カンボジア滞在中で4つのカンボジアで教育支援をするNGOに訪問したり、働く方に話を聞いたりした。
・ゴミ集めなどの児童労働していて学校に行けていない子どもへ、衣服や食事を提供し、公教育を受けられるように教育支援を提供するNGO
・学校には通えているが、英語などさらなる教育を提供し、将来仕事につけるように支援するNGO
・中高所得者層向けに高い教育を提供し、入学試験ももうけて、国を担う人材育成を目指すNGO
など、教育支援をするNGOといっても、支援する対象の方は様々だった。
また、あるカンボジア系のNGOに訪問しようとしたら道に迷って、偶然韓国系の教育支援をするNGOに出会った。こんなにも教育支援をするNGOはカンボジアに多いのだなと感じた。
それぞれのNGOが素晴らしい意義を持って活動されていて、それぞれが重要という前提で、
Socialmatchは、公教育を受けれていないなど、最も脆弱な立場の方へ、まずは優先度高く、力になりたいと思った。
今、目の前で物乞いをしている子どもを見るのが嫌だという理由から。
それぞれの立場からみんなで力を合わせて一緒に社会問題解決していきたい。
ソーシャルマッチ株式会社
🌍国境をこえて、人と人とをつなぎ、社会問題を解決する 東南アジア社会起業家と日本をつなぎ、社会問題解決を行う2つの事業を展開。 現在、6ヶ国107社の東南アジア社会起業家と提携。 ユニークなSDGs取り組みモデルとして、NHKワールドでも特集される。 ①SDGs教育事業 東南アジア社会起業家の課題を学生が解決するインターンプログラムを展開。 学生と地球の未来を変えることを目指し、これまで5ヶ国607名の学生へSDGsプログラムを提供。 学生から「人生が変わった」とのお声をたくさんいただき、NPSスコアは67。 ②SDGsマッチング事業 東南アジア経営者と日本企業を繋ぎ、エシカルブランドの立ち上げ、業務提携など累計72件のマッチングを支援。 2021年には内閣府主催「クールジャパン・マッチングアワード2021」奨励賞を連携先として受賞。