こんにちは!今回は、私たち「分散ビルド基盤チーム」の取り組みや雰囲気を紹介します。
私たちは日々、数千人規模の Android OS 開発者が快適に開発を進められるよう、「ビルドを速くする」ことに本気で向き合っています。少しでもチームの空気感や取り組みへの思いが伝わったら嬉しいです!
目次
チームのミッション・役割
⏳ ビルド時間の劇的な短縮
🎉 開発体験をもっと良く
どんなことをしているの?
チームの技術スタック
🔹 Buildfarm
🔹 Kubernetes
🔹 Helm / ArgoCD
🔹 Grafana / Prometheus
チーム文化・雰囲気
🔁 スクラムをベースに短いイテレーションを回す
🤝 OSS への貢献も大事に
仕事のやりがい
どんな人と働きたい?
最後に
チームのミッション・役割
私たちのミッションは、大規模な Android OS 開発を支える分散ビルドシステムを作ることです。
⏳ ビルド時間の劇的な短縮
数十分〜数時間かかる巨大な OS ビルドを、数分程度に短縮することで、開発サイクルを大幅に加速します。
🎉 開発体験をもっと良く
ストレスなくコードを試せる環境を作り、開発者がより高いクオリティの Android OS を生み出す手助けをします。
どんなことをしているの?
Android OSのビルドは、とにかく巨大でモノリシック。
そのビルドを速くするために、クラウド上の多数のビルドワーカーを動かし、タスクを分割・スケジューリング、キャッシュを最大限に活用しています。
目指すのは、「とにかく速い、でも壊れない」ビルド基盤。
高いパフォーマンスと確かな信頼性の両立を大切にしています。
チームの技術スタック
私たちの分散ビルド基盤は、さまざまな OSS やクラウド技術を組み合わせ、自分たち向けにカスタマイズしながら運用しています。
開発だけでなく、監視やデプロイ、保守運用まで全部自分たちでやるのが大きな特徴です。
🔹 Buildfarm
REAPI 互換のリモートキャッシュ・リモート実行を担う、分散ビルドの心臓部。
🔹 Kubernetes
ビルドワーカーをコンテナでスケール。クラスター管理やスケジューリングも担当。
🔹 Helm / ArgoCD
マニフェスト管理や GitOps 運用で、宣言的・再現可能なデプロイを実現。
🔹 Grafana / Prometheus
ビルドジョブやワーカー状態、キャッシュヒット率を可視化・監視。障害予兆を早期にキャッチします。
チーム文化・雰囲気
現在は 2人 というコンパクトな編成。
顔が見える距離感で、密度の高いコミュニケーションを大切にしています。
🔁 スクラムをベースに短いイテレーションを回す
計画→開発→振り返りをスピーディーに繰り返し、改善を積み重ねています。
🤝 OSS への貢献も大事に
自分たちが使う Buildfarm の Helmチャート改善など、Pull Request で積極的に貢献。
OSSコミュニティと交流し、最新技術を取り込みつつ知見をオープンに還元する文化があります。
- buildfarm#2288
- Helm チャートにprobes 導入
- buildfarm#2271
- podManagementPolicy 追加
- buildfarm#2122
- Jedis パラメータ調整
仕事のやりがい
Android OS のビルドは本当に巨大で複雑です。
だからこそ、分散システム設計、スケジューリングアルゴリズム、キャッシュ戦略など、いろんな技術的課題を深く掘り下げて解決できます。
どんな人と働きたい?
私たちのチームでは、こんな方を求めています!
💡 小さなチームで密にコミュニケーションを取れる方
💡 OSS への還元や技術コミュニティとの交流を楽しめる方
💡 運用まで責任を持ってシステムを育てたい方
💡 曖昧な要件や変化にも柔軟に対応できる方
最後に
私たちは、「Android OS 開発をもっと速く、快適にする」というチャレンジングな課題に、日々本気で取り組んでいます。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ気軽に声をかけてください!
カジュアル面談も大歓迎です✨