採用メッセージ | 安心・安全の家事代行サービスはCaSy(カジー)
採用情報,CaSy(カジー)は「大切なことを、大切にできる時間を創る。」ことをミッションとしています。テクノロジーとおもてなしで、誰でも安心して利用できる家事代行サービスを提供しています。
https://corp.casy.co.jp/recruit/message/
こんにちは。CaSyで採用を担当している香川です。
今回はCaSyの新卒採用について、選考フローの特徴や大切にしていることをご紹介します。
現在CaSyでは、26卒向けの特別面談を実施中。ぜひ最後までお読みいただき、エントリーいただけたら嬉しいです^^
まずは今日初めてCaSyに出会った方に、簡単に私たちのことをお伝えします。
CaSyは「大切なことを、大切にできる時間を創る。」をミッションに掲げるスタートアップ・ベンチャーです。
現代の日本では、多くの人々が忙しなく何かに追われています。
特に少子化による労働力不足が顕著ないま、仕事をしながら家事、育児、介護と毎日を必死に頑張る責任世代の人生には、圧倒的に「ゆとり」や「時間」が足りません。
“誰かのために頑張っている人が、本来持ちたかった豊かな時間を過ごせる世界にしたい。”
この願いを原動力に、家事代行サービスを新たな暮らしのインフラとして普及させるべく、日々挑戦を続けています。
大きなミッションを掲げるCaSyですが、今はまだ従業員51名の小さなチームです。
だからこそ自立した個人が集まって、背中を預けあって挑戦することで、社会に確かな変化を起こしてきました。
少数精鋭のCaSyにおいて、即戦力としての成果創出を期待する中途採用は大切。
しかし、仕事の経験はなくとも、ポテンシャルを秘めた優秀な方とお会いできるのが新卒採用の魅力です。
新卒メンバーが入社し、一生懸命仕事をすることを通して、先輩社員もまた育ちます。
ある社員は「新卒メンバーから質問されることで自分の仕事を見直すことにもつながるため、とても刺激を受けています」と語ってくれましたが、私も内定者や新卒入社者と関わる中で同様に感じます。
新卒が入社することで組織が活性化する。
CaSyのカルチャーを育てるうえでも、新卒メンバーはとっても大切な存在なのです。
▼CaSyが大切にしているカルチャーや行動指針について
CaSyではかねてから、一人ひとりの候補者とじっくりと向き合う採用活動を実施していますが、新卒採用においてもそれは同様です。
CaSyとの重なりがあるかどうかを確認する、という意味ももちろんありますが、これから社会に出る学生を受け入れる一社として、彼らの成長に少しでも寄与したいという想いがあるためです。彼らが大切にしてきた価値観や将来のWILLにしっかりと耳を傾け、キャリアの一歩目を踏み出す上で少しでも何か得るものがあるように、対話を通して深掘りしていきます。
私も一人の採用担当として、たくさんの候補者の人生に関わらせていただきました。その中である学生さんから、
「CaSyの面談や選考を通して、自分が大切にしたいことが見えてきました」
「今まで気が付かなかった自分を知ることができました」
と涙ながらに感謝の言葉をいただいたことがあります。その時は本当に、この仕事をしていて良かったと心から感じました。
CaSyは徹底的に価値観やWILLを合わせて迎えたメンバーに、入社年次や性別に関係なく、意欲次第で挑戦的なミッションを与えていくカルチャーです。新卒入社であってもたくさんの打席に立てる機会があり、それを経て社員は目覚ましい成長を遂げていきます。
例えばCaSyが上場準備期であった2020年に、新卒1期生で入社した三谷は「やりたい」と手を挙げて、創業者CFOの池田とともにCaSyの経営管理体制を一から創り上げました。
業界初の株式上場の立役者です。彼はその功績を称えられ、年間MVPに選出されました。そして入社3年目にはコーポレート/経営企画部門のマネジャーに昇格。現在は海外プロジェクトの責任者を兼務し、大活躍しています。
