてくれたのがこのwewicのインターンだったりするんです!


【インターンを始める前の私】

待ちに待った大学生活・・・!


サークルに入って、沢山友達を作って、好きな時間に遊べる

こんな自由な生活が出来るのが「大学生」。


でも、集団に属するのが苦手な私はサークルにも所属せず、授業とバイトで1日が終わる。

こんな平凡な毎日を過ごしていました…。


「もう少し、大学生楽しんでもいんじゃね?」


とも思っていましたが、なかなか変えられなかったです(笑) 


いつものようにTikTokを見ていたら、就活系の動画が流れてきたんです。

「うわ、就活とか考えたくもないわ。」と思っていたんですけど、


”断言します。長期インターンは1年生からやるべし。嘘じゃありません!最後まで見て。

就活無双。コミュ力オバケ。高スキル爆誕。これであなたも、バリキャリ大学生!”


いや、絶対嘘やーん。と思って、その日はセーブだけしました。

(ここだけの話、いかにも怪しい感じの企業だったんです。。)


ここで私の好奇心旺盛っぷりが発動します。

”少しでも気になったら、やってみる” これが私の性分なんです!


この日から長期インターン探しの旅が幕をあけました。


【インターンを始めてからの心情】

とりあえず、姉も利用していたWantedlyで、興味があったマーケティング職を探してみました。


そこで、「全国どこからでも参加可能」「学業優先」「リモートOK」という神条件のインターンを見つけちゃったんです。それがwewicとの出会いでした。


正直、都合よすぎだろ。とも思いましたが、嫌なら辞めればいいや精神でミーティングに参加してみました。


そこでは司会進行、意見を発言、案を出すなどをすべて学生主体で行っていて、

正直、スピード感ありすぎて、何が起こってるか分かりませんでした。


私はこうなれる自信が早々にありませんでしたが、流石にその日に辞める勇気はなかったので

とりあえず初回研修に参加を決意!


ここで初登場。

wewicインターンの社長である平松さんに初回研修を担当して頂きました。


ガッチガチに緊張の中、社長に容赦なく質問を投げかけられ、マジで泣きそうでした(笑)。

頭では理解しているけれど、言葉にできない自分のできなさにびっくりしました。


「やっぱ、このインターン厳しそうだから辞めよ。。」と思っていましたが、


追い打ちをかけるように、平松さんに「分からないって簡単に口にしない。」と言われて、

その時今まで自分を保っていた何かがプツンと切れました。


「”分からない”は単なる言い訳。正解を出さなくてもいいから考える力は止めないで。」


この言葉に強く後押しされて、このインターンを続けた先にある成長した自分を見てみたいと感じました。

今までなら、すぐ辞めていたであろう自分が不思議と、頑張りたい!と思った瞬間でした。


【wewicで得られたこと】

私的、wewicで得られるNo.1スキルを紹介します!


1つは、圧倒的な文章力。


入ってすぐの3か月は、研修生として「自社の募集記事・タイトル作成」を作成するという課題が与えられるのですが・・・


これがマジで地獄なんです。。


最初は、難しそうだけど慣れれば余裕っしょ!とか考えていましたが、

現実はそう甘くないんです。


37文字で作る、目を引くような言葉を使う、自分なりの文章の型を作る…


「いや、ムッッッッッズ!!そんなん、出来る人いないだろ」


これを余裕そうで作っている先輩メンターが神様みたいに見えました(笑)。


こんなに大変で辛い3か月間。正直、辞めたくなる時もありました。

それでも頑張れた理由、それは・・・


社長の鬼フィードバックがあったからです。


言葉の通り、タイトルや記事に鬼鋭いアドバイスを頂けます。


「なんでその言葉使ったの?その意味は?」


と、自分の予想していなかった質問が来ると、詰んだ。。と思うこともあります。


その分、悔しさをバネに前回より時間をかけて作成して完成したタイトルが

採用されたときは、本当に嬉しい瞬間です!


苦手だと思っていた文章作成も少しずつ好きになってきました。


【どのような人にインターンをオススメしたいか】

「自分をレベルアップさせたい人」


私はこんな人にこのwewicのインターンをオススメしたいです!


始めは、慣れないことで沢山失敗すると思いますが、

それを乗り越えて、成功した瞬間!これは本当に最高の気分になります!


wewicでは、自分の価値観が広がったり、将来役立つスキルが身についたりと

大学生活だけではできないような経験が沢山できます!


「あれ、自分まだまだノビシロありまくりじゃーん!」


これに気づくことができたら、レベルアップした新しい自分に出会えること間違いなしです!


自分の人間レベルを爆上げしたい学生は是非wewicに来てください!


少しでも気になったらぜひ「話を聞きたい」ボタンをクリックして頂けると嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


P.S.

私と同じMBTIの方、是非是非お待ちしてます。


R3corporation株式会社's job postings
22 Likes
22 Likes

Weekly ranking

Show other rankings