1
/
5

ワークスタイル

現場感とスピード感を持って、社会に影響を与える仕組みや仕掛け作りに挑戦できる【社員インタビューvol.4】

巽 淳平1985年生まれ横浜育ち。大学卒業後、国の補助金をもらいながら大学院で哲学を研究。その後、研究者を支援する側に周り、ポスドクのキャリア支援や起業家育成に携わる。2020年からNPO法人コミュニティリンクに参加。Perfumeとカメラが好き。どのような業務に携わっていますか?Urban Innovation JapanやひょうごTECHイノベーションプロジェクトのプロジェクトマネージャーをしています。その他、起業家人材育成にも携わっています。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。前職では、大学発ベンチャー創出の取り組みをしていました。大学発ベンチャー創出は、3...

子育てとの両立・自由度の高い働き方の実現 【社員インタビュー vol.3】

草苅すみれラジオ番組制作・ライターのキャリアを持つ。2021年よりコミュニティリンクに参画し、イベント運営のサポート、 SDGsCHALLENGE参加企業のコミュニティ形成の役割等を担う。現在は拠点を県外に移し、テレワーク中心に勤務中。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。元々はフリーランスでラジオ番組の制作やイベント、ライターなどを行っていました。結婚出産を機にライフスタイルが変わったため、キャリアチェンジとして子育てと両立した働き方を模索し、興味関心があったまちづくりを軸に探した結果、コミュニティリンクにたどり着きました。とにかく働きたいという想いはあったのです...

多様な選択肢が認められる社会に【社員インタビュー vol.2】

高山秋帆通信機器販売や不動産会社にて法人営業を4年間担当。2021年より現法人へUIJ事務局として参画。同年より若者へ緊急避妊薬を届ける「おひさまプロジェクト」を実施する一般社団法人ソウレッジへプロボノとして参画。現在はファンドレイジングを担当。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。営業の仕事を新卒から4年ほど行っていましたが、コロナをきっかけに社会貢献に繋がる働き方にしたいと思い、自身の価値観(ジェンダー、フェミニズムなど)に近い仕事を探していた時にコミュニティリンクを知りました。NPO法人だと福祉領域の活動団体が多い印象ですが、コミュニティリンクではまちづくりや...

社会貢献に繋がる働き方、ロールモデルとなる組織づくりへの想い【社員インタビュー vol.1】

松村亮平株式会社イルグルム(大阪の気鋭ITスタートアップ企業。現在は東証マザーズ上場)に入社し、自社WEBサービスのプログラム開発、サーバ運用、プロジェクトマネジメント、企画と幅広い分野で、エンジニアとして6年間勤務。フリーランスとして独立、その後「地域・社会課題 × IT」をフィールドとした現法人にCTOとして参画。行政、地域、NPO等へのIT、テクノロジーの社会実装がフィールド。自治体の社会・地域課題と民間企業をマッチングし課題解決を図る官民連携事業「Urban Innovation KOBE/JAPAN」の立ち上げメンバー、責任者。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えて...