注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー】キッズアライズ立ち上げから2年。マーケティングの力で事業を育てて、可能性を広げる。
2022年1月15日に本格始動した、子どもの未来を応援するメディア『キッズアライズ』。3年目となる現在、キッズアライズはサービスの定着と拡大を目指す新しいフェーズに進んでいることから、新たにWebマーケティング担当者を募集いたします。どのような人材が活躍できるのか。入社2年目を迎えるマーケティング担当の笹本がお話しします。【プロフィール】笹本 美結 キッズアライズ事業課保育士を経て、障害福祉系ベンチャーで新規事業を中心にマーケティングを担当。改めて子ども関連の事業に携わりたいと2023年に工芸社に入社。キッズアライズ事業課のマーケティングメンバーとしてジョインし、SEOを含むメディア構築...
イベントの主催やサイト運営、新規事業だから、やりたいことをカタチにできます
(cap)キッズアライズ事業責任者の松本(左)と代表取締役の五島(右)2020年に新事業としての構想案が立ち上がり、1年間の準備期間を経て2022年1月15日に子どもの未来を応援する『キッズアライズ』のWEBサイトがグランドオープンしました。WEBサイトオープンから1年が経ち、次なるフェーズへと進んだ『キッズアライズ』では、一緒に事業を進めていく仲間を募集しています。キッズアライズ事業課として新たな体制も整うなか、どのような人材を求めているのか。『キッズアライズ』に関わることで何が得られるのかを、事業責任者の松本がお話します。 【プロフィール】 ...
【TOP INTERVIEW】創業75年を迎えるイベント関連の施工会社が、子ども向け新事業を立ち上げた理由とは?
1948年に創業し、今年で創業75年を迎える工芸社。これまで中心事業として行ってきた博覧会や見本市、展示会といったイベント空間における施工事業に加え、商業空間のデザインや内装など業務領域を広げてきました。そんな工芸社が2021年に立ち上げたのが、子どもの未来を応援するキッズアライズ事業です。子育て情報サイト『キッズアライズ』の運営や子ども関連イベントの主催などを行う事業ですが、なぜ工芸社が子ども・子育て関連の領域に着手したのか。工芸社におけるキッズアライズ事業への期待とは。2022年に就任した代表取締役 五島にインタビューを行いました。【プロフィール】 ...
【仕事紹介Vol2】イベント企画
キッズアライズ事業責任者の松本です!2025年までに、2万人が来場するイベントの立ち上げを目指しています!キッズアライズでは、定期的にイベントを開催しています。「子ども達の将来の選択肢を豊かに」というビジョンを念頭にイベントを企画し開催しています。イベントを実施する場所、何をやるのか?集客はどうするのか?などすべて自分たちで企画して開催しますので大変ではありますが、たくさんの方に来場いただき、子ども達の楽しそうな笑顔を見ると大きな達成感を味わうことができます!企画が好きな方や自分のアイディアを形にできる仕事がしたいと思っている方はとても合うと思います!弊社はもともとイベントの企画・運営・...
【仕事紹介Vol1】WEBメディアの運営
キッズアライズ事業責任者の松本です!キッズアライズは2022年1月に立ち上がったばかりの新規事業ですので、業務の幅が広くやる気次第で様々な業務へチャレンジをすることができます。今回は、その1つWEBメディア運営についてご紹介します!キッズアライズでは、子育てに役立つ情報をキッズアライズのWEBサイト通じて日々発信しています!!ここが醍醐味!自社メディアのため、自分のやりたい企画がメンバーMTGで承認をされれば実際に立ちあげることができます。自らの考えたことを形にすることができるのはかなりの醍醐味ではないかと思います。そして、その企画が多くの方に読まれ人気企画になったときは大きな達成感や喜...