採用担当の松村です。
YouTubeの編集というと「裏方」「チャンネル登録や再生数が大事」といったイメージがある方もいるかもしれません。私も最初はそう思っていました。
YouTubeの編集において本当に大事なものとは…
代表にインタビューしていく中で見えてきました。
単なる動画を編集する裏方ではなく「一緒に夢を叶える1つのチーム」
――まずは、どんな会社か教えてください!
代表: めっちゃざっくり言うと、「1組のYouTuberを、本気で支えている会社」です。
よくあるような複数のクリエイターをサポートする事務所じゃなくて、1組のYouTuberの専属のチーム。クリエイターを外からサポートする会社ではなくて、クリエイターの内側に入って一緒に作っていくチームです。
YouTube動画の企画・撮影・編集はもちろん、グッズやファンクラブ、イベントまで、全部クリエイターと一緒に0からつくっています。
――そのYouTuberとの出会いや、最初の頃はどんな感じでスタートしたんですか?
代表: 出会いは6年前。そこからずっと一緒にやってきました。
最初はとあるきっかけでクリエイターを目指してた子たちに出会ったのが始まりでした。当時は僕1人がいわゆる裏方のような形でスタートしたので、全くの未経験からYouTubeの動画編集をしたり、企画を考えたり…みたいなところから始まりました。そこから6年、多くのファンのみなさんに支えられ、今では登録者100万人を超えることができました。
――出会いから6年間…簡単にまとめるのは大変だと思いますが、どのような流れで今やっていることやチームができてきたんですか??
代表:僕1人で編集をしたりするのはなかなか大変だったので、動画編集のメンバーが来てくれて、そこで初めてチームになりました。またクリエイター本人たちから、規模が大きくなるにつれて「ファンの子に直接会ってみたい」という声が出てきてイベントを開催するようになり、イベントを企画するメンバーがチームに入ってきて…という形でチームができてきました。また、チームのメンバーが増えていく中でクリエイター本人から「このチームで長く続けたい」というリクエストが出てきてYouTube以外にもチームとして安定的に活動できるようにファンクラブやグッズ制作などもチャレンジしていこうとなり、事業が多角化していきました。
――YouTube以外の活動も多いようですが、やっぱり中心はYouTube?
代表: そうですね、全部の始まりはYouTube。
でも、僕たちにとってのYouTubeは動画を投稿するプラットフォームじゃなく“コミュニティ“なんです。
YouTubeをきっかけに存在を知ってもらって、「もっと知りたい」って思ったらファンクラブがあるし、
「会いたい」って思ってくれたらイベントがある。
色々なことをやってはいますが、ファンの子と一緒に集まれる場所がYouTubeで、全ての活動の中心にあるというのは今後も変わらないと思います。
未熟さも動画であえて映す、それは”ファンとの長期的な信頼関係”を築くため
――そんな中心となるYouTubeで大事にしていることは何ですか?
代表:ファンの子との長期的な信頼関係です。例えば自分たちが「いいもの」と思っていないものをPR案件として受けてそれを宣伝することはファンの子との信頼関係を損なう行為だと思っています。なのでそういったことはしないと決めています。動画内でもいい面も、未熟な面も全てYouTubeで出して、出来るだけ全てを出した上でファンの子との信頼関係を築いていきたいと思っています。
――いい面だけを切り取って動画を作った方が良さそうな気もしますが...?
僕たちは動画を通じて「成長ストーリー」を届けているんです。いい面も、未熟な面も全て出すことで人が成長していく姿を映しています。その成長していく姿を見て、「自分も頑張ろう」とか、見た人がなにかしら心が動く体験をしてもらえたらいいなと思っています。
あと、いい面ばかり切り取るとファンの子たちに嘘をつくことにもなりますしね。
短期的な結果よりも、長期的にファンの子と信頼関係を築いていくことを大事にしています。
喧嘩してる様子も泣いてる姿も、ぜんぶ出す。それが“ファンとの信頼“につながると思ってます。
――動画への強いこだわりを感じました...!動画作りにもめっちゃこだわってるって聞いたのですが、動画1本で修正箇所300個って本当ですか??笑
代表:本当です(笑)
でも、それぐらいやるからファンも「本気だな」ってわかってくれる。
このチーム、全員YouTube編集未経験スタートなんですけど、だからこそ「どうしたら動画を楽しく見てくれるか」をめちゃくちゃ考えてきました。スキルはなくても、本気で動画制作に向き合ってきた結果、YouTube未経験でもたくさんの人に応援してくれるような形になりつつあるなと思っています。
――スキルをこだわりで超えていく姿勢、チームの強さを感じました。これからの目標を教えてください。
代表:冒頭にも話した部分ですが、大きくは2つあって。
1つは、「日本一、誰かの心を動かす存在」になること。
もう1つは、「このチームで、ファンの子も巻き込んで長く続けていくこと」。
ファンのみんなとの信頼関係を積み重ねていって、その結果、日本一になりたいですね。