株式会社CSA不動産について
私たちCSA不動産は静岡市にて「人が集まる場所をつくり、エリアの価値を高める」をミッションに活動しているエリア価値創造企業です。静岡市街及び静岡駅から2駅離れた港まち「用宗」を拠点に、古民家再生、空きテナント活用、イベントの企画~運営などを行っています。地域に眠る価値を呼び起こし、人を呼び、価値を高めていくために、さまざまな事業を運営しています。
東京と名古屋に挟まれた静岡市は人口流出が著しく、政令指定都市の中では一番少ない人口となっています。町中には空きテナントが目立つようになり、郊外では手つかずの古民家・施設が放置され取り壊されることも増えてきました。
CSA不動産は従来の不動産業として物件の売買・仲介にとどまらず、場所の価値を高め、人を呼び、地域の方々が紡いできた文化を後世に残していくために、必要な事業を幅広く展開しています。
創業経緯
もともとは不動産物件の売買・仲介を主業としていました。当初は不動産売買も順調な滑り出しを見せていましたが、人口が減少するにつれ土地の価値も減り始めていました。5年後、10年後を見据えて事業を展開しないと会社どころか地域が衰退してしまうという危機感から、宿泊業、飲食業、観光業など、地域外から人を呼び、経済を活性させる事業を運営しています。
ミッション
「人が集まる場所をつくり、エリアの価値を高める」
人口減少はこれからも拡大の一途をたどり、地方の経済は緩やかに縮小していきます。私たちはこれまで受け継がれてきた文化や生業、生活を後世に伝えていくために、事業という持続可能な形でエリアの価値を作り続け、新たなまちの風景を創っていきます。
事業概要
CSA不動産では主にグループ会社のCSA Travelと協働し、主に4つの事業を展開することで、エリア価値の向上を目指しています。
![]()
不動産事業
静岡市内を中心に不動産仲介事業を行っています。祖業を仲介業としていたこともあり、まちの飲食店や施設、企業の方から「うまく土地・空きテナントを活用してもらえないか」と不動産仲介をしたオーナー様からお声をいただくことも多いです。地域とのつながりや、土地・空きテナントの情報を得るために先陣を切る重要な事業です。
企画事業
静岡市街地と、静岡駅から2駅離れた「用宗エリア」を拠点に、土地・空きテナントの有効活用の企画を行っています。地方ならではのその土地の歴史や文化を尊重し、施設に反映させることを大切にしています。
事例①:古民家一棟貸しの宿「日本色」
用宗に点在する古民家を改修し、一棟貸しの宿として運営しています。現在は10棟運営しており、これまでおよそ3万人のお客様に宿泊していただきました。港まちとして営みを紡いできた用宗の漁村文化を受け継いでいけるよう、設計しました。各館の名前は日本の伝統色を使っており、静かなまちの景観と調和する優しい色を路地に添えています。地域住民が繋いできた歴史を、宿泊客の皆様に受け継いでいただいています。
![]()
日本色
https://nihoniro.jp/
事例② - まちなか空きテナント活用ホテル「ビル泊」
地方都市にとって人口減少は大きな課題で、静岡市も例外ではありません。市内のまちなかの目抜き通りとなるような場所を歩いていても、空きテナントが目立つようになりました。より地域の経済を活性化させるために、空きテナントをまるごと改修したのがビル泊です。これまでおよそ2万人の方に宿泊いただきました。直近ではインバウンド客も増加傾向にあり、これまでになかった需要を創出できています。
![]()
ビル泊
https://birupaku.jp/
事例③ - 使われなくなった港湾施設を温泉に「用宗みなと温泉」
使われなくなった港湾施設を温泉に改装した用宗みなと温泉。源泉はCSA不動産が掘り当てました。用宗にはきれいな地下水が豊富にあり、水が流れ続ける“自噴”した井戸を見かけることも。この地で伝統的に受け継がれてきた「水」の文化と、古くから漁港町として栄えたまちの産業を新たに形作るよう設計しました。地域住民の憩いの場として、観光客の休みの場所として、ご利用いただいています。
