What we do
▍これまでの歴史をざっくりと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創業から9年弱、保育の業界で人材に関わるサービスを提供しています。
まず創業時から大手の保育法人の採用業務を手伝わせていただいております。手伝っている範囲は計画の作成から実務にいたるかなり大部分です。
業界特有の部分もありますが、一般的な採用業務を代行しているイメージしてもらうと良いかと思います。
他に人材紹介事業やWEBによるマッチング事業やコンサルティング事業、保育園で使うICTシステムの開発事業を行ってきました。
▍今後の方針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これまでは事業の方向性として、既存の保育士の方たちの流通の部分で、例えばもっとマッチングの制度を上げる、採用コストを下げて現場の保育士に還元していくといったような価値提供を目指してきました。
保育の業界に向けては、今後は短期間、短時間の保育士の流通を増やしていくようなサービスと、保育士を目指す若い世代と保育士から別のキャリアへ移りたい中堅層に向けてのキャリア支援のサービスを進めていきます。
また今後は保育という分野にとどまらず、日本における産育休の課題解決に向けてのサービスやプロダクトの提供を進めていきます。
▍① ほいくのキャリアコンサルタント事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弊社では、保育士としての資格と経験 × キャリアコンサルタント資格 × 保育業界での採用や人事の経験のかけ合わせた「ほいくのキャリアコンサルタント」が複数名在籍してきます。
・まだ保育士という仕事を知らない若い世代に保育の仕事に接する機会を提供
・保育士を目指しているけどどこか迷いがある学生の就活、キャリア設計支援
・今保育士として活躍しているけど他のキャリアも歩んでみたいと悩んでいる既保育士層へのキャリアアウトやプランニングの支援
セミナーや研修、イベントやメディアなどの企画や運営を通して、上記の価値提供をしていきます。
▍② ハケンホイク事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えば産休代替として、例えばキャリアチェンジに向けての準備期間として1年だけ、もっと決められた期間内、時間内で、もっと人間関係に一定距離を保ちつつ、もっと高時給をもらいながら保育という仕事を楽しみつつ、且つ現場の人たちからも感謝されるような人材を多く流通していきたいと思い、派遣社員として保育所のコアタイムで活躍する人材と保育園のマッチングと進めていきます。
▍③ 産育休の取得支援事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
妊娠が発覚すると、会社へ報告、並行して出産の準備、そして産育休の取得と給付金の申請と、妊産婦の女性は妊娠発覚と同時に会社や行政に対しての手続きが待っています。その一連の流れの中で発生するコミュニケーション、手続き、申請、記録等を、タスク管理スケジュール管理と合わせて半自動的に処理出来るシステムを提供し、妊産婦及び会社側の担当者、外部の社労士の業務をスムーズに処理します。
また、男性の育休の取得に悩んでいる企業様においては、男性育休取得のための情報提供及びルールや制度のフォーマット提供、システムによる取得申請の促進を行うことで男性の育休所得率の向上に貢献します。
▍④ 代替人材のマッチング事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の現代社会では、時間単位、一日単位の求人の需要が高まり、会社への従属モデルが変化しました。弊社のビジネスフィールドである産育休中の人材課題や保育環境の課題においても、産休代替職員の補填や保育人材の不足など、人材の問題はありますが、1日単位の人材では不適合な要素が多く、また短時間のパートタイマー職員や派遣職員でも補いきれていません。弊社では産休代替職員のような一定期間の雇用契約を結ぶ求人を扱うプラットフォームを提供し、時間単位を扱う求人サイトと無期雇用の求人を扱う求人サイトの中間ニーズの層の人材マッチングを進め、主に女性が活躍している専門的なスキルを要する仕事の中期間人材の確保に貢献し、潜在保育士の復職や、福祉人材の確保へ貢献します。
Why we do
※参照:日本経済団体連合会(2023).「男性の家事・育児」に関するアンケート調査
▍未来の保育士の発掘と就職、採用の支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
