- 構造設計
- BIMデザイナー
- 経理・財務
- Other occupations (10)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!NCN新入社員の永野です。
今回は新入社員の一環として、東京都江東区豊洲にあるブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェの見学してきたのでご紹介させていただきます!!
まずブルーボトルとは…
アメリカで創業されたスペシャルティコーヒーのブランドのことです。名前は聞いたことありましたがアメリカで創業されたことは知りませんでした!
建築について…
ブルーボトル 豊洲パークカフェは、芝生があり子供から大人まで楽しめる広場に建てられています。もちろんSE構法で建てられており、弊社の非住宅部門が構造設計を担当しております。
特徴的なのは、外の柱や梁に接合されているSE金物が通常の色と異なることです。通常ですとカチオン電着塗装により黒い金物を使用していますが、こちらの建築では銀色に塗装されています。理由として、雨で濡れても錆びないように防水塗装されているみたいです。
さらに…!!
もう一つ特徴的な要素として、耐力合板の代わりにブレースが使われていることです。通常のSE構法では、SE金物と構造用合板を使用した耐力壁で地震に強い建物を建てているのですが、こちらの建築は合板をブレースに差し替えて設計されています。ブレースにより建物の中から外の広場を見渡せるということです!
さらにさらに…!!!!
ブレースは梁と柱の接合に使われているSE金物に取り付いています。通常のSE金物と異なり、金物を伸ばすことでブレースとの緊結を可能にしています。金物とブレースは、金属どうしなので実数値通りに設計ができます。そのため、合板の代わりにブレースが使用できたみたいです!!
見学したときが金曜日の13時頃だったこともあり、子ども連れの方や観光客の方など多くの方がこのブルーボトルにいらしてました!
コーヒーを飲みながら優雅に満喫されている方々を見ると私も多くの方を喜ばせるような建物を建てたいと思いました!
この見学でSE構法についてイメージがしやすくなったので今後の業務に活かしていきたいと思います!!
以上、永野でした~