1
/
5

All posts

国内シェアトップクラスのMAツールのエース カスタマーサクセス担当 古髙さんが感じるCSの魅力

国内シェアトップクラスのマーケティングオートメーション(MA)ツール「BowNow(バウナウ)」。その導入・活用を支援するカスタマーサクセス(CS)チームで4年間にわたり活躍する古髙さんに、業務の変遷、やりがい、そして今後のキャリアビジョンについてお話を伺いました。初期支援から継続支援へ。4年間で広がった提案の幅ーーまずは、これまでのご経験と現在の業務内容について教えてください。古髙: 現在4年目になりますが、入社当初から一貫してBowNowのカスタマーサクセスを担当しています。1年目は主に導入初期のお客様を担当し、初期設定から最初の成果創出までの支援を行っていました。2年目以降は、Bo...

マーケティング担当者が実践したChatGPTの活用事例3選!

こんにちは。クラウドサーカス(以下、CC)採用担当です。昨今、生成AIに関する話題で溢れていますが、具体的にどう活用すれば業務改善や売上向上につながるのか、その実践例は意外と少ないのではないでしょうか。本記事では、ファンテック事業部のマーケティング担当・渡邉さんが取り組んだ、実際のビジネス成果に結びついた生成AI活用事例を紹介します。単なる技術解説ではなく、明日から使える実務直結のヒントをお届けします。事例1:インサイドセールスのアポイント内容の要約を自動化課題と背景インサイドセールス(以下、IS)部門では、ファンテック事業部のIS業務をスタッフさんメインで運営しています。IS業務は連続...

生成AIの活用で月間運用額を2.5倍に!圧倒的な生産性向上を実現するマーケティングコンサルタントの挑戦

こんにちは。クラウドサーカス(以下、CC) 採用担当兼スターティアホールディングス 生成AI活用推進プロジェクト 運営事務局からお届けします。今回の記事はスターティアホールディングスグループとして取り組んでいる生成AI活用において、生成AI(ChatGPT)使い倒し、1年前と比べて業務生産性を売上ベースで2.5倍に向上させている我らがクラウドサーカスの山口岳人さんにインタビューしました。ーーさっそくよろしくお願いします!まずは現状担っている業務について教えていただけますでしょうか?山口:MCC事業部 マーケティングイネーブルメントグループのコンサルティングチーム一課に所属してます。マーケ...

約5年ぶりの社員旅行!ベトナム🇻🇳ダナンへリフレッシュの旅🛫

みなさん、こんにちは。クラウドサーカス広報チームです!昨年の12月7日〜12月11日でベトナム ダナンへ社員旅行を実施しました!154名の参加となり、近年稀に見る大所帯での社員旅行になったため、3班(第1班(7日~9日)、第2班(8日~10日)、第3班(9日~11日))に分かれての旅行になりました!各陣のメンバーが思い思いに日常を離れ、リラックスをしながらもチームワークを深め、お互いの絆を育む貴重な時間を共有しました。今回は、各班から旅行の思い出を赤裸々に綴っていただきました!12月7日こんにちは!第1班の小島です。私たち1班は合計33名で出発しました。私がこの企業に入社してから10年が...

顧客の幸せを追求するマーケティング

こんにちは。クラウドサーカスの採用担当です。前回の記事に引き続き、全社共通で実施されるキャリアチャレンジ制度を活用して、クラウドサーカスに転籍をし、Markting Co-Creation事業部(以下、MCC)で活躍する大和さんに、インタビューを行いました。今回は、マーケティング部での取り組みや大和さんが考えるマーケティング理論についてお伝えします。マーケティングで新しい視点をーーマーケティング部はいつから配属になりましたか?マーケティング部に移ったのは2022年4月からです。それまでマーケティングオートメーション(以下、MA)ツール「BowNow」のカスタマーサクセス(以下、CS)担当...

キャリアチャレンジ制度で見つけた本当にやりたいこと

こんにちは。クラウドサーカスの採用担当です。今回の記事では、クラウドサーカス(以下、CC)の親会社であるスターティアホールディングスを元に全グループ会社共通で実施されるキャリアチャレンジ制度を活用して、クラウドサーカスに転籍をした大和さんにインタビューを行いました。本当にやりたいことを見つけ、会社の制度を活用して、自分が望むキャリアを切り開いた大和さんのキャリアの作り方についてお伝えします。「幸せ曲線」を結果と比例させるためにーーよろしくお願いします。まずは、自己紹介からお願いします!大和:はい、よろしくお願いします。Markting Co-Creation事業部(以下、MCC)に所属し...

目指すは解決から創造するチームへ

こんにちは。クラウドサーカス採用チームです。今回は、クラウドサーカスが持つ全プロダクトの顧客サポート業務を行うカスタマーグラントグループ(以下、CGG)でプレイングマネージャーのポジションで活躍している松浦さんにCGGで行っている業務や仕事への考え方についてお話しいただきました。CGGが担っている業務についてはこちらよりご参照ください。サポートチームはチーム力こそ最大の強みーー現在は、どのプロダクトを使っていますか?松浦:私はウェブ系のサービスを主に担当しており、CMSサービス「BlueMonkey」、国内トップシェアを誇るマーケティングオートメーション(以下、MA)ツール「BowNow...

個性を活かすチーム作り~個人の成長をチームへ還元~

こんにちは。クラウドサーカス採用チームです。今回は、クラウドサーカスが持つ全プロダクトの顧客サポート業務を行うカスタマーグラントグループ(以下、CGG)でプレイングマネージャーのポジションで活躍している松浦さんにキャリアをテーマにお話しいただきました。今年に行われた全社会議にて、勤続10年のメンバーとして表彰を受けた松浦さんが考えるキャリアの伸ばし方や取り組みをお伝えします。なお、インタビュー直前までプロダクトの障害対応をされていました。まず、実務を通じてCGGがどのような業務をやっているのかお聞きします!インタビュー直前まで障害対応ーー早速ですが、よろしくお願いいたします。まずは障害対...

