1
/
5

All posts

”下駄”の良さをもう一度。

私たちの会社名、「Re:getA(リゲッタ)」の由来は、日本古来の下駄からきています。下駄(getA)の良さをもう一度(Re:)、で、Re:getA。履き心地の良さを謳う履き物づくりをしている会社が、何故下駄なのか?下駄って履きにくそうに見えて、実は機能的な履き物だと言われています。二本の歯が支点となり、つま先に体重を乗せると、自然と前へ傾き、次の一歩が踏み出しやすい構造になっています。その原理を活かし、現代版にアレンジした製品がRe:getAです。形は似ても似つかないと思われるかもしれませんが、かかとから着地し、丸みを帯びたソールが体重移動をスムーズにし、つま先で蹴り出す。そして、次の...

私たちは、「楽しく歩く人をふやす」靴メーカーです。

私たちには、理念があります。「楽しく歩く人をふやす」私たちは靴メーカーですので、文字通り、私たちのつくる靴を履いて楽しく歩いてもらいたい、そういった人が増えてほしい。そしてもうひとつ、私たちのつくる製品は勿論、会社やスタッフ、私たちに関わってくれた方が、人生と言う名の道を楽しく歩いてほしい、また、そのきっかけになってくれたらありがたい。そういった想いが込められています。そして、その理念は、「みんなでつくった理念」、そう呼ばれています。誰かがつくった理念、ではなく、代表からパートさんまで、一人ひとりの意見を基に、私たちがどんな会社か、どんな方向を目指しているか、そういった想いを端的に表した...

Made in Japan,Osaka,Ikunoのものづくり

私たち「リゲッタ」は、大阪は生野区という町で、靴を中心としたものづくりをしている企業です。私たちは靴メーカーではありますが、つくるだけでなく、その前の企画、デザイン開発から、つくったものを販売、発信するという、靴の流通に関わる一連の業務を行っています。そして、その製造に関しては、私たちの会社だけではなく、多くの生野区の靴職人の方々の力によって支えられています。生野区はものづくりの町としても知られ、その中でも靴づくりに携わる方が多い町でもあります。靴作りにはいくつもの工程があり、その工程ごとに職人さんがいらっしゃいます。職人さんの手から手へ、バトンリレーのようにして靴が完成していく様子は、...