大手自動車メーカー製造からのセールスの道へ!がんばれる環境があるから、挑戦したい。佐藤良祐トレーナー【社員紹介/株式会社EachWorth】
こんにちは!株式会社EachWorth、広報担当です。
本日はトレーナーの「佐藤 良祐(さとう りょうすけ)」さんのご紹介です。
※5月の辞令でトレーナーに昇格されました✨おめでとう!
【プロフィール】
北海道札幌市出身、北海道札幌琴似工業高等学校卒業。
大手自動車メーカー製造へ新卒入社後、2024年11月入社。
無類の音楽好きで、好きなバンドは「ONE OK ROCK」
良祐さんは、工業高校出身で、大手自動車メーカーに新卒入社されたんですよね!
はい、特に大きな目標や夢はなかったんですけど、高校生時代の就職活動で、成績も上の方だったので、「道内でよさそうなところはどこか」と担任の先生に相談して、比較的選択肢が多い状態で、就職活動を行いました。
その中でも、自分の一番好きな車を製造しているメーカーだったので、いつか製造に携われるかもしれないという期待と、大手というブランド力に惹かれて、新卒入社したのが、前職の大手自動車メーカーの製造でした。
実際に入ってみて、どのようにして転職を考えるようになったんですか?
日勤も夜勤もあるシフトがシンプルに身体に合わなかったのがあります。
3年以上勤めていたんですけど、日勤1週間やって、夜勤1週間やるシフトで、1日に2、3時間しか寝られない日々を繰り返していました。
加えて、年功序列の風潮が強く、どんなにがんばってる先輩を見ても、昇格できるのが30歳になってからくらい。業務内容も、ずっと同じことをやっていて、面白みを感じられなくなって、「ずっとこれをやり続けるのかな」って思ったら、難しいかなと、退職を考え始めました。
そんな中、EachWorthのことをどうやって見つけてくれたんですか?
転職活動をし始めたころに、求人媒体で、EachWorthからスカウトメールが2通届いていたんです。
その中の1通に、EachWorthの人事SNSのアカウントが乗っていて、見てたんです。(笑)
「今までと違うことをしたい」と思って求人内容を見ていた中、EachWorthは、色々な商材を扱ってる点と、実力主義の点に惹かれて、選考に進み、入社を決めました。
まったく別業種からの転職、かなり不安もあったんじゃないかなと思うのですが、どうでしたか?
工場勤務からの営業職ということで、不安も大きかったですし、法人向けの営業ができるか、話せるのかも不安でした。
入社してから3週間くらい、全然成果が出なくて、周りの先輩は成果を出していて、「とれないな、やばいな、大丈夫かな・・・」って入社後1か月くらいは、思っていました。
成果がで始めた頃、不安も薄くなりましたけど、まわりの先輩たちが、「どう?」って声をかけてくれることが多くて。いくら発言しやすい環境であっても、ぼく自身が自分から何かを言えるタイプじゃなくて。
とれてるときは、なんでとれてるの?
とれてないときは、わるいところはなんだろう?
聞いてくれるから、思ってることを言ってみようと思えて、言えるようになりました。
個人的に入社後の姿を見ていて、いつの間にか、会社になじんでて心強いなって思ってるんですけど、入社してみてどうですか?
あ~なんかそうみたいですね。(笑)
ぼく自身は、何か変わったとも思えてなくて、殻も破れてない気もしていて、ピンとは来てないんですけど(笑)
仕事に関しては、最初の「まずやったことない」ってところで不安で。
あとは、法人向けに人と話すことの不安。人と話す仕事をやってみたかったけど、言葉遣いとか、実際できるのかなって思っていてました。
けど、トーク(台本)があるから、最初は読んじゃうみたいな感じでやってました。そしたら、意外と大丈夫だったんですよね。
毎日やっていく中で、みんな同じフロアで稼働しているので、周りで架電している人たちの言葉遣いを覚えて、マネしたりして。その不安は意外と、なんとかなっていきました。
人と話す仕事したかったとは言え、人と話しまくる毎日ですが、実際やってみてどうですか?
正直、疲れる日もあります。(笑)
けど、今では相手によって、話し方のトーンや内容の順番を変えて、自由にトークができるようになってきて、面白さを感じていますね。
生活スタイルもガラッと変わって、実家から、一人暮らしを始めて会社も近くなったんですよね!
そうですね、変わりましたね。快適すぎますね。(笑)
どうして、急に引越しすることになったんですか?
「一人暮らししたいけど、お金かかるしなあ、お金も貯まってないしな」
って、先輩と話していたら、社長の若生さんが聞いていて、
「先延ばしにしていたら、いつまでも変わらないよ。土日あいてる?」
ってなって、その週末に物件が決まりました。(笑)
社長や、周りのいろんな協力もあって、なるようになったなって、今では、通勤時間も半分以下に短縮できました。
すごいそれはいいことですね、EachWorthに入って”よかったな”と思ってることはありますか?
本当、みんな話しやすいんですよね。
誰にでもしゃべりかけれる環境。意見を言っても、真っ向から否定されることがなくて、「なるほどね」って一旦受け止めてくれる環境です。
同年代が多いから、話しやすいのもあると思うけど、社内イベントも楽しいし、同期も4人いて心強いです。
公私共に、2024年は激動の1年だったんですね。
今後の目標はありますか?
年功序列じゃなくて、がんばったら昇格できる環境が目の前にあるから、安定した成果を出して、リーダーを目指したいと思っています。
やっぱり、前職でどんなに頑張ってる先輩でも早くて、30歳くらいにならないと昇格できない姿を見ていて、「がんばってる先輩がなれないなら、僕が目指してもなれないだろうな」って頑張らない理由になっちゃってて。
がんばれる環境があるなら、挑戦したいなって思ってるんです。
あと、今は正直、人にしゃべりかけるっていうのは、やりたいけど、得意ではないんですよね。
受け身スタンスなんで、今後は変わっていかないとならないなとは思ってます。
毎月複数人、新しく入ってくる方がいて、同年代ではあるけど、年齢もバラバラでコミュニケーションが難しかったりすると思うんですけど、共通項を探して、しゃべりかけて・しゃべりかけられやすい人になっていきたいですね。
プライベートでは、趣味が「ライブに行くこと」なので、去年10回くらいライブで道外に行っていて。
もうすぐ有給が付与されるので計画的に使って、去年と同じくらいライブに行きたいです。
いいですね!たくさん、いろんなところに行ってください!
最後に、この記事を見てくれてる方にEachWorthをオススメしてください!
営業代行って、周りの友達とかに言ってもあんまりピンと来てもらえないんです。
けど、月単位で商材が変わったり、営業する相手も変わるし、自由度が高いなと思っていて。
今の現状に不満がある人
やりたいことが決まってない人
営業やりたい、とか、人と話す仕事がしたい、
そんな人は、EachWorthで仕事をしてみるといいと思います。
もちろん、一つの会社に長く勤め続けることも大事だと思いますけど、EachWorthにはいろんな商材があるから、自分の興味も見つけやすいし、将来へのステップとしても、オススメできます。