私が大事にしているウェビナー開催者Tips!

こんにちは!クラウドサーカスの採用チームです。今回の記事は、自社プロダクトのカスタマーサクセス(以下、CS)を担うデジタルCSグループ(以下、DCSG)の室木さんにオンラインセミナー(以下、勉強会)でのTipsについて話していただきました。お客様にどんな変化を与えたいか?DCSGのMAツール「BowNow」のCSを担当している室木です。今回は勉強会を開催するにあたって、必要な事前準備や魅せ方についてこれまでの私の経験を通じてお伝えします。私が実践していることが全てではありませんが、ひとつでも参考になればと思います。参加者に行動してもらうセミナー設計勉強会は、CS活動の一環であり、顧客の成...

好きをカタチに、想いヲ届ける勉強会を作る

こんにちは。クラウドサーカスの採用チームです。今回の記事は、自社プロダクトのカスタマーサクセス(以下、CS)を担うデジタルCSグループ(以下、DCSG)の室木さんに、グループでの取り組みとして「お客様向けの勉強会」についてお話していただきました。DCSGが組織として目指す方向性や室木さん自身が目指すCS業務における勉強会の位置づけなど現状と今後の展望についてお話を聞きました。MAツール国内シェアNo.1を誇るBowNowのエースーー自己紹介をお願いします。室木百花です。DCSGで主にマーケティングオートメーション(以下、MA)ツール(注1)『BowNow』のCS担当をしています。BowN...

真摯に向き合い、常に味方で居続けるチームリーダーとその安心感の中でバリューを発揮するITコンサル集団についてお伝えします

こんにちは。クラウドサーカスの採用チームです。今回はIT企業を専門にコンサルティングプランを提供するグロースマーケティンググループ(以下、GMG)で様々な企業を経験してきた4名に対談形式でお話を聞きました。様々な経験をしてきた今回のメンバーだからこそ、今のGMGのリアルな一面をお伝えできるのではないかと思っております。GMGの事業内容についてはこちらよりご確認ください。メンバー紹介ーー自己紹介をお願いします。これまでのキャリアと最近ホットな話題について教えてください。杉本:はい。じゃあ、僕から始めますね。GMG4課の杉本です。これまでのキャリアとしては、最初は、BtoC向けにウォーターサ...

密度×成果×やってみよう de ぶち抜いた成長ができる環境

こんにちは。クラウドサーカスの採用チームです。前回に引き続き、今回もIT企業を専門にコンサルティングプランを提供するグロースマーケティンググループ(以下、GMG)の4名の対談をお伝えします!第2回となる今回は、クラウドサーカス(以下、CC)の中でも個性に溢れたグループと名高いGMGのメンバーの特徴を中心に伺いました。各メンバーのリアルな面白いところや今のGMGの文化のルーツに迫ることができましたので、ぜひこの記事を読んでくださっている皆さんにもグループの雰囲気を感じていただければ幸いです。自分で考えるから大きく動けるようになるーーGMGは個性的な方が多いイメージですが、その中でも個性的な...

個性の集団Growth Marketing Groupとは?!

こんにちは。クラウドサーカスの採用チームです。今回はIT企業を専門にコンサルティングプランを提供するグロースマーケティンググループの4名に対談形式でお話を聞きました。2部構成で、GMGの魅力をお伝えしていきたいと思います!初回は、メンバー紹介とグループの事業内容についてお伺いしました。自己紹介からカオス状態※この章に関しては、GMG事業部の雰囲気を感じていただきたいので、会話そのままを記載しております。ーー自己紹介をお願いします!髙屋:2022年新卒入社の髙屋です。好きな食べ物は白いご飯です。最近あった嬉しかったことは、やっとMacbook Proとカメラを購入できたことです!よろしくお...

プロダクトと二人三脚でお客様を支援する〜自己成長&プロダクト成長&顧客成長を実現するマインドセット〜

こんにちは。クラウドサーカスの採用チームです。今回は、IZANAIのカスタマーサクセス(以下、CS)を担当する22年新卒で入社された籔本さんのIZANAIのカスタマーサクセスとしての日々の業務やその難しさ、今後のキャリアビジョンなどをお伺いしました。キャリアを切り開く上で大切な要素もたくさん含まれていると思いますので、ぜひご覧ください。【紹介文】籔本菜々1999年生まれ。チャットボットサービス『IZANAI』のカスタマーサクセスを担当。また、既存顧客向け(オンライン)セミナーの開催やIZANAIを使いこなしてもらうための初期導入クライアント向けプログラムの作成も担う。籔本さんの業務内容ー...

職場における仲が良いとは、お互いを鼓舞し合える関係ということを22年新卒入社の2人が教えてくれました!

こんにちは。クラウドサーカス(以下、CC)の採用チームです。今回は、2022年新卒入社でチャットボットサービス『IZANAI』を担当する籔本さんと萩原さんにインタビューをしました。2人の人となりや大事にしている仕事への想いなどをお伝えしたいと思います。まずは、普段2人がどのようなやり取りをしてるのか、お互いについてどう思っているのかなどをお伺いし、働く上で欠かせない「職場の人間関係」を2人を通して覗いてみたいと思います。籔本菜々1999年生まれ。チャットボットサービス『IZANAI』のカスタマーサクセスを担当。また、(オンライン)セミナーの開催やIZANAIを使いこなしてもらうための初期...