- フルフレックス×リモート併用
- 9月採用枠2名
- Web Engineer
- Other occupations (15)
- Development
- Business
はじめまして!
営業と採用業務を担当しているおおさわです🙇♂
社員紹介の3人目は、最古参メンバーのおおさわです!
(実は社員の中では一番長く在籍してます)
まず前回、前々回と読みやすくて、どうやってそんな上手く書けるのかほんと知りたいです(国語力をつけたい)
社内のエンジニアと関わりが一番多いので、
・営業側としてどんなことを意識しているのか
・社員の雰囲気はどんな感じか
上記の内容について書いていこうと思います✨️
目次
1️⃣プロフィール
2️⃣これまでの略歴
3️⃣TechReisに入社した理由
4️⃣エンジニアにとってどんな存在でいたい?
5️⃣仕事のやりがいや苦労は?
6️⃣TechReisの魅力とは、、!
7️⃣今後こんな会社にしていきたい!
1️⃣プロフィール
自然が豊かで観光地として有名な長野県⛰️🌳
大学入学のために上京してはや10何年、そのまま東京で生活しております!
(大学時代に部活動を優先して、東京に残ったのはここだけの話㊙️)
東京って便利だなと思いつつ、長野に帰るとやっぱり癒やされるので、今後は長野に戻ってリモートで働くことも検討しています💡
体験の共有が好きなので、土日はサッカー観戦や飲み会に行きがち✨️
せばすさんとエンジニアのYさんと一緒にサッカー観戦を楽しみました⚽️🍺
他にも、仕事終わりに奥さんと一緒に
コンビニでアイスを買う時間が好きです♥️🍨
◻︎趣味:飲み会🍺/サッカー観戦(FC東京🔵🔴サポです!)/マンガ/お笑い
◻︎好きな食べ物:なんこつの唐揚げ(お酒にあうものが好きですw)
◻︎好きな飲み物:ビール🍺/日本酒🍶/奥さんのいれてくれたコーヒー☕
◻︎好きな音楽:Creepy Nuts、フレデリック(夏フェスまた行きたい☀️)
◻︎好きなスポーツ:サッカー⚽️/プロレス🔥
こうしてみるとけっこう多趣味かもしれませんね!
守備範囲が広いので、カジュアル面談などでも話せると嬉しいです👀
2️⃣これまでの略歴
大学時代は部活動に取り組み、全国大会に出場した経験があります!(競技人口は少なめですが・・・)
大学卒業後は、
▶︎商社で営業を3年(全国を飛び回ってました✈️🚄)
▶︎翻訳会社でコーディネーター兼法人営業を3年(※英語はできません。)
▶︎現在、テックレイスに就職して4年目を迎えています
大学時代、私は人と関わることで自分が成長し、やりがいを感じることに気づきました。
その経験から、営業職をキャリアのスタートとして選びました。
営業の仕事を通じて、成果を上げたり会社の売上に貢献したりする大切さは実感してきましたが、いつの間にか「数字を追いかけること」自体が目的になってしまい、やりがいや想いを見失っていた時期もありました。
そんな中で、改めて自分が「なぜこの仕事をするのか」を考え直し、
そこで大切にしたいと感じたのが、
- 誠実であること
- 自分も関わる人も笑顔であること
誠実に向き合ったとき、相手から心からの感謝の言葉をいただき、自分自身も自然と笑顔になっていることに気づきました。
一方で、不誠実な対応をしてしまい、後悔した経験もあります。
けれども、その失敗を通して、相手の本音や痛みに触れることができ大きな学びとなりました。
これからも、誠実さを軸に関わるすべての人と真摯に向き合い、常に笑顔でいられるような働き方を大切にしていきたいと思っています。
3️⃣TechReisに入社した理由
実は前職を会社都合で退職しました😭
次の進路に迷っていた時に共通の知人を介して、代表の下岸を紹介してもらいました🙇♂
当時困っていたところを助けていただいたというのが大きかったですね・・
(あの時は転職活動でほんとに苦労していました・・・)
もちろんそれだけではありません!
