1
/
5

【エンジニアインタビュー】コミットをもっと有名にしたい。縁の下の力持ちがもっと評価されるようになるために。

こんにちは!コミット採用担当です。

本日は第2開発部部長の市川さんにお話を伺いました。市川さんは2009年入社。今日は仕事に対する想いから同期の伊達さんとの関係まで、ざっくばらんに話してくれました。

“ITの世界は広がる”と感じていた学生時代。やってみて、インフラの仕事は正直地味だと思った。

高校ではインターネットビジネスという学部に所属しており、ヒアリングをして商店街のHPを作ったりしていました。その時、“インターネットの世界はこれからどんどん広がっていく”と可能性を感じ、「ネットワーク」というキーワードで就職先を探していました。その中でインフラエンジニアという言葉を知り、コミットに出会いました。“人と人をつなげる”という当時の理念に賛同したのと、社風が良かったのが入社の決め手です。

インフラエンジニアのことをよく「縁の下の力持ち」と表現したりしますが、世の中で脚光を浴びたり、人に知られるようなサービスを作っている訳ではないんですよね。学生時代の友人は企業のHPの作成や改修をやっている人が多かったので、人に見せられるような成果があるのは少し羨ましかったです。当時は金融機関のシステムに携わっていましたが、セキュリティ上細かい業務内容はもちろん、どこに拠点があるかも言ってはいけなかったので、一緒に盛り上がれない寂しさは少しありました。

新しいことに挑戦したい。自分からプロジェクトを飛び出して、1人で新しいプロジェクトに飛び込んだ。

自分が入社した時はまだメンバーも少なかったこともあり、チームや組織で仕事をするよりも個人の実力で頑張っていく感じでした。そのため、独り立ちできるだけのスキルが身についたタイミングで、自分から外に出て、様々なプロジェクトに挑戦しました。その時参画したプロジェクトには、最初は1人で入っていたのですが、お客様の信頼を得て10人規模のチームに拡大することができました。そして、その功績が認められ、課長に昇格することができました。

その後、部長になってからも変わらず新規開拓に力を入れています。自分自身がもっと新しいことを学んだり、トレンドの技術を学習したりという思いがあるのはもちろんですが、会社としても様々なプロジェクトを持っているということは、エンジニアの幅が広がることに繋がります。私が入社した時には参画しているプロジェクトも少数で幅がなかったので後輩たちがもっと色々なことに挑戦できるようにするためにも、新規開拓を行うことは非常にやりがいがありますね。

責任を持って仕事をしていくことが、お客様に求められるエンジニアになれる

仕事をしていて思うのは、責任を持って提案していかないと、自分じゃなくても、コミットじゃなくてもいいって思われてしまうということ。お客様に本気で向き合い、一緒に考えたり、違うと思ったらそれをちゃんと伝えたり…。

良くも悪くもコミットはお客様にすごく評価されていて、お客様からチームの一員として扱ってもらえていると感じています。でもそれって一歩間違えば馴れ合いになってしまい、無批判に業務を進めてしまうことになりかねないんですよね。

常に良いものを作ろうという気持ちで妥協しない、時には本気でぶつかり合うことが、真にお客様に求められるエンジニアになるためには必要だと私は思います。

仕事をやっていく中でやりがいが変わっていった。

エンジニアになった当初は、自分ができることが増えて、それによって評価されることが嬉しかったです。それが、課長・部長と役職が上がっていくにつれて、自分のことよりも部下が評価されることが嬉しいと感じるようになりました。特に、自分ができないようなことで部下が評価されるのが嬉しいです。あとは自分が仕事で気をつけていることを真似してもらえるのは嬉しいですね。

ただ、マネジメントや部下育成という部分では今も試行錯誤の日々です。自分が部下とのコミュニケーションの部分で気をつけているのは、“いかに自分で考えて提案ができるか”という点です。新しい提案をする際に、ロジックがしっかりしていないと正しくても通らないんですよね。もちろん私の方でヒントを与えたりもしますが、自分で1から考えて提案できるようにするという部分はかなり鍛えているつもりです。

役職に就くことで見える景色が変わってきた。もっと会社を大きくしていきたい。

課長と次長の時は自分のマネジメントの範囲の中でいかに部下を成長させるか、よりプロジェクトを大きくさせるかについて考えてきました。部長という役職をいただいて、事業を継続するためにはどうしたら良いかという、更に一歩進んだ視点で物事を考えるようになりました。元々力を入れている新規開拓はもちろんのこと、より高いレベルでマネジメントやお客様と交渉ができる人材の育成など、やるべきことはたくさんあります。

自画自賛になりますが、コミットは本当にすごいことをやっているんです。日本最大級の金融システムでインフラ開発トップシェアであることはもちろんですが、下流工程から上流工程までステップアップしていけるような体制があることが大きいと思います。それが実現できるのは、恩送りという文化に象徴されるように、先輩が後輩を育てていこうという育成の文化が強いから。それを強みにして、もっともっと会社を大きくし、コミットを有名にしていきたい縁の下の力持ちが評価されないって悲しいじゃないですか

同期の存在。

同期の伊達とは入社してから1度も一緒に仕事をしたことはありません。伊達は入社してからずっと某大手金融機関向けのシステムのプロジェクトにいるので、仕事の仕方や考え方は自分とは違うと思います。趣味は仕事というタイプで、多分休みの日もずっと仕事のこと考えているんじゃないかな笑。でもだからといってそれを周りに押し付ける感じじゃない。部長になってからの彼は、もっと自分が引っ張っていかないと!と頑張っていると思います。

同期が頑張っているのは励みにもなるし、競争って大事だなと思います。すごいなって思う自分もいるし、負けたくないって思う。悔しいけれど、スタートラインは同じなのに向こうのほうが伸びていると思う部分もあります。部長になったのも伊達のほうが早かったので。

今は同じ役職の立場になって、会社としての戦略の話やコミットをこうしていきたいとか、そういう話ができるようになりました。会社として、上場を目指し事業を拡大していく中で、部署は違えど一緒に頑張ってきた同期が隣にいるのは素直に嬉しいですね。

今就職活動をしている方に向けて。

コミットのエンジニアに向いているのは、自分が中心になって進めていくという考えを持っている人だと思います。

将来的なキャリアアップを図るためには、常に自分の市場価値を知っておく必要があります。そのために色々なアンテナを張って、今の自分が置かれた状況、価値を客観的に見られるようにしておいたほうが良いと思います。

就活で失敗したから終わりではありません。もっと輝ける場所が自分にはあると前向きになって切り替えていくことが大事です。

株式会社コミット's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings