注目のストーリー
All posts
人材不足・長時間労働・スピード要求…。IT業界の課題に、システムデベロッパーとしてどう挑むのか
こんにちは、アクセラリージェンシー採用担当です。私たちがSES事業・ローコード開発に取り組むのは単なる“トレンド追随”ではありません。実は今のIT業界には 構造的な課題 が山積しています。今回は「現在のIT業界の課題」とそれに対して私たちがどんな解決策を提示しているかをお伝えします。1. 現在のIT業界が抱える課題① 慢性的な人材不足エンジニア需要は拡大する一方で供給は追いついていません。結果として、プロジェクトに必要な人材が確保できず納期や品質に影響が出ています。② 長時間労働・働き方の硬直化「炎上プロジェクト」「終わらない残業」など働き方の課題は依然として根強いです。ワークライフバラ...
市場から読むDXトレンドとアクセラリージェンシーの視点
最近のマーケット、なんだか日本の再評価がされているのか「円安だし、日本株買っとけ!」の空気を感じてます。資金流入した次の事業計画にどう組み込まれるか、IT予算編成も変わってくるのではと感じています。システム開発やローコード開発で「今あるものを活かしてリプレイス」そんな相談が増えてきました。ChatGPTやCopilotが話題になる一方で「そもそもデータ整ってないし、インフラ詰んでるんですが」という企業も多いです。そこで注目されているのが、AIインフラ。データ基盤やローコードによるつなぎ込み、冷却装置まで、実は日本が強い領域。我々も、クラウド/Mendixを使って“地味だけど効く”ソリュー...
技術者が「キャリアの次に選ぶ道」とは?──現場のリアルを可視化した調査レポートから見えた未来像
こんにちは、株式会社アクセラリージェンシー 採用・広報チームです。過去に私たちは、現役プログラマー213名を対象に「プログラミング言語の利用状況と習得意欲」に関する調査を実施しました。過去プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000089327.html🔍 調査から見えた3つのトレンド今、最も使われている言語は「Java」と「Python」AI開発やWeb系の需要の高まりと連動して、Pythonの利用は依然として堅調。JavaやC++も根強い支持があり、世代によって使用言語の傾向が異なることも判明しました。学習のモチベーショ...
ビジネスパーソンは準備力で勝負-社内BBQで“好き嫌い地獄”に挑む-
「準備が8割」とは、誰が言ったか知らないが、たぶんBBQのことだ。来週、我が社の社内イベントとしてBBQを開催予定。外で火を囲みながら、日頃の緊張を解き、肉を焼く――までは良かった。だが、想定外の難関が私たちを待ち受けていた。そう、それは…メンバーの「好き嫌い」が“絶妙にかぶる”問題。・牛肉は脂がダメ・豚はいいけど鶏はムリ・野菜はパプリカだけNG・魚介アレルギーだけどイカはOK(?)そしてBBQでよくあるアレ、「焼きそば」は3人に「糖質制限中なので…」と却下。まさに“調整力”と“段取り力”の戦場。Excelでのタスク整理、LINEでの進捗確認、スーパー3軒ハシゴする営業魂。我々はこれを「...
アクセラリージェンシーが挑むキャリアと案件の両立戦略
こんにちは。アクセラリージェンシー山田です。今回は成長フェーズにある企業として避けて通れない「営業方針とエンジニアのキャリアビジョンの乖離」について私たちの課題に対する取り組みを共有したいと思います。■ 参画できるプロジェクトとやりたいプロジェクトのギャップシステム開発において、営業サイドは「会社として売上が立つ案件」を優先する一方でエンジニアは「新しい技術に挑戦したい」「成長できる環境に入りたい」と考える事が多い状況です。この「営業の論理」と「現場の理想」のギャップは、どの会社でも起き得る課題です。実際私たちの社内でも過去にこうした声が上がったことがあります。実際の声事例「今後もこの案...
場所に縛られない、成果にフォーカスした働き方を
このたび、アクセラリージェンシーは「テレワーク東京ルール実践企業」に登録されました!https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/search/details.php?app_form_id=661565場所も時間も、学び方もコミュニケーションも。私たちは“会社に合わせる働き方”から、“自分を活かす働き方”へとシフトしています。✔ 月1万円の在宅勤務奨励金✔ オンライン学習支援に月5,000円補助✔ オンライン交流会でチームのつながりを強化✔ 成果にフォーカスした評価制度ライフスタイルは人それぞれ。だから、働き方も選べるべきだと考えています。社員...
アクセラが大事にしている4つの「U」
アクセラの4つの「U」について紹介します!「Unique・Untie・Utility・Ukai」の4つのUは個人と組織の双方が理解し合い成長していくためのフレームです。Unique(個性):あなたが最高のパフォーマンスを発揮できる“考え方”や“働き方” → 働く人のやりがいや価値観Untie(協力):あなたが他者と働くうえで大切にしている姿勢やポリシー→ チームでのあり方や関わり方Utility(実用):これから伸ばしたいスキルや築きたいキャリア → 個人の成長意欲と実現したいことUkai(愉快):心からワクワクすること。楽しいと思える瞬間 → モチベーションやライフスタイルの希望自分自...
遊びも楽しまないと!
🗻富士山🗻を眺めながらのスノーボード🏂会社のアクティビティでスノーボードに行ってきました!目の前に広がる雄大な富士山を眺めながら、仲間と一緒に雪の上を滑る時間は本当に格別で、心の底からリフレッシュできました。日常ではなかなか味わえない自然のスケールや静けさに包まれると、気持ちが落ち着いて、思考が整理されていくのを感じます。忙しい毎日を送っているからこそ、こうした「自然と触れ合う時間」や「仲間と過ごす瞬間」がとても貴重に思えるようになりました。仕事に全力で向き合うには、こうしたオフの過ごし方も重要だなぁと改めて実感しました。オフの時間も、会社のメンバーが「こんなことやってみたい」と自由に発...
アクセラリージェンシーとは?-会社の理念とビジョンを知る-
1番難しく・面白いプロジェクトは自分の人生。自身の人生をハックする。ヒトとしての個性。会社としての文化。時代としての潮流。全部ひっくるめて、個人のパフォーマンス・キャリアが向上できる会社にします。より速く・より柔軟に、時代・お客様の課題を解決できるよう、ローコード/ノーコード開発をと入れていきます。アクセラリージェンシーは、4つのU(For You):これまで我慢してきたこと(もっとこうしたい・違和感あるな)を自己開示し、パフォーマンス向上ひいてはお客様・社会のために貢献できる会社にします。・Unique(個性):あなたが一番パフォーマンスが出る考え方や働き方・Untie(協力):あなた...