小さい規模の組織であるので、一緒に組織を創っていくことが経験できるというのがとても魅力的だと感じました!
また人に携わる仕事をしたい!と考えていたので、
弊社だと社員のキャリアに関わることができるのも選んだ理由の1つです!
責任もありますが、それ以上にやりがいのある仕事だと感じています!
当時下岸さんと会話をしていく中で、
- 頑張った、成果をつくった人が適切に評価されてほしい
- 社員の活躍や成長が嬉しいし、身近な人を大事にしたい
といった話を受けて、自分の大事にしたいことも似ていて共感したのを覚えています。
諸々理由はありましたが、代表の人柄や組織を一緒につくっていくことができそうだと思い入社を決めました!
4️⃣エンジニアにとってどんな存在でいたい?
エンジニアと企業のちょうどいい架け橋でありたいと思っています。
スキルを活かしたいエンジニアと、成果を求めるクライアント。
その両方にとって心地よい関係をつくる調整役として、一方的にならない対話とすり合わせを大切にしています。
例えば、あるクライアントから「報連相が遅い」と指摘を受けた際、エンジニア側は「伝えているつもりだった」と感じていました。
そこで、お互いの認識のズレを一緒に確認し、具体的な対応ルールを決めて実行。
その結果、評価も改善し、エンジニアの自信にもつながりました。
これからも、双方の声に寄り添いながら、より良い関係を築ける存在でありたいと思っています。
5️⃣仕事のやりがいや苦労は?
エンジニアの希望をどう叶えるか、
クライアントにエンジニアの魅力をどう伝えるかを常に考えています。
ただ、希望がすべて通るわけではありません。
そんな時こそ、エンジニアとクライアント双方にとっての最善を探す「調整役」としてのやりがいを感じます。
クライアントとの交渉は簡単ではありませんが、折衷案や将来のキャリアを含めて提案し、うまく調整できたときの喜びはひとしおです。
何よりもエンジニアが現場で活躍し、クライアントからのポジティブな声を聞けたときは、本当にうれしい✨️
まるで自分のことのように喜んでいます!
6️⃣TechReisの魅力とは、、!
一言でいうと、「いい人が集まっている会社」です!
「いい人ってどういう人?」と思われるかもしれませんが……
本当にいい人が多いんです!(これは声を大にして言いたい!笑)
私自身、「この人、クライアントに紹介したいな」と思えるメンバーがたくさんいます。
だからこそ、自信をもって提案できますし、そこは確信をもって言えます。
また、フラットな関係性もこの会社の魅力の一つ。
社員同士の距離感や配慮、信頼感があり、心理的安全性が高いからこそ、必要なことを伝え合える関係性があると感じています。
(もちろん、なんでも言っていいというわけではないですが!)
それに、人に勧めたくなる会社でもあります。
(実際に、私の友人も入社してくれたくらいです!)
社内イベントも任意参加なので、自分のペースで関われるのもありがたいところ。
これからも、「この会社いいよ」と胸を張って人に紹介できるような、
そんな組織であり続けたいと思っています。
7️⃣今後こんな会社にしていきたい!
テックレイスにお願いしたいという声をもっと増やしていきたいです!
これはエンジニアの皆さんが日々頑張ってくれているおかげで築けた信頼が大きいですが、それだけではなく、営業部の対応や会社の発信も重要だと思っています。
今後も、エンジニアが活躍できる場をさらに整えていきたいと考えています。
さらに、テックレイスに入社したいと言ってもらえる数も増やしたいです!
すでに「紹介したい会社だ」と思っていますが、その機会をもっと増やしていきたいですね。
そのためには、年齢や場所にとらわれず、良い人が活躍できる場をつくっていくことが大事だと思っているので、これからのチャレンジですね!
これからも最古参として、テックレイスを盛り上げていきます!
営業担当のおおさわでした!
▼私が面談担当をしておりますので、
皆様お気軽にご応募ください!お待ちしております✌🏻