1
/
5

What we do

俳優の長谷川博己さんが出演するタクシー広告を放映開始するなど、認知拡大のため大規模な投資をおこない、さらなる事業成長を目指しています。​
サービスインからこれまでに、さまざまな賞を獲得。お客様のニーズに応え続けるサービスを展開しています。
\2022年3月に大型資金調達を実施!/ ■バックオフィス向けクラウドサービス「ジンジャー」の開発、運営 ・人事向けプラットフォーム:人事管理システム、勤怠管理システム、給与計算システム、前払給与サービス ・経理向けプラットフォーム:経費精算システム ・電子契約プラットフォーム:電子契約システム ・コミュニケーションプラットフォーム:Web会議システム、ウェビナーツール 【受賞歴】 ・BOXIL SaaS AWARD 2021 ・ITトレンド Good Product(2021) ・第6回 HRテクノロジー大賞(2021) ・ITトレンド年間ランキング2020【Web会議】第1位 ・BOXIL SaaS AWARD 2020 等多数受賞。 ■メディアの運営 ・人事業務に役立つ情報メディア「HR NOTE」 ・SaaS・クラウド比較サイト「Torteo」 ■コーポレートURL https://jinjer.co.jp/service/

Why we do

我々は、人類最大の社会問題「少子高齢化」へ ヒトとテクノロジーの力で挑戦していきます。
ジンジャーは、人事向けプラットフォームからバックオフィスプラットフォームへと進化。企業成長を支えるバックオフィス全域のDX・生産性向上を実現します。
■jinjerがえがく未来 少子高齢化、低生産性な働き方。 私たちはジンジャーを通して、日本経済の持続可能な発展を実現したいと考えています。 ■人類最大の社会課題「少子高齢化」 世界的に見ても、人口は増加するものの、その増加率は低下傾向。 労働人口は減少し続けるでしょう。 1人の高齢者を約6.6人の若者が支えていた1960年代と比べても、2020年には約1.8人の若者で1人の高齢者を支えなくてはならないほどです。 この危機を乗り越えるには テクノロジーによる進化・進歩しかない。 我々は、人類最大の社会問題「少子高齢化」へ ヒトとテクノロジーの力で挑戦していきます。 ■働き方改革と追いつかないDX 働き方改革を推進しているにもかかわらず日本でDXに取り組む企業は28%。アメリカの約半数に及びません。業務のデジタル化の遅れは、世界での競争力を押し下げる大きな要因になり得るでしょう。 特に、人事・給与・会計をはじめとしたバックオフィス業務におけるクラウドサービス利用は37%にとどまります。一方で、クラウドサービスを利用する企業の生産性は未利用企業の1.3倍。jinjerはバックオフィスのDXを促進し、日本企業の生産性の維持・向上を目指します。 ■バックオフィス業務を ラクに、シンプルに。 ジンジャーは、人事向けプラットフォームからバックオフィスプラットフォームへと進化。 企業成長を支えるバックオフィス全域のDX・生産性向上を実現します。

How we do

サービスはプロダクトやシステムだけではありません。カスタマーサクセス、継続的・挑戦的な機能開発、新しい活用提案など常にお客様目線ですべてをサービスナイズする。挑戦を恐れず、停滞を良しとしない。私たちが誇りに思えるサービスを創ることに、夢中になれる仲間ばかりです。
「世界で最もお客様を大切にする企業」としてよりお客様の課題にリーチできるサービスを生み出すべく、一人ひとりえがく未来に対して提案し、本気で言い、信頼しあえる最高のチームが、jinjerにはあります。
【大切にする考え】 ■Philosophy 世界で最もお客様を大切にする ■Mission 世の中のすべてを「as a Service」へ ■Vision 「as a Service」を通して、世界で戦える企業を創る IT技術が急速に発展し、ビジネスに大きな変革が生まれています。今後どのように発展していくのか、不確実性が高く予測が困難な世の中で、変化への順応は欠かせません。 私たちは、世の中の変化を読み、時代にあった最適なサービスを提供することで、顧客の課題を的確に解決します。 【私たちが狙う市場】 ■世界のクラウドサービス市場は5883億ドル 世界市場では2016年から毎年115%〜130%で拡大しており、2023年には5883億ドルと予想されています。いずれの地域でも市場拡大が見られ、成長が期待できます。 ■2024年には1.6兆円規模のマーケットへ 日本においてアメリカの水準にクラウドサービスやSaaSの利用が進むと、その市場は3年後に2.7倍に拡大します。 ■データから新たな価値を生む ジンジャーシリーズは、企業や従業員、取引先に関する膨大なデータを蓄積し、積み重ねたデータから新しいビジネスの機会を創出します。 実際に、ジンジャー勤怠を活用することで得る従業員の勤怠データをもとに、給与前払いサービスを展開。約650社で働く、のべ28万人の従業員が抱えるファイナンスリスク解消を支援しています。 ■カルチャー ともに未来を、最高速度で。 jinjerは、まだまだこれから。 バックオフィスのDXからお客様の成長に本気で向き合い、より事業スケールできる組織創造を支援する。そんな革新的な日本企業の未来を本気で追い求めるカルチャーがあります。 サービスはプロダクトやシステムだけではありません。 カスタマーサクセス、継続的・挑戦的な機能開発、新しい活用提案など常にお客様目線ですべてをサービスナイズする。 挑戦を恐れず、停滞を良しとしない。私たち自身が誇りに思えるサービスを創ることに、夢中になれる仲間ばかりです。