1
/
5

pluszeroの技術を伝導する「トランスレーター」として、エンジニアと顧客の間をつなぐ  アカウントマネージャー 木下

アメリカの大学を卒業後、外資系ソフトウェア企業で働いたのち、pluszeroにジョインし
た営業部兼ソリューション開発部の木下さん。新規顧客への営業やプロジェクトマネー
ジャー(以下、PM)として既存顧客への提案活動を行っています。
そんな木下さんは、自身のことを「トランスレーター」と表現します。               木下さんの考えるpluszeroの魅力や仕事のやりがいを聞いてみました。


営業部兼ソリューション開発部・木下 詠士郎
アメリカの大学で統計学を専攻。SAPに新卒入社し、ITコンサルタントとして約5年間勤務。     2021年3月、学生時代から縁のあったpluszeroに入社し、アカウントマネージメントとPM業務を兼任。


エンドツーエンドでお客様に関わりたい


――木下さんのこれまでのキャリアを教えてください。
アメリカの大学ではオペレーションズリサーチを専攻し、統計学やITについて学びその後、ドイツに本社を構えるSAPに新卒入社。ITコンサルタントとしてキャリアをスタートさせました。SAPを選んだのは、企業の根幹となるシステムに関わることができるため。顧客に与える影響が大きい方がやりがいがあるんじゃないかと思ったんです。
入社後は、シンガポールや中国でのプロジェクト勤務を経験でき、グローバルでお客様へのご提案ができることも魅力でした。


――転職を検討し始めたきっかけは何ですか。
前職でのITコンサルタントの仕事は、既存製品をどう使っていただくかを支援するコンサルティングがメインでした。
もちろん企業の根幹を支えるシステムを扱うことにやりがいも感じていたのですが、すでにある製品だけではなく、もう少し幅広い技術を活用してお客様の話を聞き、要件に合ったものを一緒に作っていく仕事もしてみたいと思うようになったんです。
そこで転職を考え始め、選択肢の一つにあがったのがpluszeroでした。実はpluszeroの経営陣である小代・森・永田とは元々知り合いで、大学2年生のときにはpluszeroの前身の会社でインターンもしていました。
pluszeroでは特定の商材を使うのではなく、お客様の課題を聞いた上で提案ができます。
成果を出すところまで伴走でき、エンドツーエンドでプロジェクトに携われるのが、私の求める働き方とも重なりました。
他の企業も検討しましたが、扱っている技術の幅の広さに魅力を感じ、pluszeroへの入社を決めました。

「顧客のプロジェクトの成功」にフォーカス

――現在、木下さんはどのような業務に携わっているのでしょうか。
アカウントマネージャーとソリューション開発部のPMを兼務しています。
ソリューション開発部では、AI 開発やアプリケーション開発の両方の複数プロジェクトにPMとして関わっています。AI 開発のプロジェクトでは全体的な分析の方向性の検討や実際の分析を行い、アプリケーション開発のプロジェクトではお客様の要件確やシステムの計などを行っています。
アカウントマネージャーとしてはでは、過去にプロジェクトを行ったお客様への提案活動を行っています。過去んだプロジェクトをースに、にどのような課題、発があるのかなどをりお客
様とめています。
実現性などは当然エンジニアと一緒に評価するのですが、お客様のどの課題をどの技術を活用して決するかなどは、かなり自由度高く提案ができることは、本にありがたい環境だと思っています。


――pluszeroのアカウントマネージャーとして働く面白さを教えてください。
pluszeroのアカウントマネージャーは、プロクトやサースをるのではなく、お客様の実現したいことをどの技術を用いてどう実現するかを考えるところから始まり、提案後もプロジェクトに関わりながら支援できるので、そこに面白さがあると感じています。

またお客様とコュニケーションをりながらプロジェクトをめ、最終的に何らかのものができあがる。その成果にしてお客様にんでいただけると、非常しく思います。
成果を出すことでのプロジェクトにもつながっていくいサイクルを作りたいと思いながら、に仕事にんでいます。


――に、働くなかで感じるしさはありますか
プロジェクトに関わるたちがく、調整ごとがしいと感じます。前職のITコンサルタントの仕事は自分一完結することがかったのですが、pluszeroの仕事は一では完遂できません。プロジェクトをめていく中で自分1人がすてのエリアにしてい専性をつことはできないので、なるエリアで専性をつプロジェクトのメンバーが力して、すすめて行く要があります。
またシステムの導入だけでなく導入後のフォローも行うので、携わるフェーズがとにかく広い。エンドツーエンドでプロジェクトに携わりたいと入社したわけですが、実際にんでみると予想以上に大だと感じました。