情報が閉鎖的だと感じる事が多く、またそれがビジネスの機会創出となってしまっている保育の業界ですが、養成校や歴史のある法人、団体と方々と一緒に、若い世代がもっと保育に興味を持ってもらって、素敵な保育士がたくさんうまれるような取り組み、また保育士として活躍された方が次のキャリアを作っていく為の取り組みを進めてきたいです。
・高校生への情報発信や職場体験の推進
・学生向け、学生の保護者向けのイベントやセミナー
・養成校と連携した各種情報提供
▍男性の育休取得率を上げたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023年の調査結果では、男性育休等取得率は46.2%、男性の育休等平均取得日数は46.5日。
2018年の14.0%と比較すると、かなり変化してきたといえる状況ですが、数字的なことだけではなく、取得のし易さや取得前後のプロセスなどの課題を解決して、男性がもっと多く、もっと長く、もっと自由に育休を取得出来るような社会作りに貢献し、そして育児の負担を軽くしながら仕事との両立をしていけるようにしていきます。
▍潜在プロフェッショナルの復帰
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産休代替という求人の拡大を通して、潜在保育士のような専門的な資格も経験も持っているけどガッツリと第一線には戻りたくないという人が、休暇中の人の代わりに一定期間だけならもう一度、、、と思って復職してもらえる機会を増やしてきたいです。
How we do
オリーブのサンプル画面
ほいくのキャリコン星野さん
▍保育人材の創出、流通促進
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① ほいくのキャリアコンサルタント
専門の国家資格と保育、採用関連の経験を持つ「ほいくのキャリアコンサルタント」がメディアでの情報発信や、各種イベント等を通して、みらいの保育士となる学生の就職活動をサポートと事業者の採用を支援します。
② ハケンホイク
短期間、短時間の、コアタイムに保育に入って保育園を助けてくれる人たちの流通を増やしてくために、プラットフォームを運営して派遣保育士のマッチングを行います。
▍2つのプロダクト開発
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① オリーヴ
経営者、人事労務、そして妊産婦、配偶者、それぞれの課題をシステムで解決、軽減し、産育休者の負担軽減と男性の育休取得率の向上に貢献します。
② リプジョブ
産休代替者募集の求人を中心に一定の契約期間雇用の求人と働き手をマッチングするWEBサービスです。
保育士、看護師、介護士、美容師、等の比較的女性が多く且つライセンスが必要となる仕事や、事務等のオフィスサポートワークの仕事を中心に有期雇用の仕事を紹介します。
▍サービスを軸においた競争戦略
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自社の提供価値を最大化し、そして維持していくための競争戦略として、商品や価格による付加価値よりも、まずは実際に顧客と接点を持つ際のカスタマーサービスで顧客から選んでもらえるような会社にしていきたいと思います。目の前のお客様が喜んでくれるのが嬉しい、そういうマインドを持った人を求めています。
▍数字よりも感動を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「非合理的な意思決定を重視することで顧客との関係性を深める」という価値観を重視し、顧客に貢献し、感動してもらい、喜んでもらえるように仕事をしてきたいと考えています。
合理的な判断や生産性を無視するという意味ではありませんが、それよりも友人や家族に近いような関係を構築していけるように、一見too muchに思えるような非合理的な判断であったとしても、関係性を深めていけるようそういった判断基準を優先していきます。
▍サービス力強化に全力投資
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
保育業界はどちらかと言うと古いやり方が残っていて、新しいことへの移行の壁が他業界よりも高いです。
例えば、学校の先生に紹介してもらった園へ就職することが普通だったり、業務オペレーションも紙を残す傾向が強いです。
そういう業界の方々にも、サービス力で感動してもらえるようなチームを作っていきたいと思います。
ディズニーやスタバ、一流ホテルのサービスに感動した経験があると思います。
そんな顧客を驚かせるようなサービスを目指しています。
そのために、人に喜んでもらう事に喜びを感じる人の採用や、そういった方がよりサービスに磨きをかけていくための外部研修やリスキリングなどは費用等は会社で全て負担します。