市場から読むDXトレンドとアクセラリージェンシーの視点
Photo by Richard Stachmann on Unsplash
最近のマーケット、なんだか日本の再評価がされているのか
「円安だし、日本株買っとけ!」の空気を感じてます。
資金流入した次の事業計画にどう組み込まれるか、IT予算編成も変わってくるのではと感じています。
システム開発やローコード開発で「今あるものを活かしてリプレイス」そんな相談が増えてきました。
ChatGPTやCopilotが話題になる一方で
「そもそもデータ整ってないし、インフラ詰んでるんですが」という企業も多いです。
そこで注目されているのが、AIインフラ。
データ基盤やローコードによるつなぎ込み、冷却装置まで、実は日本が強い領域。
我々も、クラウド/Mendixを使って
“地味だけど効く”ソリューションをお届けしています。
人がいない。とにかくいない。
どこに行っても言われます。「エンジニアが足りない!」
「優秀な人がいない」って言うけど、たいてい優秀すぎる要件出しが原因だったりします
そんな中、私たちでは
- ローコードで1人あたりの生産性アップ
- 月額+成果報酬の柔軟モデル
- MEOやFAQ自動化など、“現場で効くDX”の提案
を通じて、企業の慢性的な人材不足に付き合っています。
いまや「IT=情報システム部門」ではありません。
営業、マーケ、採用、接客──どこも業務の見直しとシステム化が求められています。
なので、我々は改善支援も、AIチャットボットの導入も、
あえて現場目線でご提案しています。複雑なことを、シンプルに動かすのが得意です。
正直、市場は今「チャンスの風が吹いてる」状態。
だけどその風に乗れるかどうかは、人材と仕組みが揃ってるか次第です。
そして、その成長の基盤を支えるのは
現場に即したエンジニアと、運用まで見据えた実装力です。
弊社でも、「現場で使われるDX”を提供する技術パートナー」として、
これからも企業の成長を支えていこうと奮闘しております。
でも、人と仕組みが揃ってないと活かせないのがIT。
Wantedly経由でも、お仕事でも、気になったらお気軽にどうぞ!