【社内制度】全員が研究部所属!?ジョブローテーション制度『F4』 | 株式会社カーボンフライ
みなさま、はじめまして!ヒューマンサクセス室のKayoです。カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装...
https://www.wantedly.com/companies/carbonfly_2022/post_articles/955784
Taiki TOKIWA 経営管理本部 管理部 安全管理
神奈川県小田原市出身。工科高校卒業後、塗料製造メーカーにて約10年勤務。
製造から安全衛生、在庫管理や配送まで幅広く経験。
2025年3 月よりカーボンフライに参画し、安全衛生管理の専任担当として活躍中。
趣味は旅行で、47都道府県制覇を目指して旅を続けている。
現在、残りは20県。次は九州地方を巡る予定。
工科高校卒業後に塗料製造メーカーに入社。
製造現場での塗料製造からスタートし、在庫管理、配送手配、安全衛生対応と、
現場全体を俯瞰して動くことが求められるポジションを幅広く経験してきました。
約10年間の勤務の中で、北は岩手、南は佐賀まで各地への出張を経験し、多くの現場で学びを得ました。移動の大変さもありましたが、出張先でその土地ならではの美味しいものを見つけるのが楽しみの一つでした。
金沢駅
広島に家族旅行に行った時のお土産です。飾っているだけで、まだ使ったことはないです。
これ、実はマグネットです、旅行に行くたびにご当地マグネットを買って集めています。
転職活動を始めたきっかけは、
「自分のスキルや経験が社外ではどの程度のレベルなのか、知りたい」というのが目的でした。
その時点では、絶対に転職したいと強く思っていたわけではありませんでした。
そんな中でカーボンフライからスカウトが来たときに、
最初はなにをしている会社なのか、社名からは想像がつきませんでした。
しかし、いろいろと調べてみると「カーボンナノチューブ」「夢の素材」など
ロマンのあるワードやテン社長の経営思想に心惹かれていきました。
次第に「もっと知りたい」という思いが強くなり、
オンラインで面談を重ねるうちに応募を決意しました。
採用・入社のタイミングも相談にのってもらえたので、
前職の退職もスムーズに進めることができました。
現在は、管理部に所属し安全衛生を担当しています。
週の半分くらいは、安全衛生関連の書類整備を中心にデスクワークをしています。
残りの半分は、F4(社内ジョブローテーション制度)で研究部の仕事もしています。
現場の作業を知る事は、安全衛生を進める上では、必須なので大切な仕事です。
私は朝に強いこともあり、9時前には出社しています。
出社当初は「誰もいない...時間間違えたかも」と焦りましたが(笑)
今では静かなオフィスで朝の時間を有効活用できるのが気に入っています。
お昼はコンビニで買ったパンや惣菜を自席で食べるスタイルです。
栄養が偏らないように、毎日違うものを選ぶよう心がけています。
▼ランチ企画に参加しました!
午後は、午前中の仕事の続きや定例会議などがあり18時には退社します。
自宅からは電車通勤なので、新橋駅からゆりかもめに乗り換えるのですが、
毎日ゆりかもめに乗れることが、ちょっとした楽しみになっています。
一番の驚きは、出社時間が個々で違う事です。
最初は、出社時間を間違えたのかなと心配になりましたが
生活スタイルに併せて、出社・退社時間を調整出来るのはありがたいです。
まだ入社してから1ヶ月程ですが
忙しいなかでも聞いた事にはしっかり答えてくれる優しい人ばかりです。
職場の雰囲気も落ち着きがあって、自分の仕事に集中出来る環境に感動しました。
前職は電話対応や在庫管理などで忙しくて、
例えるなら寿司を握りながらラーメンを作っている感じでした。
会社の中心である研究部門が、ケガの心配なく安心して働ける環境作りが目標です。
前職の幅広い業務経験を活かして、バランスのとれた安全環境の構築を目指していきます。
まずは、皆さんの顔と名前を覚えることが課題です。
今いる人やこれから一緒に働く人が、最大限のポテンシャルを発揮できるように
安全と健康面からサポート出来るように頑張ります。
まずは、社内の皆さんの顔と名前を覚えることから。これから一緒に働く仲間たちが、
最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、安全と健康面からしっかり支えていきたいと思います。
★おまけ★
撮影時のオフショットです!
強風でしたが天気がとても良かったので、頑張って外で撮影にご協力いただきました!
常盤さん、ありがとうございます!