「この会社で働くと、どんな1日になるのだろう?」
皆さんは会社を選ぶ上でそう考えたことはありませんか?
会社を選ぶ上で、理念や事業内容、待遇など、重視したいポイントは人それぞれ。
その中の1つに、「入社後はどんなふうに働き、どんな時間を過ごせるのか」といった
ワークライフバランスの視点も大切なポイントになって良いと思います。
この記事では実際に働く社員の“ある1日”を通して、仕事の進め方だけでなく、時間の使い方や働くスタイルを知っていただける内容となっています。
当社も全国7支店・140名以上のメンバーが在籍し、様々な働き方ができるようになりました。職種も働く場所もさまざまですが、共通しているのは業務時間内だけでなく前後の時間や休日を使いながら、自分なりの目標に向かって努力を重ねていることです。
創業当初から大切にしている「自分史上最高を目指す」という価値観。
すぐに大きな成果は見えなくても「昨日の自分より一歩前進する」そんな前向きな姿勢を1つの社風として今も築いています。
第6弾は、名古屋支社のWさんをご紹介します。 私たちがどんなふうに時間を使い、どんな想いで過ごしているかを知ることで「まずは話を聞いてみたい」と感じていただけると嬉しいです。
▽K.Wさんについて
主に研修事業の講師として社内・社外向けに研修を行っています。
※弊社では経済産業省から認定を受け、企業へ 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 を行っています。
ある1日のスケジュール
〇業務内容
オンラインで研修講師をしています。社内では主に新入社員の方に人材育成研修、既存社員にはリスキリング研修を実施しています。
他社様へは、プログラミングや生成AIなどの研修をしています。 これまでは、どの企業にも所定の内容となっていましたが、7月からは企業からのご要望に合わせた教材を1から作成して研修を行っています。
〇業務で工夫していること
講師としてどれだけ準備をしても想定外のことが起きます。状況に応じた判断を求められることが多く、アドリブ対応に一番難しさを感じます。そんな中で意識しているのが、成果を出している人の考え方や行動を真似ることです。会社では上司や先輩を真似ることが多いです。すぐできる訳ではないので、うまくいかないこともたくさんありますが、そんなときは気合と根性でやり切ります!
〇今後社内で実現したいこと
いっぱい仕事がしたいです!自身の行動が仕事が増える一因になるよう努力し、結果として会社の成長に繋がるといいですね。仕事が増え、仲間が増え、今以上にチームで仕事の楽しさを共有できるようになると、個人の働きがいも高まる気がしています。 目標は「儲かって儲かって仕方がない!今回の懇親会はカニを食べよう!」です。
〇意外と知られていないこと
実は入社時、研修カリキュラムに手を付けられていませんでした。日中の業務に没頭するあまり、転職の目的を見失っていた時期もあります。でも「このままじゃ変わらない」と気づき、言い訳をやめました。それからは寝ても覚めても勉強の日々です!
エンジニアとして働きながら自己研鑽をする皆さんを心から尊敬していますし、刺激をもらっています。
以上、1日の紹介でした。
今後もワークライフバランスを大切にしながら、日々を前向きに過ごす社員たちの姿を投稿していきます。思い描く理想の働き方と重なる部分がありましたらぜひ”エントリー”してみてください!
お待ちしております!