注目のストーリー
All posts
生成AIの最前線。サイバーエージェント全社のAI活用促進を担うAIオペレーション室の開発体制
2023年に新設した「AIオペレーション室」では、今後もより一層の発展・需要拡大が見込まれる生成AI技術分野において、生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成を強化することでサイバーエージェント全社のAI活用を加速させ、さらなる業務効率化・新規事業の創出・サービスの価値創造を目指しています。今回は2024年2月からAIオペレーション室の立ち上げを行ってきた森薗 漱志 (モリゾノ ソウシ)さんと李 俊浩 (イ ジュンホ)さんに、組織の魅力や開発体制などを伺います。生成AIを使い全社の業務効率化と自動化を推進ーー本日はよろしくお願いします。まずは、...
「数十TBの大規模データ」 × 「ビジネスの勢いを止めないスピード開発の実現」を目指す若手リーダーの挑戦
今回はオペレーションテクノロジーDiv. の広告配信実績や掲載内容のレポート出力システム「ConsultingManager」の開発をリードしている江川 喜啓さんにお話を伺います。技術的なレベルアップができる環境とカルチャーに惹かれて入社された江川さんは入社約3か月でチームリーダーに選出され、チーム運営にも注力しています。そんな江川さんに入社の背景や業務内容、今後のキャリアプランについて伺いました。プロフィール■江川 喜啓2023年9月にサイバーエージェントへ入社し、現在AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.所属。趣味は料理、漫画、ゲーム、野球観戦、音楽鑑賞。技術的な成長とカル...
営業からエンジニアへ転身ー広告の自動入稿を実現する高難易度要件の開発へ挑戦
今回はオペレーションテクノロジーDiv. の広告自動入稿基盤API開発チーム「AdPos」に所属されている細田 来夢さんにお話をうかがいます。不動産営業からエンジニアへ職種チェンジをされた細田さんは、現在チームリーダーとしてチームを率いています。今回は、そんな細田さんに転職の理由やチームの雰囲気、これからのキャリアビジョンについて伺いました。プロフィール■細田 来夢2022年5月にサイバーエージェントへ入社し、現在AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.所属。休日は奥さんと娘さんと3人でランチを食べに行くことが楽しみなパパさん社員。不動産営業からエンジニアへの転身ーー 細田さん本...
チームマネジメントと先進のBIツール開発―インターネット広告効果最大化を目指すプロジェクトリーダーの挑戦―
今回のインタビューは、サイバーエージェントのAI事業本部、オペレーションテクノロジーDiv.でインターネット広告に関する効果分析ツール「CA Dashboard」の開発に携わる佐藤健人さんにお話を伺います。従来のサービスエンジニアから切磋琢磨できる開発環境を求めて現職に至った理由や、佐藤さんが率いる「CA Dashboard」チームの雰囲気、そしてこれからのキャリアについて詳しく伺います。プロフィール■佐藤 健人2022年4月にサイバーエージェントへ入社し、現在AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.所属。趣味は料理と映画。風通しの良さと成長環境を求めてーー 佐藤さん、本日はよろ...
エンジニアとしての成長とビジネスインパクトの追求―若手リーダーが挑むインターネット広告運用のDX化―
今回はサイバーエージェント AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv. の「TaskManager」チームに所属されている三屋 智章さんにお話をうかがいます。前職ではITコンサルティング会社でエンジニアとして2年間勤務した後、エンジニアとしてのスキルアップを目指し転職を決意しました。そんな三屋さんに、サイバーエージェントを選んだ理由や入社後の業務内容、今後のキャリアプランについて伺いました。プロフィール■三屋 智章2023年5月にサイバーエージェントへ入社し、現在AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.所属。趣味は喫茶店やシーシャバーに行き、読書したりパソコンをいじること。...
生成AIを活用したインターネット広告運用の効率化 ―ピープルマネジメントを武器に、さらなる事業成長へ貢献―
今回はサイバーエージェント AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv. の「極予測やりとりAI」チームに所属されている三浦駿さんにお話をうかがいます。学生時代から人に教えることが好きで、塾講師のアルバイトなどを経験してきたという三浦さんは、現在プロジェクトマネージャーとしてチームを率いています。今回は、そんな三浦さんに転職の理由やチームの雰囲気、これからのキャリアビジョンについて伺いました。プロフィール■三浦 駿2022年11月にサイバーエージェントへ入社し、現在AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.所属。趣味はコーヒーを淹れることとギターを弾くこと。学生時代にカフェでア...
開発リーダーが語る。生成AI活用の最前線で全社の競争力強化に挑む開発組織の魅力
2023年に新設した「AIオペレーション室」では、今後もより一層の発展・需要拡大が見込まれる生成AI技術分野において、生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成を強化することでサイバーエージェント全社のAI活用を加速させ、さらなる業務効率化・新規事業の創出・サービスの価値創造を目指しています。今回は2023年7月に中途入社し、2024年2月からAIオペレーション室の開発リーダーとして活躍する森薗 漱志 (モリゾノ ソウシ)さんにこれまでのキャリアや新ポジションへのチャレンジの経緯、開発の魅力について伺います。裁量の大きい環境で事業や社会に大きなイ...
「日本一のインターネット広告」サイバーエージェントの売上柱を支える開発責任者の想い
サイバーエージェントは現在こそABEMAに代表されるメディア事業や、ゲーム事業のイメージが強いかもしれませんが、実は売上の柱は創業時から取り組んでいるインターネット広告事業です。そんなインターネット広告事業において肝となる運用に取り組む部署の開発責任者である小林に、今までのキャリアから技術や組織づくりに対する想いを聞きました。小林 邦明(Kobayashi Kuniaki) SIerにてシステム監視ソリューションの導入に従事後、2012年に当時インターネット広告の運用を行っていたグループ会社であるシーエー・アドバンス東京に中途入社。2019年よりオペレーションテクノロジーDivision...