新技術を学び、それをお客様に提案するのが面白


――しさを感じながらも、木下さんが仕事をめる上で大にしていることは何でしょうか。
々が品するシステムの開発だけではなく、顧客のプロジェクト全体をどう成功させるの
かをに考えることです。入社時は新規営業がメインだったんですが、々に既存顧客の比率えてきたので、お客様の課題を決するために中長期で考える責任感がしてきたように思います。
あくまでも、お客様が求めている本質はシステムそのものではなく、システムの導入をじて課題を決することだということをじて仕事にたるようにしています。
ただAIを提案するだけではなく「AIを活用することでどういうシステムを作るのか」「そのシステムでがどのような体験をするのか」といった、一歩先を行く提案をがけています。
これは、お客様のAIにする認識わってきていることに起因しています。一時期見られた「とりあえAIを使って何かをやろう」というームはき、「この課題を決するために、AIを使いたい」としたご要をいただくことがえているのです。
そのため私個人だけではなく、会社としても一歩踏んでご提案できるようにしています。

ーーそうした提案をする上で、pluszeroの営業はどのようなミッションをっていると考
えますか
自社の技術、つまり課題の決方しく伝えることが、私の役割だと認識しています。
pluszeroは幅広い業の案件に携わり、いレルの技術力をる業的にもしい会社です。特にAIに関しては国プクラスのエンジニア材をしています。
私は自分のことをエンジニアとお客様との間で、わかりやすい言葉を使い自社の技術力を伝導する「トランスレーター」だと思っています。
課題が決されれHowはなんでもいいんじゃないかという意見もあると思いますが、思いりの精度が出ないケースやータ提などお客様にもご力していただくケースがあることを考えると、用した技術のリスクやメリをできる確に把握していただくことは重要だと思っています。


ーーそのような立場では、技術習得不可欠だと思います。木下さんが日頃からまれ
ている勉強法があれ教えてください。
AIに関する論文は一に数百報も発表されているため、こうした文献にはなる日常的にすようにしています。
pluszeroでは、社Slackに論文をシェアしてくれるメンバーがたくさんいるので、新しい情報・知をキャチアプしやすい。実際に、そうした新技術が提案やプロジェクトにつながることもあります。々仕事に向き合うなかで、自と成長機会をられる環境なんです。


――Slackを使われているとのことですが、社ュニケーションにおいて何かがけて
いることはありますか。
pluszeroはリートで働くメンバーが大ですが、コュニケーションしさをえることは少ないです。普段から意識的に雑談会をけることで、何かあったときに聞きやすい状態が作られていると感じます。
ったらすぐにテキストで連絡り、要であれば電話をかけるなど、疎通はしやすい体だと考えます。
またpluszeroは、言語力する会社だからか、言葉選びにりコュニケーションをろうとする印象です。


pluszeroは「やりたい」が

――後、plusuzeroで挑戦したいことはありますか。
これからも、お客様と新しいジネスや事業を作っていきたいと思っています。そのためには、それを成しるだけの技術力や提案力をき「トランスレーター」としての力も向上させたいです
また現在は国のお客様がメインですが、くは外企業に向けた提案にもチャレンジしたいです。英語力や前職での経験を活かせるからというのもありますが、シンプルには大きい方がクしますし


――素敵です後は営業部のメンバーもえていくと思いますが、どういった方がplu
szeroでご活いただけると思いますか。
エンドツーエンドでプロジェクトに携わりたい方、新の技術に携わりたい方にはもってこ
いの環境だと考えます。
また自分で考えて新しいことをやりたいという方にも、面白みを感じてもらえるはです。
pluszeroは上から「これをやって」とわれることが少なく、メンバーの「やりたい」
重してもらえる会社です。そこに魅力を感じられるならフィトするのではないで
しょうか。

的には、々なことに身になれる方も向いていると思います。先述したように、plu
szeroの営業は「提案をす」ところでわらプロジェクトの後までき合っていく
仕事ですから。


しになりますが、pluszeroは挙げさえすれ、自分のやりたいことを実現でき
る会社です。技術力をめたい方や自分の専門領域めたい方、その領域を広ていきた
い方にったりですし、実際にそうしたメンバーがまっています。こそはという方に
ジョインいただけたらしいです。


===========


pluszeroでは新しい間を募集しています。少しでも興味ってくださった方は、ぜひ       募集」もてみてください

Invitation from 株式会社pluszero
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社pluszero's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 小川 明希子's Story
Let 小川 明希子's company know you're interested in their content