皆さん、こんにちは。
H.Eグループ広報の小野寺です。
今回は、グループ会社であるH.Eウェルネスの就労支援施設「にっか」で職業指導員をされている”三谷 和也”さんにお話を伺いました。
■「就労継続支援b型事業所 にっか」とは
札幌の南平岸駅の近くに事務所を構える「就労継続支援b型事業所 にっか」。
障がいのある方や一般就労が困難と診断された方を対象に、就労継続支援を通して自立した生活を送れるよう支援している施設です。
就労継続支援を通して、利用者様の希望に満ちた生活を目指し“一般就労を目指したい”という気持ちを実現し、継続できるようサポートを行なっています。
事業所は店舗「食卓の魔法使い」とその奥の工房と一体型となっており、工房で作成したメタルアートや編み物などのハンドメイド作品を店頭でも販売しています。
作品の他にも厳選して仕入れたバラエティに富んだ様々な缶詰やポタージュ等の加工食品類も販売しており、今後はクラフトビールやウイスキーなども販売する予定となっています。
また事業所のメンバーで月に1度”レクリエーション”を行ったり、”区民センター”での作品販売など様々な取り組みの中で社会との関わりやコミュニケーションを図る機会を積極的に作っています。
【インタビュー】
①なぜ福祉のお仕事を選ばれたんですか?
僕は前職でも重度の知的障がいの方のための入所施設や、精神障がいを抱えた方々の支援員などを経験してきました。
しかし、その前は営業を10年ほどやっていたんですよ。
「営業はもういいかな」というタイミングで人に感謝してもらえるような仕事に就きたいなと思ったんです。
それが、はじめに福祉のお仕事をはじめたきっかけになります。
②仕事で大変なこと、やりがいは何ですか?
大変なことというか、利用者さんとの会話の中での「言葉」や「言い方」には特に気を付けています。
様々な特性の方がいらっしゃるので、友人や家族に使うような普段の間隔で話す言葉も時として棘があるように聞こえてしまうことがあるんですよ。
それも1人1人感じ方が違えば、同じ人でも日によって気分や体調によっても感じ方が変わってくるので、日々観察をしながらじっくり関係値を作っていくのが重要だと思っています。
やりがいに関しては、
私は職業指導で作品制作にあたってアドバイスや指導をしているんですが、自分の職業指導がうまくいっただとか、良い作品ができたというところはそこまで重視していなくて。
それよりも利用者さんが最後まで作業をやり遂げたり、達成感を感じてくれてる時が一番嬉しいですね!
結構、利用者さんの中には途中で作業を投げ出してしまったり、集中が続かないという場合も多いんです。でもそんな中でも一生懸命作って仕上げて作品が完成した時には私もやりがいを感じますね。
③出勤時のスケジュールは?
朝出勤したら、まずは車で利用者さんのお迎えに行きます。
すべての方のお迎えが終わったら工房での作業が始まるので、そこから作業指導をしたり、工房で使用する資材の発注などをしています。就労支援自体は15時までなので終了後に帰りの送迎をして、事務所に戻ってそのあとは自分の仕事を進めます。
月に1度レクリエーションをやっているのでその準備や、豊平区民センターやなどでの作品出店なども行っているので、そういったイベント企画・準備などもしています。
④職場の雰囲気はどうですか?
意見が言いやすい、すごく話を聞いてくれるので働きやすいですよ。
実際に、月に1回レクリエーションをしたいと提案した際も、本来こういった施設で月1回というペースで催しをするというのは珍しいことだと思うのですが、上司が話をしっかり聞いてくれて実現しました。何か相談したいときなどはいつも話をちゃんと聞いたうえで、一緒に考えてくれるので良いコミュニケーションがとれていると感じています。
また、普段は事業所にいるので本社と関わる機会は多くはないものの、店舗や商品の関連でグループ会社である「H.Eフードウェイズ」や「H.Eファーム」「H.Eエステート」と関わっているので横の繋がりも日々感じています!
⑤これからの目標は何ですか?
そして、これからもっとこの施設を大きくしていきたいというのは目標ではありますね。
「利用者さんを増やしてもっと楽しい施設にしたい」というのが一番の想いです。
私がこの事業所に入ったときは利用者さんがゼロの時にスタートしているので。
いまは10名ほどの利用者さんに増えて、本当に一人増えるだけでもうれしいですし、皆さんがいてくれてここまで作り上げてきたということにまず感謝ですね。
やはり立ち上げから見てきているので「いつか施設長になりたい」という部分は目標としてはありますが、正直そこが一番というよりはこの施設のメンバー皆が一緒にいてくれたらそれで良いなというのはありますね。
⑥最後に、H.Eウェルネスに興味がある方や、福祉業界に興味がある方にメッセージをお願いします。
自分自身、最初にこの業界に入った時そうでしたが知識がなくてもやる気さえあれば努力次第で誰でもできると思っています。
この業界に挑戦してみたい!という気持ちの強さ次第だと思うので、そういった方がいればぜひ挑戦していただきたいですね。
■最後に
三谷さん、インタビューのご協力をありがとうございました。
実際インタビューにお伺いした際には利用者さん含めて皆でワイワイと談笑されている姿が大変印象的でした!
施設の皆さんで作り上げてきた信頼の背景には、交流の場を積極的に持つことや日常のコミュニケーションの工夫などの地道な積み重ねと、積極的にイベントに参加してくださっている利用者様の存在があるのだと感じました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「就労継続支援b型事業所 にっか」では随時ご利用者様と社員(従業員)を募集しています!
あたたかい事業所です!気になる方はぜひ見学にお越しください。
※時期によって社員(従業員)の募集はしていないこともございます。
☟Instagramでも日々の活動を更新しています☟ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/nikka.0601/
また、株式会社H.E ウェルネスに限らず、当グループにもご興味をお持ちいただけましたらぜひご連絡ください。お話する機会を頂戴できれば幸いです!性別、経験、年齢問わず転職・新卒ともに大歓迎です!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。