保育士のキャリアに関わる仕事に携わってもらう職員には、特に元保育士の人には、キャリアコンサルタントの資格を取ってもらっています。受験資格に一定の経験かまたは指定学校の卒業があるので、基本は学校に週1で半年間(オンラインか通学で)通ってもらい、半年後の試験で受験して合格してもらえるように進めていきます。2025年6月現在の状況としては、1名が取得済、2名が来月受験、1名が来春の受験に向けて8月から通学します。
キャリコンを取ってもらっている理由としては、チームと個人のブランド作りのためです。
キャリコンの勉強を通じて学べる事も色々あるんだとは思うのですが、そのあたりは目的にはしていません。あくまで「国家資格の有資格者としてキャリア相談に応じる事を許されている人材」なのだという対外的なラベル(あと取得者自身の自信にもなってほしい)の獲得を目的としています。ですのでとにかく合格さえ出来ればOKというスタンスです。
もし勉強していくうちに、本人がもっと深く勉強したい、コンサルティングやコーチングを学びたい、と思うのであれば、おそらくタフな実務経験が必要になると思いますので、自主的にチャレンジしてもらえれば良いかと思います。もちろん学習環境に対しての支援はします。
保育士の資格とキャリコン、採用やキャリア支援の経験を一定年数持っている人材が5名前後いれば、真剣に保育士のキャリア支援に取り組んでいるチームであることはイメージしてもらいやすいのではないかと思っています。
因みに保育士の資格取得に向けて勉強してもらっている職員もおります。
資格の取得支援も積極的に行っておりますので、仕事と平行して勉強したい、資格を取りたいという方も是非お気軽にご連絡ください。