![]()
用宗みなと温泉
https://minato-onsen.jp/
運営事業
CSA不動産のグループ会社、CSA Travelが主体となって自社施設・他社施設の運営を行っています。先述の施設も運営はCSATravelが行っています。飲食・宿泊などの部門を持ち、土地を仲介するだけでなく使いたおして価値を高めていく事業ポートフォリオは他社ではあまり見かけないかもしれません。
事例① - クーポール会館
静岡市内にてクーポール会館という老舗のバンケットホール(宴会場)を運営しています。コロナ禍で経営難により閉館したところを、CSA不動産が運営を引き継ぎ再オープンしました。
CSA不動産では料理人を自社で抱えており、日本色・ビル泊含め他の飲食施設へ高品質な料理を供給しています。その他にも市街地にはカフェ、郊外にはタイ料理店を運営しており、大規模なキッチン機能を持ち、飲食店設計・運営ができることを強みとしています。
![]()
クーポール会館
https://coupole-shizuoka.jp/
イベント事業
土地の利活用で培った自治体との関係性、不動産業で培った地域の飲食店などとのコネクションを活用し、イベント企画・設計を行っています。自社で設備を保有しており、多くのイベントを手掛けてきたため企画から設営まで自社で行うことができます。人を呼び込むという意味ではイベント実施の価値は非常に大きく、遠方からの呼び水となるべく創意工夫を凝らしています。
![]()
![]()
CSA不動産が大切にしていること
「地域の文化を尊重し、施設に落とし込む」
その地域で営まれてきた生活・文化を可能な限り施設に落とし込んでいます。用宗でCSA不動産が設計・企画した商業施設「HUT PARK」は、かつて漁港として栄えたまち、用宗に新たな「観光」という文化を創りつつも、「漁」というかつての文化も受け継いでいます。「HUT」は「小屋」という意味で、かつて用宗で盛んだった漁業で使われる舟を保管しておく「小屋」を名称に入れ、建物の形も小屋型にこだわるなど、地域価値を尊重し未来に続く場所をつくれるよう、地域の文化に敬意を払うようにしています。
![]()
「エリア価値創造企業として、未開の地に価値を生み出す気概を持つ」
用宗はいまや年間22万人以上が訪れる観光地となりましたが、CSA不動産が開発するまでは人などほとんど来ないような場所でした。「価値を創造する」ということは、新しい何かを生み出すということです。失敗を恐れず常に大胆にチャレンジし、無から有を生み出す心持ち・姿勢を大切にしています。
新たな事業を創る仲間を募集
現在CSA不動産では、さらにペースアップして事業を進めていくために、仲間を募集しています。
部門規模10名程度のチームに配属となり、静岡市の活性化のために必要なことをお任せし、動いていただきます。公共用地の利活用、自社飲食施設の運営、町おこしイベントの企画~運営など、自社施設の企画/運営経験がある不動産デベロッパーだからこその手触り感のある事業開発が可能です。
もし少しでも気になる!という方は、まずはぜひカジュアル面談までお越しください。
皆様の募集、お待ちしております!
マッチする方
・自ら目標を定義し、目標達成のために周囲を巻き込んで動ける方
・新しい価値を生み出すために泥臭く行動し、粘り強く最後までコミットできる方
・刻々と変化する状況を楽しみ、適応し、自分なりの最適解を出せる方
・メンバーの適性を見極め、チーム全体で最大限の成果を出そうという心意気のある方
募集求人
事業開発×地方創生 | 裁量溢れるベンチャーでまちづくりをしたい方募集!
施設経営者 | 地方創生の最前線でチームを0から作る人募集!
採用・広報統括 | 0から企業ブランディング/採用を担っていただける方!
商店街を盛り上げる地域密着型の不動産営業!
オープンポジション | 土地活用からインバウンドまで。地方で挑戦したい方!
株式会社CSA不動産's job postings