アクセルユニバースは、従業員数約30名規模のシステム開発会社です。大手企業のシステム開発やクラウド運用を支援するなかで、技術力の高いチームを形成しています。
今回は、そんなアクセルユニバース(以下、AUC)で、インターン期間を経て新卒入社でソフトウェアエンジニアとして働いてきた大迫さんにお話を伺いました。入社した理由や仕事の面白さ、どのように「自分らしく成長する」キャリアを歩んでいけるのか、ご紹介していきます。
ソフトウェアエンジニアという仕事の面白さとは?
―現在はどんなお仕事をされているのですか?
大迫さん:現在はシステムの設計・開発・運用・改善を担当しています。インターン期間中はインフラエンジニアとしてお仕事をしていました。最初にインフラを経験できたのはよかったです。インフラはソフトウェアやアプリを動かす基盤です。その仕組みとアプリとの繋がりを最初に勉強できたのはありがたかったです。
入社してからはソフトウェアエンジニアとして案件に携わりました。最初は、保守など途中からの業務が多かったんですけど、現在は、初期の要件定義から仕事を任されています。先ずは、その業界を知り、在庫の処理から請求、売上まですべての流れを勉強しています。とても勉強することが多いんですけど、お客様が使いやすい、より良いシステムをご提案、ご提供する為にはすべて必要なことです。大変というより、やりがいがあるという気持ちが大きいです。
ソフトウェアエンジニアは、ただコードを書く仕事ではありません。システム全体の設計を考え、使いやすさや拡張性を意識しながら開発を進めることが求められます。技術的なチャレンジが多く、課題を解決するたびに成長を実感できるところが面白いですね。
特に小規模なチームでは、一人ひとりの影響力が大きく、開発だけでなく運用や改善にも関われるのが特徴です。自分の書いたコードが直接プロダクトやサービスの品質向上につながる実感を得られるのは、大きなやりがいです。システム全体を俯瞰し、より良い運用を考える。そんな環境で働けるのが面白いです。
“自分の働き方” を自分で決める。責任があるからこそ、やりがいがある
―入社のきっかけ、決め手はなんですか?
大迫さん:エンジニアのキャリアは一人ひとり違うものだと思います。技術を極めたい人、広い視点でシステムを支えたい人、新しいチャレンジをしたい人など、それぞれの理想の働き方があるはずです。
AUCを選んだ理由もそこにありました。ここでは、仕事の進め方を自分で考えることができます。ただし、それは単なる“自由”ではなく、“自分がどう価値を生み出すか”を考え続けることが求められます。自分のスキルやスタイルを活かしながら、裁量を持って働ける環境。それが、AUCのエンジニアにとっての“自分らしい働き方”です。
―例えばどういうことですか?
大迫さん:具体的にお伝えすると、希望の勤務形態や挑戦したい案件をきちんと話をすれば理解をしてもらえて、実行できるところです。もちろんわがままな内容はNGですが、個人の要望を最大限考慮してもらえる環境であることは私にとって非常に居心地が良いです。
私は大企業よりもあえて少数精鋭のエンジニアがいる小さな会社を選びました。それは自分が作るシステムの全体像が見えて、会社が成長していくとともに自分も成長していけるし、その成長過程をみていけると思ったんです。実際、経験の浅い私でも積極的に案件に関わらせてもらえるし、開発に携わった実感が非常に大きいですね。 自分らしくいながらも仕事のステップアップを図っていけるこの環境を選んで良かったと思っています。
ー将来的になりたいエンジニア像はありますか?
大迫さん:これといった形が定まっているわけではないのですが、将来はインフラからソフトウェアエンジニアまでマルチに活躍できるようになりたいですね。 今はあまりマネージャー職に興味はありません。AUCではソフトウェアエンジニアもマネージャーも階級の差がないですし、コーディングをずっとやっていきたいです。
“成長” を楽しめる人へ
―最後に、AUCに入社を検討されている方にメッセージをお願いします。
大迫さん:AUCでは一人ひとりが責任を持ち、自分の成長をデザインしていきます。
・「自分の働き方を決めたい。でも、ただの“自由”ではなく、責任を持って価値を生み出したい。」
・「本当に極めたい技術を追求したい。でも、それだけでなく、周りとともに成長したい。」
そんな想いを持つエンジニアにとって、最高の環境がここにはあります。
小さな会社だからこそ、一人ひとりの影響力が大きい。だからこそ、自分で考えて行動できる人、技術力を高めながら会社の成長に貢献したい人にとっては最高の環境だと思います。また、学ぶ意欲のある人には、積極的にチャレンジできる機会が与えられます。僕自身も、入社当初は知らなかった技術をどんどん学びながら、実践を通じてスキルアップしてきました。先輩エンジニアのフォローもあるので、成長したい人にとっては最適な環境です。