(2022年に三谷が年間MVPを受賞した際の写真。CEOの加茂は目をつぶってしまっています。感慨深いのかもしれません(笑))
三谷ら1期生の活躍もあり、2025年4月には2期生3名が入社予定。
内定者のうちからアルバイトに入っている彼らは、すでにプロダクトの開発やSNSプロモーションに携わっています。
(CaSyのサービス体験を経てプロダクト改善企画を行う内定者インターンシップの一コマ。2日後に行われる経営陣へのプレゼンに向けて真剣に議論しています)
(新卒1期生・2期生・中途入社者とでランチ中)
▼CaSyで活躍中の新卒メンバーインタビュー
「キャリアドラフト」は、従来の新卒一括採用に代わる新時代の採用方法を創り出すことを目的とした疑似就活バラエティ。「就活生一人ひとりが持っているスキルや伸びしろ、将来への強い想いに共感し伴走することで、新時代の採用を生み出す」という番組の企画コンセプトに、CaSyが大切にしている想いとの重なりを感じ、今回の出演を決めました。
番組内容は、学生が持ち時間2分間で自身の強みや社会でどう活躍したいかをPRし、企業は実際の面接さながらの質問を行っていくという、ガチンコの模擬面接です。
面接官は最後に「自社の内定者と比較してどうか」という観点で点数をつけていきます。点数が高いからいい、低いからだめ、というものでは決してありません。企業側はあくまで、「それぞれの企業において、活躍していただける方かどうか」という視点で点数をつけています。
(番組ファシリテーターは古舘伊知郎さん!)
CaSyは「大切なことを、大切にできる時間を創る。」というミッションを掲げる会社として「時間創造」というカテゴリで出演。人事責任者である取締役CHRO 白坂ゆきが模擬面接官として登壇します。
▼白坂のインタビューはこちら
私も人事として白坂の登壇に立ち会ったのですが、学生の自己PRに対しより深く知ろう、分かろうと質問する白坂の様子に、プレゼンテーターの古館さんも一目置いているご様子でした。
収録後には懇親会として、出演学生の皆さんや参画企業の担当者の方と交流を深める時間があったのですが、その席で白坂が他社の人事の方から「勉強させてください」と声をかけていただいている姿がとても印象的でした。
もしまだの方は、ぜひ放送で白坂の模擬面接の様子をご覧になっていただきたいです!
きっと「ここまで向き合ってくれるんだ…」と驚くと思いますよ。
▼放送スケジュール▼
初回放送は、2025年1月17日(金)。以降隔週放送で計8回、4月まで放送される予定なので、ぜひご覧になってくださいね。
#001 2025年1月17日(金) 21:00〜21:30
#002 2025年1月31日(金) 21:00〜21:30
#003 2025年2月14日(金) 21:00〜21:30
#004 2025年2月28日(金) 21:00〜21:30
#005以降も隔週で放送予定
▼視聴方法▼
ABEMA TVで放送します。
https://abema.tv/video/title/221-252
見逃した方は、公式YouTubeチャンネルでアーカイブ配信をご覧ください。
(収録が始まる前の白坂。オレンジのパーカーが目立っていました!)
(私たちのアングルからみたステージ。学生は一人ずつこの中央に立って、正面に座る人事の模擬面接に挑みます)
ここまで読み進めてくださった方に朗報です!
キャリアドラフトの配信開始を記念して、2/10までに応募のあった学生から先着3名に、白坂との特別面談枠をご用意しました!
私も中途採用で白坂と面談したのですが、その時の様子はとても印象に残っています。
するどく、そして愛を持ってたくさんの質問をしてもらえたことで、自分がどんな人間か、自分は社会で何を成し得たいのかを深く知ることができ、とても尊い時間でした。
就活生の皆さんにもぜひ、白坂と直接話をしてみてもらいたいです。
まずはWantedlyよりエントリーしてくださいね!お待ちしています!
▼エントリーはこちらから【26新卒】